• ベストアンサー

誰かが周囲にいる時

誰かが自分の周囲にいると緊張して挙動不審になってしまいます・・・ 以前にも質問した呼吸が荒いこともあってこういった場に居心地の悪い思いを感じています・・・ ですがこのままだといけないと思っているのでこういう時どうすればいいのか、また何か良い改善方法があるのかといったことを教えていただけないでしょうか? また近々病院には行くのですがそれまでにある程度やれることをやっておきたいんです! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.5

悩んでいることは、 「呼吸の問題でしょうか?それとも、人がいると挙動不審になってしまうということでしょうか?」 どちらにしろ、気にしすぎです。 そもそも、呼吸が荒いことを、 どのようにして治すのでしょうか? 誰があなたが呼吸の荒いことを気にしているのでしょうか? 人は、みんな、気にしているのは、自分だけです。 今日から1週間以内で、 あなたと同じくらい呼吸の荒い人に会いましたか? それは何人いましたか? 自分の呼吸が荒いことは気にしていても、 他の人が荒いことは気にしていないのではないでしょうか。 もしそうだとしたら、 他人もあなたの呼吸が荒いことなんて気にしてません。 私はこの1年間で、 「こいつ!呼吸荒いなぁ!うるせぇなぁ。」 という人に、出会っていません。 そもそも、あなたにとってそれだけの酸素が必要だから、 脳が空気を取り入れているのです。 変えようがありません。 変えられないものを必死に変えようとしている気がします。 他の人は気にしない悩みなのに、 あなたはそれを悩みだと思っている気がします。 私は、あなたは、「ほかの人に迷惑をかけていないか、嫌われるのではないかという不安」 を抱えているのではないかなと思いましたが。

sino000
質問者

お礼

気にしすぎなのでしょうか・・・ 回答の方ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#197439
noname#197439
回答No.6

呼吸が荒いことが治せなかったら 呼吸が荒いのは私の特徴 って、思ってみませんか。 そしたら呼吸が荒いことは気にならず緊張する事も挙動不審になる事もなくなると思います。

sino000
質問者

お礼

確かにそのぐらいの心構えでいられれば楽になるかもしれないです。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197439
noname#197439
回答No.4

ちょっと呼吸を意識してしまうかも知れませんが 音を立てない事を目標にしてみたらどうでしょう。

sino000
質問者

補足

それは意識してはいるのですが、緊張してしまいうまくいかないんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197439
noname#197439
回答No.3

おはようございます。 呼吸が荒いことが原因で周囲に誰かがいると緊張してしまうんじゃないですかね。 そして挙動不審になってしまう。 だとしたら呼吸に気を遣い呼吸が荒くなってしまう部分を治してみませんか。 呼吸が荒くなかったら自分に自信が持てて周囲に誰がいても気にならなくなると思うんですが。

sino000
質問者

お礼

呼吸に関しては直したいと思って腹式呼吸など試しているのですがいまいち効果がでないんです・・・ 腹式呼吸以外で何か良さげなのがありましたらまた回答していただいてもよろしいでしょうか・・・? あとまた回答していただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さまの緊張の原因は何なのでしょうね。たとえば、 危害を加えられるのではないかといった被害妄想や、 あるいは、視線恐怖などがあるのでしょうか。 「悩み」の根源は、 物事を自分中心にすべて思い量るところにある。  (多田哲朗) という言葉があるのですが、このようなことは ありませんか。 遡って、過去に緊張感を覚えたシーンと 殴打されたり殺傷されたり等の何らかの危害を加えられた 事実を思い出して……「緊張日誌」に書き綴ってみませんか。 過去に、そうした被害事実がないのであれば、自身の 思い込み、思い過ごし、被害妄想などであることが わかれば、緊張しなくても済むことが判り、 環境が変わって感じられるのではないでしょうか。 武道に入門して、稽古に励み、地域の人たちに 護身術を教えられる水準に達しておけば、 どのような場面でも悠々平然としていられるでしょう。 考えて、みませんか。 これからは、 素晴らしいエネルギーや感覚を載せた ブーメランを投げるようにすれば、 細胞レヴェルでリラックスできるようなブーメランが 返ってくるようになるでしょう。 外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden) 構えず、飾らず、肩の力を抜いて、 暮らしてみませんか。 Ciao!

sino000
質問者

お礼

たくさんのためになる言葉ありがとうございます!この回答を見てちょっと元気が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

