• ベストアンサー

試用期間内の会社批判?で給料はもらえますか

今年のお正月明けから現在の会社に勤め始めましたが、内情が想像以上に悪かったため(待遇、職場環境、人間関係などなど)退職を考え、今日、上司に今月いっぱいで退職したい意思を伝えました。試用期間内での退職です。 とはいえ真面目に働いていましたので、当然この2か月間の給料はもらえると思っていましたし、今日も嫌な思いは表に出さず、穏便&円満に退職できるように冷静に話をしました。 ところが、私の夫が、この会社の社長の身内とたまたま知り合いで、私が日頃話していた不平不満をうっかりその身内の方に話してしまい、それを社長が知るところとなってしまったのです。 事実とはいえ社長は怒り(確かにいい気分はしないですよね!)、試用期間に会社批判をするような人間に給料は払えないと言われてしまいました。 夫の浅はかさ加減には呆れて大ゲンカとなりましたが、当面の心配は給料のことです。 このように会社批判を理由に給料の支払を拒否された場合、私に請求の権利はあるのでしょうか? お知恵を貸してください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

いくら会社に問題があるとは言え、質問者様による勤務先の批判が 第三者に伝わってしまったことは、軽率だったとしか言いようがありませんし、 勤務先に取っては、会社にとって不利益になる行動を犯したという「規定違反」を持ち出し、 質問者様への支払いを中止する、という行動に出ても文句は言えないと思います。 ただ、それと給料の支払いは別の話ですので、質問者様は給料を受け取る権利はありますが、 社長が支払いを渋った以上どうなるかは、全て社長の一存によるものと考えられます。 そうなった場合は残念ですが、どうしても給料が欲しければ、 社長に平謝りのうえ、給料を出して欲しいと懇願するしかないでしょう。 若しくは諦めるか、弁護士を立てて争うか。 3つの選択肢がありますので、ご検討されてはいかがでしょうか。

sabi1122
質問者

お礼

いい年をした大人がまったく軽率ですよね。情けないです。 色々考えた結果、まずは謝罪が先だよなあ…と私も思います。 経済的な事情があって就職を急いだというのがあったもので、 ここで給料がいただけないのは、正直ちょっとキツイのです。 その事は当然夫も承知しているはずなのに。本当にバカです! これ以上の揉め事は極力避けたいので、まずは謝罪して、 その上で先方の反応を見て対応を考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.3

>今月いっぱいで退職 ということはあと2週間出勤するということですよね。 どちらかというとその出勤期間に何が起きるかの方が私は気になるのですが、質問者はそうでもないのでしょうか。 >確かにいい気分はしないですよね! って、そんな軽く言えるような状況なのでしょうか。 質問者の不満が社長の知るところとなってからも、少しの間は普通に働けていたということですよね? そして退職を切り出しさえしなければそのまま試用期間を終えて正式採用されたのかもしれない。 だとすると私はむしろ社長の寛大さに感心します。 それをすっ飛ばしてお金の心配ばかりするのって、どうなのでしょう。

sabi1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の退職は、諸条件が入社時の説明と食い違い社内の雰囲気も良くないため、 私のほうから試用期間のうちに辞退すると申し出た次第です。 そのため正式採用は望んでおりません。 退職の申し出~夫の失言はすべて昨日の昼から夜にかけての出来事です。 おっしゃるとおり私も来週以降に何が起きるか危惧しておりまして、最悪、解雇もやむなしと思います。 しかし自分が働いた対価(試用期間でも他の社員と同じ労働内容でした)はいただきたいと思うのです。 間違っているでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 私に請求の権利はあるのでしょうか? ありますが、すんなり支払いされるかどうかは会社次第かと。 スムーズに支払いされなかった場合を想定し、勤務時間の記録の確保、内容証明郵便での請求の準備、労働者支援団体や労基署への相談の準備、支払い督促とか小額訴訟まで視野に入れておくと良いと思います。

sabi1122
質問者

お礼

やはりそうですよね。 こちらが先方の心象を悪くしたという負い目があるので 謝罪して許していただけるものであれば有り難いのですが…。 まだその後の動きはありませんが、念のため勤務記録の 控えを取っておこうと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.1

