• ベストアンサー

販売員の立居振る舞いについて

私は、今度初めて接客業でお菓子屋さんに勤めることになりました。 そこで質問があります。 仕事で商品陳列などのすることがなくなった際は、どうしていたらいいのでしょうか? 私は緊張して挙動不審になりがちなので、店の前を通りかかった人などにどんな印象をもたれるか心配です。 真直ぐに前を見て、微笑んで真直ぐに立っているのでは違和感があるでしょうか?時々視線を左右に向けたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

お客さんが入ってくる方には視線を向けずに時々店内を見渡します お客さんが入ってきて商品に目を移したときあるいはあなたを見たときに挨拶をすればいいのです 伝票があればそれに目を通すようなそぶりをするのもいいでしょう しかしいつもお客さんの来店を見落とさないように お客さんが商品に目を向けたときに挨拶をすることは非常に重要なのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは する事が無くても 動いているとか 何かをしていたほうがお客様が入りやすいですし 自然に見えます 仁王立ちして 前を向いて無表情ですと入りにくくなりますよ 自然に振舞っていただいた方が はいりやすくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175583
noname#175583
回答No.2

暇な時にすることは店の人に聞きましょう。 その店によってすることが違いますから。 でも袋の補充とかレジの金額があっているか確かめる、他にいつ聞かれても答えられるように商品知識を頭に入れるとかやることは色々あると思います。 あとお客さんが来たら顔をあげて目を見て笑顔で挨拶というのがいいでしょうね。 ずっと見られていると入りづらいですし、選びづらいです。 服屋とかでも入る前や見ている時ずっと見てくる店員いますよね。 本当に息が詰まります。 お客さんが選んでいる時は何かしている方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話の『間』に耐えられず、ついつい喋りすぎてしまう。

    会話の『間』に耐えれられず、ついつい喋りすぎてしまいます。たぶん、他人から見たら挙動不審のように見えているかもしれません。 会話の『間』のときに、視線をどこに向けるか?とか、そういうことに悩みます。 前々から直そうとしているのですが、どうしても直らず、無理に『間』を放っておこうとすると、行動が挙動不審のようにそわそわしてしまいます… そのせいで、初対面の人からの第一印象はあまり良くありません。 これはどうしたらいいでしょうか??何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 美しい立ち居振舞い

    エレガントな立ち居振舞いを学べるサイトや書籍があれば 教えてくださいませんか?

  • 初めての接客業

    初めての接客業をやろうかと思っています。 しかし人見知りしてしまう性格なので、できるか少し心配です。 また、他のバイトの面接の時、それほど緊張していないにも関わらず 「面接の時はいつも緊張してるの?」みたいに言われたり、 前やっていたバイトの時にも、お客様から「緊張している?」 と聞かれたことがあります。 別に緊張はしていないですが、友達と話すわけではなく、 丁寧な言葉でしゃべらなくてはいけないので、 いつもとは違うしゃべり方になっていたから そう思われたのかもしれません。 しかし、接客業ではお客様と接することが基本となるので、 このようにお客様に違和感を与えてはいけないなと思っています。 また、お店の印象にも関わってくるので、迷惑をかけないか心配です。 お客様からしたら○○の店員であって新人もベテランも関係ないと 思いますし。。。 同じような経験のある方や接客業に携わる方から何かアドバイスが あればうれしいです(>_<)

  • 面接

    今度大学の指定校推薦があるのですが、僕は挙動不審、人見知り、すぐ頭真っ白になってしまいます。慣れている先生にすらしっかり 目を見てはなすのが難しいです。十分暗記したはずの志望動機さえ緊張感に弱いせいか噛みまくりです。 本番でも噛みまくってしまうと思います。 本番に噛みまくってしまわないようにするにはどうしたらいいですか?また噛んでしまった。緊張のせいで誰でも答えれそうな質問が来てもどわすれしてしまい答えれない時の対処法も教えてください。忘れた、噛んだ時目をキョロキョロしてしまいます。