べつに何もない。メンタルヘルスの人間なら、貴女の弱さはわかるから、安心しなよ。こっちだって弱いんだから。

sino000
質問者

お礼

自分の弱さを理解してくださるのはとてもありがたいです。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周囲と馴染めません

    今回質問をさせて頂くmaymayと申します。 よろしくお願いします。 私は20歳の女性なのですが、最近周囲と馴染めない事を真面目に考えるべきではないかと思い始めました。 昔からよく変わってるといわれていました。とは言っても小学、中学生の時は中途半端な変わり者で、人に嫌われるのは嫌だけども自分を制限するのも嫌だと思っていたのです。鈍いだけで私をうざったく思った人も多かったことかと思います。 高校に進学したとき、女子高へ進んだので今までのままではいられなくなりました。というのも、中3の時嫌がらせにあい自分を変えるべきだと思いはじめたのと、どろどろした女の子の中に入っていったので最初の内は相当な嫌われ者になってしまったのです。 自分に非があるのは重々承知していたので、直せるところは直し、とっつきにくいオーラは排除して2年にあがる頃には不思議な程状況が改善されました。未だに当時私を嫌っていた人たちと交流はあるしその過去は無かったことにしています。 そんなこんなで成長し、一見人間関係を築くのに問題はない性格に成長したかと思われました。しかし、人間そう簡単には変われないというのも事実なのだという事を最近痛感しています。 はっきり嫌われるという事は少なくなったのですが、最近になって周囲と馴染めない事を寂しく思うようになりました。 今より自分をストレートに出していた小学・中学生時代の方が周囲と馴染めていた気さえします。一部の人に嫌われてはいましたが、ストレートな私を受け入れてくれる人は少なからずいましたし、今よりずっと楽しかったのです。 今現在、昔の私に戻ったら村八分にされそうですし成長した結果なので過去には戻りたいとは思いません。 けれど、何処かで方向を間違えてしまったので周囲と馴染めない自分が出来上がってしまったのではないかと思うのです。 今現在友達はそれなりにいるのに、本音を話せる友人がいないのです。 また、友達同士のグループでは時々話しに参加するだけで、自分から話を振ったり話しかけられることが少ないのです。 付き合いの長い友人は、懐が深いのか私を受け入れてくれて少々突飛な発言をしても笑ってスルーしてくれます。そんな友人は貴重で、とても有難く思っているのですが、人に物を伝えるのが苦手なので伝わってるかはわかりません。 付き合いの浅い友人やアルバイト先などでは、微妙な空気が流れる時があり、それが周囲と馴染めない原因ではないかと思います。 ちなみに、状況を読むのは苦手ですがその場の空気は他の人より敏感に感じているかもしれません。原因がわからないだけで・・・。 原因を考えてみました。 ・自分の物差しでしか人をはかれない ・結果上から目線で話しているように感じられてしまう ・過剰な遠慮 ・世間話をする能力がない ・感情の起伏が乏しい ・鈍く、人と共感することが出来ない(人の痛みがわからない) ・人の痛みがわからないのに、無理にわかろうとするから下手に同情していると思われてしまう ・気をつけてはいるが、その場のルールを気づかず破ってしまう ・状況を読めない ・本意ではないのに目立ってしまう ・人の悪口は嫌いで、同調する事ができない ・謝りすぎてしまうきらいがある。 ・自分に自信がない 周りの色に染まりたくないのに周囲と馴染みたいなんて我儘かもしれません。でも上手く世間を渡り歩いている人を見ていると羨ましく思います。 中でも世間話が出来ないのが深刻です。 仕事の話や、面接などでは緊張することもなく淀みなく話すことができるのに、一見中身のない会話のほうができません。 自分でも不思議です。 支離滅裂でまとまりのない文章ですみません。 周囲との馴染み方、私が気がついている原因を解決する方法などを教えてください。よろしくお願いします。

  • アドレスを渡してきた人が挙動不審だったら

    先ほど、以前から気になっていた男性にアドレスを書いた紙を渡しました。 会社にほぼ毎日来る佐川急便のお兄さんです。 恥ずかしさと緊張で、目を合わせるので精一杯でした。 あまりの緊張で、「前から渡したかったんですが・・・もしよければ・・・(ごにょごにょごにょ)」と、かなりはっきりしない喋り方をしてしまいました。 仕事中だったので声も小さめにしたので余計に聞き取りにくかったかも。 途中で目線をそらしたり、かなり挙動不審だったと思います。 笑顔は作れてたと思うんですが、もしかしたら引きつっていたかもしれません。 お兄さんは微笑んでくれてましたが、気持ち悪がられてないか不安です。 今、自分で自分が気持ち悪いです(笑) こんな挙動不審な人にアドレスもらったら引きますか?