軽率でしたね ま、すんだ事は仕方ないです 試用期間と言えども働いてるのであれば給料はもらえます 試用期間なので仕事もよく解らない状態なので 働いてるとは言えないかもしれませんが 会社に所属してる状態なので給与は発生します この程度の事なら出勤した日数分は給料出ると思いますが たぶん就業規則に 会社の不利益になる行為をした場合は~~ って項目で何かしらの問題があるかもしれませんね 最悪、行政書士等の専門家に間に入ってもらって解決しないといけないのかもしれません 費用も相談一時間五千円、動いてもらうと8万ほどはかかると思います

sabi1122
質問者

お礼

まったく困った夫です(笑)。 まだ試用期間で就業規則の開示は受けておりませんが、 ちゃんとした就業規則があるのかも怪しげな会社です・・・。 でも働いたのは事実なので、いざとなったら専門家に相談しようと思います。 8万円ですか…痛いですがやむを得ませんよね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間の給料について

    今回、5月10日に新しい会社に転職をしました。 しかし、仕事内容が自分の求める仕事内容と異なった 為、5月13日に退職をしました。 そこで質問なのですが、5月10日~5月12日の 3日間の給料は会社から支給されるのでしょうか? ちなみに試用期間が2週間あり、試用期間中の退職と なります。

  • 試用期間中に突然退職すると給料は出ないのでしょうか?

    上司の言動がきつく、それが辛くて会社に行く度に腹痛や吐き気が出てきたので試用期間中に退職しました。 会社の規則で一ヶ月前に退職願いを出さないといけない決まりになっていたのですが、試用期間中の身なので適用されないのかと思い、私は退職願いを出した次の日を、退職日として書いて上司に直接渡しました。 すると内容を見た上司は、規則通り一ヶ月前に退職願いを出さなかったから給料は一切出さないと言われ、更に明日退職のはずがその時点で、もう帰っていいとまで言われました。 なので、私はその時点で帰宅し退職ということに。 上司に何の相談もなく、急に次の日に退職という身勝手な行動をとってしまった私もよくなかったなと思っています。ですが、試用期間中に、規則を無視して突然退職をすれば働いていた分の給料は当然出ないのでしょうか? ちなみに一ヶ月の試用期間を1日8時間半位の労働時間(休憩込み)で、8日間勤務してました。

  • 試用期間中の退職願について

    試用期間が間もなく明けるのですが、 退職願を出そうと思っています。 退職の理由は、社長が決定した罰金制度です。 明確な規定がなく、ただ「社長の指示に従わなかった場合」 に適用されます。 まあ会社は社長のものなので、それは関係ないのですが、 退職願は、常識で考えて2週間前に出せば退職できるの でしょうか?社長はたぶん逆上して受け取りを拒否する ことが考えられますが、それはアリなのでしょうか? ちなみに試用期間中で、保険の類は一切会社から 出ておりません。それから就業規則の類も渡されて おりません。給料は現金支給で、罰金は明細に記入されておりません。

  • 試用期間後の給料

    試用期間中の勤務態度や能力によって、試用期間終了後の給料は変化しますか? それとも、試用期間終了後ではなく時期は分かりませんが、定期昇給という形で変化しますか? 会社によって違うと思いますが、自分の場合は「こうだった」というのを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 試用期間での出張命令

    夫の会社のことで質問です。 夫は今年2月に自己都合で退職しました。 その後はローワークに通い、そこの紹介で5月にとある会社に就職が決まったのですが、未だに試用期間(給料は時給制)です。 その会社の本社は他県にあり、その営業所の新設ということで「営業所が軌道に乗ったら正社員にする」との話のようでしたが、一緒に採用された一部の人を除いて残りの人は夫と同じ試用期間中です。 それだけでも納得いかないのに今度は 「期限つきで本社の手伝いに行って欲しい、行かないのならやめてもらう。ただし退職願には自己都合と書け。」 と言ってきました。 たとえ試用期間であっても会社の命令に従えない人は辞めなくてはいけないのでしょうか?

