• ベストアンサー

>何処が問題なのか?

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

関連記事に「引用したり、批判したりしたわけではない、と話しているという」と書いてあるので、あの人は何を言いたかったのか?と思いますね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 組織の論理と圧力で、発言の真意を捻じ曲げたり、悪用はしてもらいたくない! 変に、中沢1佐に釈明や謝罪を強制して、ペナルティを課す事では本末転倒のイジメにも見える。 問題の背景や関心の盛り上がりを妨げ、問題解決能力の覚悟と国民やアメリカへの明快な説明力を持たぬ鳩山首相と関係閣僚の無為無能を、時間稼ぎに悪用、糊塗するのは、真の問題解決・住民と国民とアメリカの相互理解・徹底した論点整理と価値分析へ資する事やオペレーションではない。 単なる政権・3党連立の綻びを縫い付け、傷口と悼みを誤魔化す為の絆創膏張りに過ぎないと思います。 注意・処罰によって、発言の沈静化により、彼が何を意図し言いたかったのかが不明瞭になり、話題性と関心が薄れて行く中では、折角の問題提起の1石が残念だが日々忘れ去られて行くのだろうと思う。 率直な思い、示唆を頂戴して、心より感謝とお礼を申し上げます。 真にありがとうございました。

lions-123
質問者

補足

関連記事URL http://www.google.com/search?q=%E4%B8%AD%E6%B2%A2%E9%99%B8%E8%87%AA%EF%BC%91%E4%BD%90%E3%81%AE%E8%A8%93%E7%A4%BA&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGIH 発信元、基本的な論調が同じように思いますが、田母神論文や更迭と同じ路線、同列に扱い、暗に暴論、組織の異端児扱いにし批判しているように見え窺えるが・・・ 田母神論文(自衛官の名誉と矜持)と中沢発言(日米安保の重要性)は懸賞論文と訓示・挨拶との違い、各々の役職も異なる。 しかも、政策や政府見解、歴史認識への考察論文と式典に於ける訓示・挨拶「日米関係や安保体制の一翼を担う責任・使命の重要性を語る中での引用?比喩」とでは、テーマーも意図も背景や影響も違いがあると思います。 それを無理やり、関連付けたり、こじ付けで同一視して「臭い物に蓋」で屠るやり口は、処罰の方針は→5月末リミットに向けた時間稼ぎ、当事者能力と資質の根本・根源への疑惑と不信から幻惑する為の人身御供のようにも思える。 処罰する方が、本来は、無為無策と軽率なトラストミー発言やブレまくりの反省・釈明をすべきだと思う。 時局の打開へ無能・無見識による国政の混迷と国際信頼の失墜の責を負うべき、鳩山首相と北沢防衛大臣の無為無策から、国民・世論の目を逸らし、責任転嫁と批判の矛先を向けようとの策謀作為・幻惑目的の汚泥の臭いがする。

関連するQ&A

  • 民主党支持率低下の要因は?

    民主党支持率低下の要因は? 貴方の独断と偏見で、主な要素別の影響度順位とウエート(%)を教えて下さい。 ◇私の場合は・・・<記入例> 1位:小沢幹事長の政治と金の問題と説明忌避、独裁的政治手法、選挙至上主義 (30%)  2位:鳩山首相のお子様手当て、秘書逮捕、重要政策でのリーダーシップ不足と発言の軽さ(25%) 3位:偽装マニフェスト(暫定税率廃止・高速道路無料化・赤字国債発行額etc)の破綻(15%) 4位:外国人地方参政権・人権擁護法案等の強引な法案化等の合意形成を無しの強行推進(10%)  5位:教員免許更新制度・学力テスト・郵政民営化の後退 (10%) その他:閣内不統一、3党の不協和音や党利党略他    (10%) 例えば、小沢氏の要因分析とコメントでは・・・「毎日新聞の記事より抜粋」 <小沢幹事長>「リーダーシップも…」内閣支持率急落の原因  民主党の小沢一郎幹事長は7日、宮崎市内で記者会見し、内閣支持率が急落していることについて「党のトップをはじめ役員やその他のいろいろな問題、リーダーシップのこともある」と指摘し、普天間問題で鳩山由紀夫首相の指導力に疑問が広まっている状況に懸念を示した。普天間問題で政権が混乱している状況を踏まえ、強い危機感を示したものとみられる。また小沢氏は「(辞任は)ありません」と述べ、幹事長を辞任する考えのないことをあらためて強調した。 関連記事・参考URL http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20100511-00531/1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100511/plc1005110401000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100511/plc1005110401001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100510/plc1005102205009-n1.htm http://www.excite.co.jp/News/politics/20100511/Kyodo_OT_CO2010051101000889.html http://www.excite.co.jp/News/politics/20100507/20100508M10.084.html http://specialnotes.blog77.fc2.com/