  • 好きな人とうまく話せません

    好きな人と2人きりで話すと緊張してうまく話せず真剣に悩んでいます。 挙動不審になったり会話が続かなくなります。 さらに友達になら普通にできる気づかいもできず、全く気のきかない女になってしまいます。 このままでは嫌われてしまうのではないかと不安です。 今度また2人で会うのでその時に挽回したいのですが、緊張しない方法や落ち着く方法はあるでしょうか?

  • こんばんは、16歳のものですが、自分は極度のあがり症で悩んでいます。人

    こんばんは、16歳のものですが、自分は極度のあがり症で悩んでいます。人と話すときあがっているせいか挙動不審になっしまい。相手に不快な思いをさせてしまいます。同じ人と話すときには、前にあがって話している。トラウマがあるのでますますあがってしまって困っています。そのせいで先生や同級生からは変な目で見られてしまい。人が近寄らなくなってきてしまいました。上がらないようにしようとすればするほどあがってしまいます。周りの人から嫌われているような気がしてきたりもします。 高校に入学してすぐにあがり始めたのですが最初はなれていないせいかと思ったのですが。一年たってもまったく改善されていません。このままでは誰からも相手にされなくなりそうなきがします。 あがらなくなるような方法やアドバイスをどなたかおねがいします。

  • 周囲が私の写し鏡のように見える件

    周囲が私の写し鏡のように見える件 私は人間関係に少し不器用なようで、 その悪循環で苦しくなるときがあります。 たとえば、私は慣れない人と話すときは、 緊張してうまく語尾が話せなかったり、 言葉足らずだったり、言いたいことが上手に言えなかったり、 目を合わせられないことがあります。 その時に非常に気にしてしまう私の思考癖があるのですが、 私の相手に対する言動や態度が、 相手からそっくりそのまま返されるように見え、 それがまるで自分の写し鏡のように見えて、 自分の嫌なところを見てるような気持ちになるということです。 相手がまるで、自分の欠点をひろって、 そのまま再現しているように見え、 神経がおかしくなりそうです。 その相手はが、私以外の別の人に対し、 まったく違う態度や、言動をとるところをみると、 私だけに対し、上のような態度をとることが分かり、 やっぱり私の言動や態度を再現しているんだ、と思い さらに傷つきます。 人間関係は写し鏡という言いますが、 やはりそうなのでしょうか。 それは言動、態度というより、 相手に対する自分の心のことをいうのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 周囲が私の写し鏡のように見える件

    周囲が私の写し鏡のように見える件 私は人間関係に少し不器用なようで、 その悪循環で苦しくなるときがあります。 たとえば、私は慣れない人と話すときは、 緊張してうまく語尾が話せなかったり、 言葉足らずだったり、言いたいことが上手に言えなかったり、 目を合わせられないことがあります。 その時に非常に気にしてしまう私の思考癖があるのですが、 私の相手に対する言動や態度が、 相手からそっくりそのまま返されるように見え、 それがまるで自分の写し鏡のように見えて、 自分の嫌なところを見てるような気持ちになるということです。 相手がまるで、自分の欠点をひろって、 そのまま再現しているように見え、 神経がおかしくなりそうです。 その相手が、私以外の別の人に対し、 まったく違う態度や、言動をとるところをみると、 私だけに対し、上のような態度をとることが分かり、 やっぱり私の言動や態度を再現しているんだ、と思い さらに傷つきます。 人間関係は写し鏡という言いますが、 やはりそうなのでしょうか。 それは言動、態度というより、 相手に対する自分の心のことをいうのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 架歯周囲炎について

    架歯(親知らず)周囲炎についてお聞きしたいことがあります。 親知らずの炎症で口腔内、のど、リンパ腺まで腫れていて、口内炎もあり、親知らずを抜く方向で治療していました。 ところが、9月中旬くらいから、腹痛、背部痛が何度もあり、以前、急性膵炎で入院したこともあり、今回もその時の痛みに似ているところから、入院になりました。 しかし、精密検査の結果、膵臓には異常はありませんでしたが、痛みが治まらず、病院を3軒転医しました。 それでも、痛みが残ったまま、経過観察ということで、退院となりました。 3軒合わせると、約1ヶ月半の入院でした。 その間、架歯周囲炎の治療はできませんでした。 以前、何かの本で、架歯周囲炎は他の臓器にも影響を及ぼす恐れがあると見た記憶があります。 そこで、お伺いしたいのが、架歯周囲炎の悪化で、体や内臓に痛みが出ることってあるのでしょうか? どなたかご教示お願いします。

