• 締切済み

奥様にお伝えしない方がよいでしょうか

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.9

私があなたの立場ならば、まず警察なり児童相談所なりに通報します。犯罪行為を目撃してそれを通報しないのは、犯罪行為を援助している事に他ならないと思うからです。 お隣の奥様へどう知らせたら良いのかは、お隣の奥様の気質によると思います。その結果、あなたとお隣の奥様との関係が悪くなってしまう可能性もありますが、私ならばお隣の奥様がしっかりとした対応を取ってくれると信じて、話してみます。16才の子供に対して行われている残酷な犯罪を見てしまった以上、何も知らないふりは出来ません。

関連するQ&A

  • 上の方が開くブラインドはありますか

    隣に家が建ち、窓と窓とが向かい合わせになってしまいました。 窓からの光を確保しながら隣の家から見えないようにしたいと思っています。 窓はいちおうlow-eガラスで、レースのミラーカーテンですが、隣の窓がごく近くにあるため見えてしまいます。 そこで、ブラインドで、普通のように下の方から開くのではなく、上の方から開くようなものや、上下に分割されていて上だけ開けられるようなものというのはないものでしょうか? また、ほかに良いアイディアがありましたらば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 我慢?

    隣の騒音で???と思う事です。 マンションに入居した当時、お隣の奥様がいらっしゃらなかった為かご主人が少し変でした。 その為か、普通の声で話してる我家に向けて壁を蹴ってたり(一度ドアも蹴られました)、うるさい・・・と言われたりで(でも、ご主人もファミリー向けマンションに女性を連込んだり、深夜に洗濯など・・) 我家も当時は、かなり生活音に気を使って生活してました。 でも、今はお隣に奥様がいらっしゃるのせいかご主人は普通に戻り、自分が散々うるさいと言っていたのにテレビの大音量、娘のピアノの騒音に気を使ってくれません。 ピアノはどうやら我家の真隣のリビングで窓際配置! ピアノの音は苦手なので奥様にも時間を問わず演奏時は窓を閉めてとお願いしたので「すいません」と言ったのに、やっぱり窓が開いてるのです。テレビを見ていてもピアノの音が半分重なって・・・ これって我家が我慢するべきでしょうか?

  • 明るい「目隠し窓ガラスフィルム」を探してます!

    一軒家の2階がリビングなのですが、 W2000mm×H1000mmくらいの窓が2つあります。 我が家はかなり縦長なので、 カーテンだと余計狭く見えると思い、 また見た目のことも考え、横型のブラインドにしました。 しかし、レースカーテンも無いので、 (なるべく見えないように向きを調整してはいますが) 同じ高さのお隣さんから見られてるのでは?と思い、 窓に「目隠し」タイプの窓ガラスフィルムを貼ろうかと思ってます。 中からは見えて、外からは見にくい、というタイプを探してます。 ただ、我が家は光が差し込みづらい家なので、 出来るだけ暗くならないフィルムを希望しております。 ホームセンター等で見るフィルムは、 完全に擦りガラスのようなタイプか、 携帯の覗き見防止みたいなヤツで、家がすごく暗くなりそうです。 出来れば中からは透過率が高いものが欲しいです。 もし良いものをご存知の方がいましたら、 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 隣の奥様に注意されました