  • 心臓が痛む

    心臓が時々痛みます。 筋肉痛のような痛みで,数分でおさまり, 痛んでいるときでも普通にしていられるような程度です。 そのまえから何となく違和感を感じることはあったのですが・・ どんな違和感かといわれても難しいですが緊張するような感じです。 20代です。

  • テッシュ配り 試食販売

    短期のアルバイトで テッシュ配りとか試食販売を やってみたいと思っています。 以前にレジ打ちのバイトを 3ヶ月ほどしたことはあるのですが 何年も前の話なので 学生で接客業系統のアルバイト経験も 少ないためうまくできるかどうか 自信がないです。 見ず知らずの人にはきはきと明るく笑顔で対応 大きな声で感じよくといった点です。 たどたどしく小さな声でおどおどとしていたら 違和感があります。 店や会社の印象も悪くなるし、 クレームがくるなんてことにもなりかねません。 何かよい方法や改善策があったら教えてください。

  • 好きな人とうまく話せません

    好きな人と2人きりで話すと緊張してうまく話せず真剣に悩んでいます。 挙動不審になったり会話が続かなくなります。 さらに友達になら普通にできる気づかいもできず、全く気のきかない女になってしまいます。 このままでは嫌われてしまうのではないかと不安です。 今度また2人で会うのでその時に挽回したいのですが、緊張しない方法や落ち着く方法はあるでしょうか?

  • 他人の視線が怖いというかいや

    二年くらいまえから、他人の視線を恐れる(いやがる)ようになり この挙動不審というか自信のないような様子が逆効果となってよけい 見られていると思います。 気が小さいし、小さなこと気にするタイプです。 もう生きているのもしんどいほど他人の視線が怖い。 精神科に行ってもなおりそうもないです。 いまのような状態では仕事もできず、もう本当に自殺を考えています。

  • 目が泳ぐ?

    最近、会話などをしているときの 焦点?に困っています。 友人に指摘され気づいたのですが、 私は人と話すとき、瞳がわずかに 左右にゆらゆらしてしまいます。 相手の両目が見たくて 相手の目を交互に見ているだけなのですが、 挙動不審な印象を与えてしまいますよね? でも両目をしっかり見て話したいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 みなさん会話をするときは どこに焦点を合わせていますか?

  • 人と会話する時、緊張してしまい、自然に話す事が出来ません。

    人と会話する時、緊張してしまい、自然に話す事が出来ません。 このままでは社会生活に影響しそうで、自分の将来が不安です。 (現在、私は20代半ばです。) 今の職場は30~40歳の女性が多いのですが、皆、話し好きです。 良い人達なので、出来れば仲良くしたいのですが、自然に会話に混ざれません。 混ざろうとしても、皆の視線が自分に集まるとパニックを起こしてしまいます。 (早口、口篭り、挙動不審、脈絡の無い文章・・・になるなど。) 多分、良く見られたい・上手く会話をしたい・失礼な事を言ってはいけない・・・など。 そういう意識が強迫観念症となり、自分をどんどん追い詰めているのだと思います。 【雑談】なのに、【面接】を受けている気分です。 現在、『話すのが苦手なら“聞き上手”を目指してみよう!!』と思って実践しています。 ただ、緊張しているので、質問する内容やタイミングがズレてしまって違和感を感じます。 雑談を楽しみたいのですが、こんな私でも改善は出来るのでしょうか? アドバイス、お願いたします。 ※上記を上手く出来ない時、鬱になったり、気持ち悪くなったり、少し体が痙攣したりします。

このQ&Aのポイント
  • SBI損保の事故後の対応について、加入者の声をまとめました。コメントを見ると金を払う価値があるのか疑問視されています。
  • SBI損保の事故後の対応を実際に経験した人たちの評判は最悪です。加入者のなかでも不満の声が多く聞かれます。
  • なぜ、評判の悪いSBI損保に加入しているのか疑問が浮かびます。加入者の意見をまとめると、特典や料金の面で魅力的だったからという声が多いです。
回答を見る