  • 口蹄疫考:鳩山政権は指示待ち・責任転嫁だけの→ど素人の危機不感症内閣か

    口蹄疫考:鳩山政権は指示待ち・責任転嫁だけの→ど素人の危機不感症内閣か! Q:何故、発症後これ程、対策本部の発足が遅れ、防疫&救済対策が後手後手であり小出しなのか? <質問の背景> まるで、村山首相【当時】の阪神大震災時の混乱と指導力不足、資格・資質無きリーダーの下での国民の不幸、リスクマネージメントの難しさを改めて思い知らされました。 阪神大地震は大不幸な直下型大地震が、直接の原因である事は間違いないが、さらに被害を拡大【リーダーシップを欠いたミスジャッジ&ミスリード、就任前の自衛隊違憲の立場からの自衛隊や外国からの救援を躊躇→政府の危機管理能力不足・初動の遅れによる人災の要素】を招いた状況や経緯を辛く悲しい被災地の惨状・救援物資や救助に向かう自衛隊の出動要請が無いままに待機のシーンを苛立たしさ、無念の怒りを思い出す。 今回の、宮崎県の関係者の悲しさ・無念さも想像を絶する・・・ 手塩にかけ家族同様に世話をして来た牛や豚を殺処分するお気持ち、現実の被害や心身の疲れ・・・ その現地・現状を知らず・見ずに、空しく放擲した、赤松農水相・鳩山首相は無責任であり、危機意識や問題解決意識を疑う。 外遊や普天間パニックで無頓着であり、他の閣僚も保身・無関係を装うのに汲々である。 政党も、幹事長は選挙オンリーで票寄せパンダの担ぎ出しに奔走しているだけである。 政治主導と言いながら、役人の経験やノウハウを活用する事も英知を集める事も無く、触らぬ神に祟りなしの様子見である。 こんな総理・政府・政党に、改めて失望と怒りで一杯です。 国民の生命と財産、安全と安心を担い守り増進するのが使命だろう! 事態の推移、深刻化に、国民からの批判が高まる中、無為に1ヶ月を現地任せ、成り行き対応で放置し、請い請われて漸く重い腰を上げ、さらには、現場・現物・現実を精査する事も無く、親身になって慰労や激励や相談に乗る姿勢も無く。 総理のリーダーシップ、内閣上げて国民の惨禍危難を対策や解決への英知を集め総力で望む姿勢も反省の言動も無い。 あの、中国・ロシア・アフガンですら、テロや暗殺等の危険もありながら、主席や首相が大地震・津波・災害には、いち早く現地入りし、自らの言動で被災国民を慰労し、鼓舞し勇気付け、救援活動を陣頭指揮している。 それなのに・・・我が国の首相・大臣は? 「鳩山の閣僚任せと初動遅れへの反省・現地への出動なし、赤松の開き直りと批判される覚えは無い発言・中井の予測出来ない出来事は危機管理の重責を担う資格なし→→→無念残念、小泉総理ならと詮無き事ながら改めてリーダーの責務の重さ、器量の大きさを」 参考URL 口蹄疫対策、今ごろ本腰…危機感欠如の政府に批判  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/392252/ 口蹄疫問題でネット炎上 赤松農水相を批判 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/390285/ 「再び口蹄疫について」中山成彬元国交相氏のブログより http://nakayamanariaki.cocolog-nifty.com/blog/ 「危機」江藤拓衆院議員のブログより http://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/441594259 初動の遅れ危機管理の要諦を欠く http://specialnotes.blog77.fc2.com/