    我が家の隣は生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。我が家には6歳になったばかりの娘がいます。ともかくお隣の赤ちゃんはよく泣いています。夏などお互いの家の窓が開いている為赤ちゃんの夜泣きで何度も起こされました。それだけではありません!となりの赤ちゃんの鳴き声が頭の中をグルグル回ってしまう時もありました。でも、赤ちゃんは泣いて大きくなるもの、もっと辛いのはお母様だと思って我が家では耐えていました。秋になり相変わらずよく泣く赤ちゃんですがお互い窓を閉める事が多くそれ程気にはならなくなりました。  先日、そのお隣のお母様から「お宅のお子様が回覧版を持って来る時にピンポンを鳴らすからせっかく寝た赤ちゃんが起きてしまった。ピンポン鳴らした後’回覧版です’と大きな声で言うから赤ちゃんが起きてしまった。今後はポストに入れておいてくれ」と夜9時にわざわざ電話してきて言われました。(その時間は我が子は寝ています) 回覧版は我が子には赤ちゃんが寝ているかも知れないからポストに入れてきてと頼んでおりますし、実際ポストに入れています。ただ緊急回覧は他の方のご迷惑になるので直接渡すように頼みました。でも2回だけです。 我が子はあまり泣かなかったのでよく泣く赤ちゃんを育てている母親の気持ちが分かりません。今回、このような事があり「我が家には赤ちゃんがいるから気を使え」と言われた感じで腹が立っています。それにピンポン鳴らすのは我が子に限らずセールスの方や色々あると思います。それ以前に我が子に対する文句を言う前に赤ちゃんが泣いている時は窓を閉めるなどの近所への配慮をしてほしいと思いました。 私の考え方が間違っているのでしょうか?今後もこのような事が続くのでしょうか?

  • ビニールカーテンをつけている方に質問です

    寒さ対策と節電のため今年初めてビニールカーテンを取り付けました。 場所は和室ですが、我が家の和室には障子がありません。 窓にはブラインドだけです。 毎年ものすごく寒くなるので、ビニールカーテンと普通のカーテン、ブラインドというふうにしてみました。 ただネットを見ると結露をすると書かれている方もいるのですが、LOW-Eのガラスでも結露してしまいますか? 結露は宜しくないので、LOW-Eガラスでビニールカーテンをされているかたの、体験談をお伺いしたいのでお願いします。

  • お隣り住む奥様に悩んでいます。

    お隣に住んでいる奥様のことで悩んでいます。もともと挨拶を交わすくらいで、特にお付き合いがあるわけではないのですが、最近、その奥様がご近所の方と道端でお話をされているところに偶然私が通ると、コソコソ話をされる様になりました。何かあるのでしょうが、原因はもちろんわかりません。長いお付き合いになるのでうまくやっていきたのですが、これからどう対応すべきですか? そういえば他のご近所さんとお会いすると立ち話しもしますがそこの奥様とはした事がありません。 ちなみに私は最近引越しをしてきており、主人と子供と三人で暮らしています。

  • 窓の場所について。。。

    こんばんは。 今3階建ての家を建築中なのですが、隣の方が窓の位置についていろいろと大工さんに言ってきてるらしいんです。 隣も我家も3階建で長方形の土地であり両方とも2階がリビングです。で、隣は我家側の真中くらいに風呂場があるらしく、のぞかれては嫌だから、窓の位置はずらして欲しいということでした。 こちらもそれは納得して、2階のリビングの窓をずらし、隣側の壁の窓の数も減らしました。キッチンの窓もずらしました。しかし、それでもずらした窓からでも「風呂場がのぞけそうだ」とか「格子をつけるより隣が見えないように何か取り付けるべきだ」と、大工を通して言ってきました。 こちらは後から建てるし、建築中は騒音などで迷惑をかけているだろうし、窓の位置などはお互い重ならないほうがいいと初めから思っておりましたので、大工さんにも最初からそうして欲しいと頼んでましたし、実際1階の各部屋などは変な場所に窓を作ることにもなりましたが、それはしょうがないと思ってます。 しかし、自分が風呂場をのぞかれたくないなら窓を閉めて入浴するとか、自分が中からブラインドをつけるのが私の感覚なんですが、こういう場合後から家を建てる者はどこまで希望をのむべきなんでしょうか? また、のぞかれては困るとか言うような隣の方に冷静にそんなことはしないと言っておくべきなのでしょうか? ちなみに我家は隣の家側の窓は全てすりガラスにしてますが、隣は透明です。 家族構成は隣が中年夫婦と娘、こちらは30代夫婦だけです。 長くなり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 知り合いの奥様について

