• ベストアンサー

シフォンケーキ

なぜシフィンケーキの型は通常真ん中が空洞になるような焼き型なのでしょうか?? 紙コップを使う焼き方もあるなら、普通の丸いデコレーションケーキ型でもいいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

紙コップ程度のごく小さいものなら丸い型でもいいのですが。 大きな丸型でシフォンを焼くと、うまく火がとおらず、まんなかがへこみますし、硬くなります。 あのふんわりしゅわっとした背の高いシフォンに焼き上げる為には、真ん中に穴のあいたあの独特の型が必須です。 シフォンは小麦粉の分量が大変少ない為、あの真ん中があいた型で、普通のケーキ等とは違い型に油等ぬらずに焼くことで、 生地にすばやく均一に加熱できるようにし、また型の側面に生地がへばりつくようにして、へこみやちぢみがでないように工夫されているのです。 小さいサイズで作るなら、型が丸くても火が通りやすいので、丸型でも焼けます。

参考URL:
http://www.kumisuke.jp/cake/index.htm
noname#110083
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ちゃんとした理由があるんですね。素朴な疑問ですがシフォンケーキ専門のレシピ本にも書いていなくて気になっていました。解決できてすっきりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.3

シフォン生地は、ジェノワーズ生地などと違い非常に火通りが悪い生地なのです。 先の回答者様もコメントしてますが、火通りが悪いため中心まで温度が到達するまでに時間がかかり結果的に外側が焼けていても中が焼けていないという生焼け状態になります。 ゆえに、ドーナツのような型を用いて内側からも熱を入れるという型を使います。 シフォンのほかにも、クグロフ生地も同様ですね。

noname#110083
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 きちんとした理由があるんですね。今シフォン作りにはまっているのですが、あのメレンゲ主体の生地は火が通りにくいのですねー。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

他のケーキと違い、焼き上がってから自重で沈むのを防ぐ為に、逆さまにして型に張り付かせたまましっかりと冷まします。 型に油塗ったりクッキングシートを使うと剥がれ落ちてしまうので使えません。 逆さまにせずに冷ましたら時間が経ったスフレのように潰れてしまい、フワフワの独特の食感が台無しになってしまいます。 クッキングシートとか使っていれば逆さまにするだけで簡単に型から抜けますが、シフォンではそれができません。 型から外すときは、まず側面をナイフで剥がして、底板ごと型から抜き、又ナイフで底板を剥ぎ取る必要があります。 あの煙突状の部分を瓶等に刺して、逆さまにし冷ます際の支えになります。 スポンジケーキの型だと、逆さまにしたら底板が抜けて潰れるか、底が抜けない型だと取り出す際に底に張り付いた生地が剥がせずにボロボロになってしまいます。 それに焼き上がれば型よりも高さあるから、中央の煙突状の部分がないと自重&型の高さまで潰れます。 紙コップ、生地を半分くらいまで入れて焼いても十分な高さ得られるし、外す際は破ってしまえばいいので関係ないですが。 シフォンの型は12cm程度の小さな金型(卵1個分)なら100円ショップでも売っています。 http://cookpad.com/recipe/527356 15~18cmくらいの紙型も1個100円程度であります。

noname#110083
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 オーブンから取り出してからすぐ逆さまにする理由も分からなかったんですが、解決しました。皆さん物知りですねー!すごいです。 実はデコ型で焼いて穴のないフワフワのシフォンケーキがあったら楽しそうと思ったのが始まりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフォンケーキの型は陶器ではダメ?

    いろいろ調べたのですがピンと来なかったので質問させてください。 シフォンケーキを紙コップで焼くという方法がネットで紹介されていますよね。大人数分を作るわけでもないし、頻繁に作るわけでも無いので、いい方法だとは思うのですが、やはり環境ホルモンなどのことを考えるとあまり良い気持ちはしません。 本格的なシフォン型を買うほどでもありませんし、100均で一回分の紙製やアルミ製を買ってもいいのですが、紙だと一回だけに100円はもったいないような気がするし、正直シフォン型をしまう場所もありません。 そこで、シフォンって紙コップでOKなら、普通の陶器のコップではダメなのでしょうか?? シフォンは型に張り付かせて焼き、焼いた後に逆さにするので云々というのは知っているのですが、普通のケーキを焼くテフロン(?)の型ではスポっと抜け落ちてしまうので適さない、と聞きますが、陶器のコップも抜け落ちてしまうのでしょうか? ケーキを型からはがす時のことを考えると、ハサミで切れる紙コップが簡単でしょうし、普通のコップでははがす時グチャグチャになっちゃうかもしれませんが、正直気にしません。 陶器のコップでも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • シフォンケーキの型

    シフォンケーキを作る時、型は真中が円柱の空洞が出来るように作りますが、あの型でないとダメなのでしょうか? 普通の四角い入れ物に入れて作ってはダメなのでしょうか?