  • この問題が分かりません・・・ 誰かこの問題を割り易

    この問題が分かりません・・・ 誰かこの問題を割り易く教えてください。 {1、。。。、5}の2つの異なる数字{i,j}の全体を頂点集合とするグラフGを考える。 ここで α={i,j}  (i≠j) と β={k,l} (k≠l) が辺で結ばれている。 ⇔_def {i,j}∩{k,l} = ∅ とする このとき、 (1)Gはピータスングラフに同型であることを示せ。 (2)S_5 (5次対 称 群)      ≒{1,2,...,5}の置換群   は自然にAut(G)(Gの自己同型群)の部分群であることを示せ。 (3)実は、S_5≈Aut(G)である。   これを示せ。   {1,2}~{3,4}        {3,5}        {4,5} 回答宜しくお願いします。

  • 謝って済む問題と済まない問題

    なにがございましょうか。 怒り冷めやらず質問させて頂きました☆。

  • この問題のような問題を教えてください

    赤、青、黄、それぞれの服を着た3人の男がいた。3人のうちどちらかが天使でどちらかが悪魔。天使悪魔以外の者はいない。 天使は必ず真実を言い、悪魔は必ず嘘をいう。そしてそれぞれこう言う。 赤「私は○○だ」 青「赤は「私は天使だ」といっている。そして私は天使だ」 黄「赤と青は悪魔で私は天使だ」 誰が天使で誰が悪魔だろう 教えてください

  • 問題集の問題について

    タイトル通りなんですが、分からない問題があるので質問させて頂きます。(1)は分かったのですが、(2)が全く分かりません。答えはついていたのですが、求め方が書いてないのでなぜそうなるか分かりません教えてくださいおねがいします

  • 気付かない問題は「問題ではない」のでしょうか?

    私の職場には小さなことから大きな事までたくさんの問題を抱えていますが 上司が鈍感過ぎて問題に気づけません。 報告した分には気づけますが 報告しなければ、自分(上司)の目の前で問題が起こっていても気づけません。 そのため、報告した分だけが上司は問題と認識していて 自分が気づかない問題、報告がない問題は問題ではないと認識しているのですが 実際は問題が起きていても、上司が問題と認識しなければ、 それは問題ではなくなるのでしょうか?

  • ロジカル問題というのはどのような問題のことを指しますか?

    ロジカル問題というのは一体どのような問題のことを指しますか? 就職活動の筆記試験であるそうなのです。

  • 問題集に載っていた問題が解けません・・・

    [x_0,x_n]内で少なくともn階微分可能な関数f(x)と、n次の多項式P_n(x)が、点x_i(i=0,1,・・・,n)で交わっているとき、多項式P_n(x)のn次の項の係数をC_nとすると  f^n (k) = n! C_n ただし x_0 < k < x_n を満たす定数kが存在することを示せ。 という問題を解いています。ロルの定理を使うのかなぁと思い次のような方針で解を得ました。(得た気になってました) 関数g(x)を  g(x) = f(x) - P_n(x) と置く。これをxでn階微分すれば  g^n (x) = f^n (x) - n! C_n となる。 f^n (k) が[x_0,x_n]内で微分可能ならg^n (x)も同様。またx_iでfとPは交わっていることから  f(x_i) = P(x_i) つまり  g(x_i) = f(x_i) - P(x_i) = 0 つまり  g(x_0) = g(x_1) = … = g(x_i) = 0 これより[x_0,x_n]内でg(x)にロルの定理を適用すれば  g'(k) = f'(k) - P_n'(k) = 0 ・・・(I) を満たすkが存在する。これをn-1階微分すると  g^n (k) = f^n (k) - n! C_n = 0 ・・・(II) したがって  f^n (k) = n! C_n とやったんですが、「点x_i(i=0,1,・・・,n)で交わっているとき」を全く使ってないですし、(I)→(II)の変形が間違っている気がします(kの関数をxで微分している・・・)。 なにかヒントや方針などお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 問題集の問題なんですが・・・

    数学の問題集を解いていたのですが、答えの導出過程が分からないので、もしお解かりの方はどうか教えてください。 2直線   m : {x-1} = {(y-3)/a} = {(z+4)/(-3)}  l : {x+2} = {(y+7)/2} = {(z+b)/3}  が直交するようにa,bの値を定めよ。 って問題なんですが、aは単純に方向ベクトルの内積が0という関係を用いて、4が出たのですが、bの解答の導出過程がわかりません。 答えでは、b=1 となっているのですが、どうすれば出るのでしょうか? どうか教えてください。