    その方は学生時代に付き合った同級生(他大学)と二十代半ばでめでたく結婚されました。ご主人はエリート医師できっと奥様もそういう部分に満足されているのだと思いますが、実際、ご主人は結婚5年目あたりから愛人を抱える私生活を送られ、最近奥様がそれを知られました。ちょうど奥様が必死に不妊治療をし、妊娠しかけた時に愛人が中絶した事実を知って。 もともと姑との折り合いが悪いため精神科にも通院されてた奥様ですが、相当生気をなくされました。ご主人は妻とは別れないといって愛人とは別れられたようですが。第三者から見れば元々夫婦間に隙間風が吹いていたのだと思います。ご自分が独りで育ったからかエゴの強い奥様ですし、現在いる独りの子供さんを育てるのに必死tだったのかもしれません。ご主人も怖い怖い恐妻に断る理由も無く不妊治療に付き合っていたそうです。不倫発覚後何かあるたびに奥様にきつく言われるご主人だそうです。 1.この夫婦、幸せに見えますか? 2.離婚せずして、どうやって幸せになれるのでしょうか? 3.この夫婦は今30代後半に差し掛かる世代ですが、これから30年後仲のいい夫婦でいられるでしょうか?

  • リビングのすりガラス 採光について

    新築を建築予定です。 南側道路で、南側にリビングダイニングがあるのですが、我が家は東側、隣家の西側との間の窓をすりガラスにしてほしいと設計士に言われました。 設計士曰く、隣家は同じ住宅メーカーの家で、今後も仲良くお付き合いしてほしいので、お互いにすりガラスにしてほしいと。 隣の家との距離は2メートルくらいなのでそれほど広くはありません。 隣の家は東側に玄関があり、西側リビングの窓をたくさん取っているようで、お隣の1階の西側の窓はすべてすりガラスです。 私は元々透明ガラス希望なのですが、一番気になるのは採光です。 すりガラスにすると採光が低くなると聞きますし、透明ガラスに比べて汚れやすいので掃除が大変とも聞きます。 リビングは主婦の私はもとより、家族が一番多く時間を過ごす場所ですし、家を建てる時からずっと私が一番望んでいるのが採光が良いことなので、譲りたくない部分でもあるんです。 (採光のために2階リビングも検討したのですが、予算と生活動線に不便を感じたので、2階リビングはやめました) 私もお隣ともめるのは望んでいないのですが、そのために採光を低くするのはちょっと考えてしまいます。 設計士に言うと、「初め透明ガラスにして、何か言われたらすりガラスにしますか?」と提案いただいたのですが、そのために費用が余計にかかってしまうのもどうかと思います。 私の母親は「西側に窓を開けるのが間違ってる、うちは透明ガラスにしてもらったら」と言います。 透明ガラスにしてブラインドというのも考えたのですが、ブラインドもお掃除大変ですよね。 ●透明ガラス&レースカーテン ●すりガラス どちらが採光が高くなりますでしょうか。 透明ガラスにしたら、お隣さんからクレームが来る確率が高い気がします。 お隣さんは1階のこちらと接する面はすりガラスにされているので。。 でも、やっぱりすりガラスにする事を迷ってしまいます。 みなさんならどうされますか? アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 風呂の窓が隣の家の居間の窓の前にあります。

    いつもお世話になってます。我が家の風呂の窓が、隣の家の居間の窓の前にあるんです。幅60cmほどのジャロジ-窓なんですが、いちおうすりガラスなんですが、姿がすけて見えると、妻や娘が年頃になったときに嫌がると思うので、なにか良い方法がないでしょうか?今私が考えているのは、風呂用のブラインドみたいなものがあったら、隠せるとは思うのですがカビが気になるのでどうかな?また、通気性が犠牲になるような技も良くないな~などとろくでもないことしか浮かんできません。良い提案があったら、ぜひ教えてください。特に経験者のかたお待ちしています。よろしくお願いします。