  • どうすれば…

    こんにちは。 最近、悩みが重なってどんなに仲がいい友人といても緊張するようになってしまいました。 そのせいで話すときに無理に前のように話そうとして、うまい返事が見つからなくて、変なことを言ってから回ってばかり…最近私のことをうざがっているのが手に取るようにわかります…。 自分でも自分のいってることがウザイとか最悪とか思っているのですから、 向こうはもっといやな思いをしてますよね…。 悲しい、最近話してる途中に自分に嫌悪感が沸いてきて、急に黙りこくったり頭をかきむしったりしています。 表情もうまく作れません。 ウザイウザイ、もう最悪です。 精神科は親があまり好きではないようなので行く予定はありません。 どうにかウザくならないように話そうとしても、挙動不審になってしまい 自然に話せないんです。 もうやだ、このままじゃ友達いなくなりそうです どうすればいいでしょうか?

  • 人と会話する時、緊張してしまい、自然に話す事が出来ません。

    人と会話する時、緊張してしまい、自然に話す事が出来ません。 このままでは社会生活に影響しそうで、自分の将来が不安です。 (現在、私は20代半ばです。) 今の職場は30~40歳の女性が多いのですが、皆、話し好きです。 良い人達なので、出来れば仲良くしたいのですが、自然に会話に混ざれません。 混ざろうとしても、皆の視線が自分に集まるとパニックを起こしてしまいます。 (早口、口篭り、挙動不審、脈絡の無い文章・・・になるなど。) 多分、良く見られたい・上手く会話をしたい・失礼な事を言ってはいけない・・・など。 そういう意識が強迫観念症となり、自分をどんどん追い詰めているのだと思います。 【雑談】なのに、【面接】を受けている気分です。 現在、『話すのが苦手なら“聞き上手”を目指してみよう!!』と思って実践しています。 ただ、緊張しているので、質問する内容やタイミングがズレてしまって違和感を感じます。 雑談を楽しみたいのですが、こんな私でも改善は出来るのでしょうか? アドバイス、お願いたします。 ※上記を上手く出来ない時、鬱になったり、気持ち悪くなったり、少し体が痙攣したりします。

  • 挙動不審になってしまう小心者の方へ

    経験ある小心者の方に雑談程度に回答していただければ幸いです。 私はとても小心者プラス悪い方に物を考える人間です。 例えば・・・買い物をしていて、傍に警備員さんの姿があると・・・疑われてるんじゃないか、マークされてるんじゃないか、と、無駄にどきどきして挙動不審になってしまったり。 例えば・・・漫画喫茶の近くの席で盗難があって、警察が来てざわざわしていると、事情聴取されたらどうしよう? と思ったり。勿論自分がしたわけじゃないのに、やけに緊張してチェックアウトして、その行動がまた不審じゃなかったかな? と、心配になったり。 ・・・そんな事って、ありませんか? 「李下に冠を正さず」という言葉がありますが、分かっていても、ついつい挙動不審になってしまう・・・そんな方、いらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • 彼女と別れた後、寂しいという気持ちから同じ職場の人と関係を持った結果、彼女に別の男の子供ができました。彼女はその男と育てるかシングルマザーになるかを選択する予定です。しかし、彼女と一緒にいたいという気持ちと子供を愛せるかという悩みがあります。経験豊富な人や同じ経験をした人の意見を聞きたいです。
  • 1年4ヶ月付き合っていた彼女と別れた後、彼女は寂しさから同じ職場の人と関係を持ち、その結果彼女には別の男の子供ができました。今後、彼女はその男と一緒に育てるかシングルマザーになるかを選択する予定です。しかし、彼女と一緒にいたいという気持ちと自分が本当に子供を愛せるのかという悩みがあります。経験のある人や同じ経験をした人の意見を聞きたいです。
  • 彼女と1年4ヶ月付き合った後、彼女は自分と別れた直後に同じ職場の人と関係を持ち、その結果彼女にはその男の子供ができました。現在、彼女はその男と育てるかシングルマザーになるかを選択する予定です。自分は彼女と一緒にいたいという気持ちが強いですが、子供のことを考えると悩んでいます。経験のある人や同じ経験をした人のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る