• ベストアンサー

自意識と他人へのやさしさについて

5431の回答

  • ベストアンサー
  • 5431
  • ベストアンサー率17% (76/426)
回答No.1

>私は自分に無い”無償の愛”というものに強い憧れがあります これはあなたが「子を持つ親」になれば経験できると思います >承認欲求が先行してしまいます 自分に自信がないという事でしょうか? >同じ道を志す人は皆自分の存在を脅かす敵に見えてしまうのです 同じ道を志す人は「最大の理解者」になれる人達である事を忘れずに >一生をかけてなにかするなら、誰にも負けない”一芸”を身に着けて人々の脚光を浴びる、そういう輝かしい人生に凄く憧れます 人生は他人と比べるものではありませんから「ナンバー1」より「オンリー1」を目指した方がよいのでは?要するに「誰にも負けない」ではなく「誰にも真似出来ない」の方を

pion628
質問者

お礼

>これはあなたが「子を持つ親」になれば経験できると思います はい。わたしは子を持つ親ではないので本当の意味で親心はわかりません。親の無償の愛によって自分も生かされている、ということをわかって感謝していないことが私の身勝手さの元なのかもしれないです。肝に銘じたいです。 >同じ道を志す人は「最大の理解者」になれる人達である事を忘れずに ご指摘ありがとうございました。私にはない視点です。人と切磋琢磨するのが苦手で、どうしても方向性の違う人と付き合う、あるいは同じ方向性でも闘争心の無い人と付き合う傾向にあります。それが伸び悩みの原因の一つだと思います。ライバルはよき理解者なのですね。そう思える心の広さがほしいです。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分を認められたい気持ちのことを言い換えるとしたら

    虚栄心や自己顕示欲という言葉は思い浮かんだのですが、この二つは率先して「俺を認めろ」と言っているようなニュアンスがありますよね。 自分にあまり自信のない人が感じるような、もう少し控えめな表現の言い換えは無いでしょうか。 お願いします。

  • 好きなタイプ、嫌いなタイプ

    「好きなタイプ、嫌いなタイプ」を表す言葉を教えてください。 例えば ・虚栄心が強い人 ・自己顕示欲が強い人 などなど

  • 無報酬で質問に答えるのは、なぜ?

    この「教えて!」の、モトになっている動機ですが、自分の時間やお金を割いて、他人の質問に答える人の、動機は、なんでしょうか? 虚栄心でしょうか、自己顕示欲でしょうか?

  • 自己肯定力の低い人間が、それを直しつつ他人と接する

    自己肯定力の低い人間が、それを直しつつ他人と接するときどうすればいいのでしょう。 私は、自分のことを受け入れられない、認められない、愛せない人間です。 虚栄心が大きく、例えば、 過去の自身の恥ずかしい記憶を思い出しては、 「死ね!」と口走ってしまうような人間です。 そういう状態なので、周囲の人とうまく繋がれていません。 周囲は私のことをそのようには思ってないことも多いようです、 なぜなら取り繕うことをそれなりに長くやってきたからです。 それが現在も表面には出ているのかも知れません。 そんな状態を治すために、現在、 小さくてもいいから自分のいいところを探して、 手帳に書くことを実行しています。 が、なかなか精神は変わりません・・・。 (「ほめ日記」というもの) そして、以下がメインの質問です。 いま、他人に対しても変な虚栄心を見せないようにし、 「僕はこんなにダサくて弱い、軟弱な人間なんですよーハハハ」 という感じで笑えるように接しています。 (これは幼少期からの卑下グセで自然にずっとしています) これは辞めるべきなんでしょうか? 一度他の質問で、それは辞めるべきだという回答をもらったことがあります。 ただ本などを読むとどっちか分からなくなります。 また、私のような状態では、 他人とはどのように接すればいいのでしょうか。 どのようなことを「意識して」接すればいいのでしょうか。 虚栄心とか見栄が大きいのが、 自分に対してなのか他人に対してなのかも、 最近よく分からなくなってきました。 他人に対しては卑下グセは未だに出ますし。 対自分には、とりあえず「ほめ日記」を続けようとは思っているのですが・・・。 「自然体」とか「ありのまま」とかが一生理解できるとは思えません。 何かアドバイスあればお願いします。 30男です。

