• ベストアンサー

前の職場は物覚えが良くないといわれ自分でもイマイチでしたが、新たに仕事

ayu0821の回答

  • ayu0821
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.2

興味のある・なしは、関係あると思います。 興味があれば、覚えたいという意欲が出てきます。 好きこそものの上手なれ、です。 あと、身体を使った作業に対して 物覚えの良し悪しが分かれるなら、センスも関係あると思います。 こーいう細かい作業、なんか昔から得意なんだよね。みたいな。 加えて、周りの方の質問者様に対する評価のしかたも関係あると思います。 人は、同じものを見て、同じ評価をするとは限りませんから。

miffy384
質問者

お礼

好きこそといいますもんね。

関連するQ&A

  • 物覚え

    不安症が去年の3月に発症してから物覚えが悪くなりました そして今精神障害者です。このままでは仕事に就けませんどうすればいいですか? 病院には行っています。但しデイケアは大の苦手で行っておりません。 先生が言うには物覚えの悪さは治らないかもしれないけれど人間は進化しているんだよ だからデイケアにきなさいとのことです。(本当に行きたくありません)

  • 物覚えが悪いことについて

    初めて相談させていただきます。 私はとても物覚えが悪いです。 芸能人の名前、同級生の名前、さっき行動したこと、つい最近読んだ漫画の内容などなど、覚えていないことが多すぎます。 現在大学に通いながらバイトをしていますが、この物覚えの悪さのせいでバイト先に度々迷惑をかけてしまっています。加えて小さなミスが多いので、長いこと同じバイト先に務めていますが、仕事を任されることがありません。 さっきお釣り渡したっけ?お釣りいくら渡したっけ?お金どこにいれたっけ? すべてに「多分」がついてしまいます。 電話の内容や指示されたことはメモするようにしていますが、行動についてはどうやって改善すればいいのかわかりません。細かいミスが多いのも確認不足だと思い、行動する前、している間、した後と何度も確かめるのですが、やっぱりミスしています。 この相談内容と少しずれますが、私は小学生のときからずっと夢を見ているような感じで生活しています。意識がふわふわしているというか、言葉にし辛いのですが、フィルターがかかっているように感じます。このせいで物覚えが悪くなっているような気がします。 このまま社会人になるのはとても不安なのでどうにかして治したいです。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 物覚えについて

    昔から自分は人の話を聞いてない 物覚えが悪いと言われていました その時はその事に関してあまり興味のないことだったので それ程気にしていなかったのですが 最近になってアルバイト等の仕事でも中々覚えることが 出来ず、もしかして自分には記憶に関する 障害があるのではと 不安になってきました しかし暗記などは昔からそこそこ得意で反復して覚えれば 確実に頭には入るのです 簡単に記憶力を鍛えれる方法はないものでしょうか? それと記憶力は目で見るのと耳で聞くのでは違うのでしょうか?どうか助言お願いします 本当に困ってます

  • 物覚えの良い人、悪い人

     どのカテゴリーか分からなかったので、ここでお願いします。  世の中には物覚えの良い人と悪い人がいますよね?この差はどのようなところで生まれてしまうものなのでしょうか?  ちなみに私は物覚えがかなり悪いほうです。勉強では人の倍やって、やっと同じくらいできるようになる感じです。また、最近、居酒屋のキッチンスタッフとしてアルバイトをしていますが、そこでも料理を覚えるのにかなり苦労しています。  なぜ物覚えの悪い人になってしまったのか自分でもよく分かりません。このような差はどこで生まれてしまったのでしょうか?  また、少しでも物覚えがよくなる方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 物覚えが悪い

    いや、物覚えは良いんですが、記憶力が悪いんです。というのも学生の時分から、テストの前日に教科書を丸暗記して満点を取ってしまう様なことが出来ましたし、今でも短い時間で覚えて短い時間だけ記憶しておくのは得意だと思っています。 しかし子供の頃の記憶や読んだ本の内容、数ヶ月前に友達と会った時のこと、恋人との日々などの記憶は非常に少なく、あっても不鮮明で、会話の内容などの細かいことになると何も覚えていません。線香の弱々しい煙の様な薄れたイメージがあるだけです。 自分にとって大切なことは沢山あったはずなのに、そのほとんどを忘れてしまっているというのは、なんだか悲しく、情けなく思います。 その原因として、母が「お前は子供の頃からは誰にも何にも興味が無く、人の気持ちを考えないところがあって、冷たいと思うことがあった」と言っていたことを思い出しますが、だとしたらそれを克服するにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 物覚えのいい人

    最近職場に新人の女の子が入ってきました。 物覚えがよく、気が利いて、周りをよく見ているので、わざわざ言わなくても勝手に理解してやってしまいます。まさに一言えば十わかるといった感じです。与えた仕事はあっという間にこなしてしまうので、指示を出すこっちがあたふたするくらいです。 まだ三日目にしてはやくも一人前のようになってきました。(もちろんまだまだ教えなきゃならないことはたくさんあるのですが) こういう人の頭の中ってどうなっているのでしょうか?私は要領も物覚えも悪いのですっごく羨ましいです。コツとかあるのでしょうか?