  • 試用期間終了後、給料の交渉の仕方について

    試用期間終了後、給料の交渉の仕方について いつもお世話になっております。 3ヶ月の試用期間が終わりましたので、 会社と給料の交渉をしておきたいと思っております。 交渉は社長と行うのですが、 恐らく即答を避け、返事を持ち越される事になると思います。 交渉する事で印象が悪くなり、査定に影響するのではないかと考えてしまうのですが、 交渉しないと試用期間の条件のままで押し通す会社です。 そこで上手く交渉出来る方法がございましたら、 ご教授いただけないかと思いまして投稿させていただきました。 読みにくい文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職について

    試用期間中に退職をしようと、2週間後に退職するむねの退職届を社長に提出したところ、その場で、もうこのまま帰っていい、もう来なくていいといわれました。 そのまま今後出勤せずにいても大丈夫でしょうか? 残りの給料は支払ってもらえるでしょうか? この場合の退職は解雇になるんでしょうか? 返事よろしくお願いいたします

  • 試用期間の雇用条件について

    試用期間の雇用条件についてご質問です。 例えば、ある会社に入社後、3か月の試用期間があったとします。雇用条件は「正社員」です。 ただし、私は入社して当面はその会社の環境等を知りたいため、試用期間中はアルバイトとして雇用してもらいたいと考えています。 つまり、何か問題があって退職する際に「正社員」として雇用されていると転職(短期間での退職)という形になりますが、アルバイトであればそうならないだろうと考えているわけです。 採用いただく会社に「試用期間中はアルバイトとして雇用頂きたい」といった話は出来るのでしょうか。 また、私のような考え方で別の方法はありますでしょうか?

  • 試用期間中に退職をしたいのですが…

    私は現在正社員として採用された会社を辞めたいと思っています。 2ヶ月間試用期間でしたが現在1ヶ月目です。 理想は2ヶ月働いてみて決断をするということだったけども、そこまで 持ちそうにありません。 それに辞めると決めているのに、試用期間ずっと働いていたら、私に教えてくれている方に迷惑がかかるかなと思うのです。 そこでなのですが、試用期間中に辞める意思を伝えたら即日辞められるのでしょうか?普通は辞める1ヶ月前に退職届を出しますよね。 現在仕事は教えてもらいながらしている状態です。 試用期間中でも退職届は提出するのでしょうか? それと、試用期間中に辞める時にもらうべき書類とかありますか? 次のところの年末調整に何か使ったりするのでしょうか? 無知ですいません。教えて下さい。 最後に一つ、社長に辞める意思を伝えたいと思うのですが、狭い事務所には常に人がいるし、私に付きっきりで教えてくれた方も常にいます。 社長が一人になるときなんてほとんどないし、いつ伝えたらいいのでしょうか? 言葉で言うより退職届けを出すべきでしょうか? 面接でずっと続けるつもりで頑張ります!と言ったし、指導してくれて いる方が一生懸命だったので悪くてなかなか言いづらいです…。 ちなみに、今までの人は3日~半年のサイクルで辞めていかれる 方が多いそうです。 「またか」と思われるのも嫌…と思いつつ辞めてしまえば関係ないし…(汗 皆さん良くしてくれているので本当に言い出しにくいです。 でもとにかく、後腐れなく今週で終わりたいです。 お給料も銀行振り込みなので、辞めたのにまた何かで会社に行くなんて 事がなければいいのですが。 皆さんの体験を教えて下さい。お願いします。

  • 試用期間について

    転職活動を終えた者です。 会社により、試用期間の期間や給料が違いますが、どのような意図があるんでしょうか。 私の内定先は、給料が試用期間後と同じくらい頂けるんですが、どうしてそのような設定になっていると思われますか。 試用期間後の解雇は、よくあることでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 3年間の購入にもかかわらず、ESETセキュリティソフトウェアシリーズのライセンスキーが送られてこない。現在は無償版を使っており、セキュリティに不安を抱えている。
  • 購入してから一定期間が経過しているにもかかわらず、ESETセキュリティソフトウェアシリーズのライセンスキーが未だに届かない状況が続いている。使い続けている無償版ではセキュリティ上のリスクが高まっているため、早急な対応を求めている。
  • 購入してから長期間が経っているにもかかわらず、ESETセキュリティソフトウェアシリーズのライセンスキーが送られてこない状況が続いている。現在は無償版を使用しているが、セキュリティの面で心配があり、本来の機能を使用したいと考えている。
回答を見る