  • 他人を意識してしゃべれなくなります

    ある会でのことです。 12~13人が集まって、あるテーマについて話し合う会です。自由にしゃべっていいのですが、どうも他人を意識しすぎてしまって気楽にしゃべれません。 他人がどう思うだろうかと、他人の存在を意識しすぎてしまうんです。それで心も身体も硬くなってしまいます。 他の人たちは、気楽に自由に自分の思ったことをしゃべっています。自分だけが思うようにしゃべれないので情けなくなります。そして自由にしゃべっている人たちのことを羨ましく思うだけでなく、なんだか悪感情まで出てきます。憎しみに近い感情でしょうか。 どうしたらこの自意識過剰の状態から抜け出すことができるのでしょうか。 こんな自分が嫌でしようがないです。 もっと自由に気楽に生きたいです。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 他人を意識しすぎてしまいます

    私は他人を意識しすぎてしまいます。 肯定されていないと落ち着けません。 少しでも否定されるのが極端に怖いんです。 劣っていると見られるのがすごく嫌です。 また、人見知りで人と話すことができません キラキラした雰囲気も苦手で、私自身も地味です ある程度自分との「共通点」を見つけることができれば心を開くことができるのですが… 正直言ってこの性格、すごく生きにくいです。 もう「自分」を確立して、他者と関われるようになりたいのです。 他者から見た自分を意識しすぎていて本当に苦痛で… 地味でもいいのでもう少し自分を主張できるようになりたい…。 このようになってしまう原因はなんだと思われわすか?どうしていくべきでしょうか。

  • 他人にへつらう人は心から愛されますか?

    よく、ほかの人のごまをすって、人から愛されたいという欲を持つ人がいるのですが、そういう人は人間として尊敬されますか?

  • 自己顕示欲は何故ムカつくのか

    こんにちは 私は今心理学を勉強していて、 現在、自己顕示欲について調べている所なのですが、 何故自己顕示欲が強い人は嫌われるのか、疑問に思ったので質問させて頂きます。 自己顕示欲自体は、人間誰しも持っている欲のはずなのに、 自己顕示欲が強い方はあまり好かれませんよね? 私は自己顕示欲の強い方の、 積極的に自分の事をアピールすることは悪いことだとは思わないのですが、 でも実際に自分で自分の事ばかり推されるとイライラすると思います。 この「うざいなぁ」とか「ムカつく」とかいう気持ちはなぜ起こるのか? この感情は嫉妬とか優越感から来るものなのでしょうか? 現在私の中で答えが出なくてもやもやしているので どうかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 自己中心的?他人を認められない性格?

    自分の性格について悩みがあります。 私は昔から自己中で自己顕示欲が強く更に嫉妬深い性格です。 例えば、他人に自分のことを知ってもらいたい、構ってほしい、話を聞いてほしいと思う気持ちが強く、他人の話は聞きたくない、どうでもいいと思ってしまい、自慢話などをされた日にはすごく苛々します。 しかも、自分なんて大した人間ではないのに、ちょっとでも自分より優れている人…例えば周囲の人気者的存在だったり、自分より博識だったり、自分より友人が多かったり、そういうとても小さなことでも自分より上に立っている人に対して嫉妬してしまいます。 また、私は趣味で小説を書いているのですが、自分では好きでやってるつもりでも本当は自己顕示欲からきていて、目立ちたい、褒められたいという願望があるのだと思います。 だから、上手く書けなかったり自分より上手い人がいるとその人に対してすごく苛々します。 自己愛が強すぎて他人を認めることが出来ず、他人に優しくなれないんです。 この性格のおかげで日常的に苛々することが多く、執筆作業も全く進まないし、他人と話していても疲れるだけだし、何もかもが嫌になってきました。 この性格を完全に直すのは難しいと思うのですが、ちょっとでもこの性格を改善する方法があれば教えて頂きたいです。

  • こういう内容の絵本、何かご存じないでしょうか?

    3さい~6さい位のこどもに読み聞かせる絵本を探しています。 ・わがままで自己中心な人物(動物) ・自己顕示欲の強い「私が一番すごいのよ~」という種の人物(動物) が登場するストーリーの、良い絵本は何かありませんか? 仲間との関わりや、人間関係が描かれていて、 子供心に共感できる内容の、物語の絵本を探しています。 題名や作者や出版社がおわかりになれば教えてください。お願いします。