  • 仕事の物覚えが悪いくて困っています

    IT系(ERP)のプリセールス系の仕事をしています。とにかく動きが早いうえに広範囲(動作保障、プラットフォーム、ハードウェア、データベース、アプリケーションサーバ、インプリ、開発、運用管理、などなど)に渡りいろいろなことを覚えなくてはならないのですが、どうも物覚えが悪いようで一度覚えても必要な時に忘れてしまったり思い出すのに時間がかかったりして悩んでいます。 ミーティング中、またはお客様先で突然いろいろなことを聞かれるので本来はその場ですぐに正確に回答できて、かつ技術的にわかりにくいこともわかりやすく伝えて信頼されるようになりたいと切に願っているのですが、そもそも正確に思い出すのに時間がかかったり(調べなおしていてはミーティング内でそのトピックは終わってしまい間に合わなかったりします)、知っていることでも難しいことに関しては、どう言えばいいか、と考えてるうちに終わってしまったりします。 更に困ったことに人見知りも激しく、始めての人たちの前でしゃべるのはとても緊張してしまいます(チーム内とかなら問題ないのですが)。不適切な発言や間違ったことを言ったらどうしよう、と常に不安で、本当は仕事上発言しないといけないような場合でも発言できなかったりして、まわりに、使えねーなー、と思われてるような気がして勝手に更に緊張してしまいます。。 チームメートの先輩は同じような情報にアクセスできる環境にいるのに、いろいろと広く詳しく説明もとてもわかりやすいため、社内外でも信頼されています。普段話している時は同じ話を何度もしたり、ととても物覚えがいいように思えないのですが、仕事となると(たまに間違ってたりはしますが)必要なことを即座にわかりやすく説明できるので不思議です。何が違うのかなーと思います。 必要なことをきちんと覚えていられて、必要な時に引き出せるためにできること(習慣、本など)があったら教えてください。もう新人ではなく10年近くこの製品に関わっていて深く関わってきた得意なエリアでは自信を持っているのですが、その他のエリアでもプリセースルに必要な情報くらいはいつでもわかりやすく説明できるようになりたいと願っています。 よろしくお願い致します。

  • 物覚えが悪く、悩んでいます。

    みなさん、こんばんわ。 ひとつ質問をさせてください。 私は仕事をする上での物覚えが悪く、メモの取り方もなっていない (メモをとっても字が汚くて後で見返しても要点を押さえてメモしていないため、後で何度か聞き返すことになる)ため、一度聞いたことをまた聞き返して上司や先輩をイライラさせてしまっています。 メモをとってもそれに付随する大事なポイントなどを分かっていないせいか、後でメモを見返しても忘れてしまっている次第です。 私事ですが、このたび担当が変わって職場環境も変わるので同じ過ちを繰り返したくないと思っています。 そこで聞き洩らしや、何度も同じことを聞くといったことが起きないよう、ICレコーダーに教えてもらったことを録音することを上司に願い出ようかと思うのですが、みなさんはどう思いますか。 もちろん、ICレコーダーで録音するからと言って、メモをとるのをやめたりだとか、集中して聞かないなど怠けるつもりはありません。 自分はただ人一倍要領が悪く間が抜けているので少しでもこういったことを改善できればと思っています。 ただ、いきなり職場環境も変わった中で、上司にそのような方法を願い出るのも、相手をびっくりさせてしまうのではないかとかなり気が引けています。 そこで、みなさんはどのようにお感じになるか、率直な意見をお聞かせいただけないでしょうか。 くだらないことで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 今の職場と前の職場とどちらがいいか

    20代です。 以前、働いていた職場は みんな明るくて良い人がいたのですが 仕事がきつくてその割に給料が安くて辞めてしまいました。 今の職場は前の職場に比べたら給料は僅かに良くなり(本当に僅かですが…。)仕事もそんなにきつくないのですが 人間関係がうまくいかないです。 誰とも馴染めません。 子供たちからも慕われないです…。 辞めてから前の職場の良さがわかった気がします。 でももどれたにせよまた きつい仕事だとまた同じ になってしまう感じがします。 みなさんならどう思いますか?

  • 前の職場に戻るか、今の仕事を続けるか

    現在働きだしてから1週間目です。以前働いていた職場の上司に呼び戻されています。仕事内容的にはほぼ一緒ですが、前の会社は自由に幅広く働けます。今の会社は仕事内容に色々と決まりが多いです。 私としても1週間目で不安や妙な緊張感があり気持ちが揺らいでます。戻るとしたら今の会社になんと言い退社した方がいいでしょうか?契約は3ヶ月です 前の職場には2年勤め、スキルアップの為に辞めましたが前の上司にはスキルアップなら同業なのでうちで覚えれば良いと言ってくれてます。