  • シフォンケーキの型は。。。

    シフォンケーキの型は高いので、たまにしか作らないので、いつも紙の型を使って焼いていました。今日も、久々に作るかぁ、思いついてみたのですが、型がありまんでした。。。前から思っていたのですが、まん中があいているあの形の型じゃないとうまく焼けないのでしょうか?中のほうが焼けなかったり…?スポンジケーキとかもよく違う型で焼いたりするのですが、何となくおいしくない気がするし。やってみたことがある方、コツなどを知っている方がおしえてください!

  • シフォンケーキの型って?

    シフォンケーキの型って、あの独特の真ん中に穴のあいたのじゃ ないとうまくできないのでしょうか? 普通のパウンドケーキの型とか駄目ですか?

  • シフォンケーキ

    今度、シフォンケーキに挑戦しようと思っています。 それで質問なんですが、焼きあがってからシフォンケーキを型から外す時ってどうやって外すのですか? パカっと外れるものなのでしょうか? もしくはナイフなどで切り目を入れて取るのでしょうか? もしそうだとしたら、底の部分はどうやってナイフを入れるのでしょうか? 普通考えると無理なんですが・・。 あと、その外し方って、ステンレスの型と紙の型では同じですか? 経験有りの方、よろしくお願いします☆

  • シフォンケーキの型について

    今度シフォンケーキを作ろうと思っているのですが、 シフォンケーキってあの真ん中が丸くあいている型でないと うまく作れないものでしょうか。材料の分量はシフォンケーキと 一緒にして、型だけ普通のケーキ型にして作ると やっぱりうまくいかないものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。知っている方がおられましたら 教えてください。

  • ケーキの切り方

    先日、小さめのデコレーションケーキを買ってもらったんですが、 紙製の焼き型がついたままの物は、どうやって切り分ければいいんでしょうか? クリームやクラッシュナッツ等のデコレーションが焼き型の上にもかかっているし、 焼き型も、クリームの水分の為なのかしなやかになっていて、 我が家の包丁では焼き型ごとでは切れませんでした。 やむなく、焼き型を横から剥がして切ったんですが、ナッツは落ちるし、手もクリームで汚れるし…。 これはどうやって切るのが正解だったんでしょう?

  • シフォンケーキの型って専用のものでないとダメ?

    シフォンケーキを作ってみたいと思っているのですが、 シフォンケーキ用の型を持っていません。 直径15cmのアルミ製ケーキ型を持っているので、それで代用できないものかと考えています。 シフォンケーキ専用の型は中央が空洞(?)になっていますが、やはりそれにはそうでないといけない意味があるのでしょうか? あのドーナツ型のような形にはこだわりません。 普通のケーキ型で代用しても大丈夫なんでしょうか? ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • シフォンケーキの型について

    シフォンケーキの型は、真ん中に支柱が入った感じの、仕上がりがドーナツ型になるもので作らないとダメですか? スポンジケーキの型より少し厚みのあるものくらいでは、うまく焼けないでしょうか? またレシピに20センチ型とか18センチとかありますが、直径が同じでもスポンジケーキ型では分量が違ってくるでしょうか?

  • シフォンケーキの型からの外し方

    シフォンケーキを何度か作るのですが紙の型ならうまく外れるのですが 最近購入したつなぎ目のないシフォンケーキの型からどうしてもキレイにはずれません 以前使っていた型からはうまく外れていたのです もし「つなぎ目のないシフォン型」を使っている方がいらしたらいいと思うのですがキレイに外せる方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 精液量が多い男性は妊娠しやすい可能性があります。
  • 性欲が強い男性はパートナーが相手きれなくなる可能性もあります。
  • 精液の量が多いと予定外の妊娠のリスクが高まることもあります。
回答を見る