• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐに泣いてしまう私 )

すぐに泣いてしまう私

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

おそらく質問者さんが女性だということで回答します。 泣いたほうがいいです。昔から「涙は女の武器」といいます。 私も接客業の経験が多くありますが、確かにクレーマーなどで女の子が泣いてしまったということがしばしばありました。 どうなるか。周囲の目がそのクレーマーに「あー、泣かしたー」という目で見ますし、それを実感するのでクレーマーも大抵大人しくなります。普通の男であれば、相手が恋人であっても目の前で泣かれると動揺します。ましてや赤の他人だとすっごく動揺します。 私は男なのでこのテが使えなくてねー。ああそういえば中学生のとき塾でカンニングが見つかって教員室に呼び出されたとき泣いてその場を乗り切りましたねー。講師が逆に「頑張っていい点を取ろうとしてやっちゃったんだよな」なんてフォローしてくれて。 持ってる武器は使わないと損です。

maems100
質問者

お礼

友達とかに相談すると『泣くのはプロとして失格』という意見しかもらえなかったのですが、貴方のご回答で開き直ることができそうです。 勇気をもって泣いてでもがんばることにします^^ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトのことについて

    4月から大学生になりました。それと同時に近所のうどん屋(個人経営)で接客業のアルバイトを始めました。まだ、3回程しか行っていませんが、嫌で嫌で仕方ありません…。 ミスをしたら注意はされますが、理不尽に怒られることもなく、まだお客様からのクレームもなく…何が嫌なのか自分でも、よく分かりません。 高校の時に、他のところでバイトしていました。そこでは、嫌味を言われることもあったし、理不尽に怒られることもありました。 けれど一度も辞めたいと思ったことがなく、裏方の製造をしていたので、接客よりも自分にあっていたんだと思います。 けれど、受験勉強のため辞めました。そして、受験が終わり、戻りたくてお願いしたんですが、人手がたりていて、前ほどの売り上げもなく、どうしても雇えないと言われました。 他にもキッチンや製造系で探したんですが、勉強を優先したいため、わがままなのは分かっているんですが、なかなか条件が合わず… でも、お金は必要なので今のうどん屋でお願いしたという感じです。 意味のないことは分かっているんですが、バイト中に前のバイトと比べて辞めることばかり考えて泣きそうになります。 前のバイトが、それほど楽しかった!というわけでもなく、嫌なこともあったはずなのに、なぜこんな気持ちになるのか分かりません…。 それに、前の時は嫌なことがあっても、仕事は仕事!とプライベートと分けることができたんですけど、今は四六時中バイトのことを考えては憂鬱になり、こんなに弱くなってしまった自分が情けないです。 母は、まだ慣れてないからだ。それに、今辞めたら迷惑だし、社会に出たらたくさん辛いことが待っているんだから、せめて3ヶ月はやりなさい!と言われ… 私も負けたくないので、とりあえず6月いっぱいまでは、がんばろと思っています。 …と思ってはいるんですが、どうしても憂鬱になって泣きそうになってしまいます。 確かに接客業に苦手意識はありますが、特別今のバイトに不満があるわけではなく、良い人ばかりなのに…なぜ、こんな気持ちになってしまうのか本当に分かりません。 でも、負けたくないです! こんな感じで、頭の中で無限ループです。 長くなってしまってすみません。 何かアドバイスや喝をいただけたら有難いです。 嫌なら辞めろ!という回答はやめてください。 お願いします!!

  • 殴りたくなりませんか?

    人には普段からやたら偉そうに上から目線で説教や、やたら細かい干渉、知ったかブリ、バカにしてくる癖に、こっちがバカにすると発狂したように「それムカツクわ!」と逆切れしふだし怒鳴ってくる。 無視でもしようものならそれを理由に「マナー」が悪い等の説教攻撃が始まる。 理不尽すぎてマジでうざいんですけど。 どうしたらいいですか?

  • クレーマーに絡まれました…

    サービス業(接客メインではありません)に就いている者です。 先日、クレーマーに絡まれました。 その人からは何度か問い合わせを貰っており、電話口で所謂無理強いをされました。 電話でも高圧的でイライラする話し方をする人だなぁと思ってはいました。 そしてとうとう、電話ではなく職場に直接出向いてきました。 そう年も変わらない、20代前半くらいの若い男でした。 出来ないと電話で説明、何度も言ったことを「前は出来ると言われた!」と喚き 出来ないと言っても「さっさとやれよブス」「デブ」「役立たず」等と暴言を吐かれました。 なぜ何もしていないのにここまで言われなければならないのか、と恐怖よりも怒りが勝り、喧嘩越しになってしまいました。 理不尽な要望やクレームは何度もありましたが、ここまで罵倒されたことはありませんでした。 後輩曰く、私の手が震えていたそうです(無意識でした)。 勿論恐怖ではなく、怒りの震えでした。ここまで腹が立ったのは久しぶりです…。 結局上司が出てきて、おかげで帰ってはくれましたが(威圧的な男性なので、クレーマーも威張れなかったようです。余計に腹が立ちます…) 目つきも尋常じゃなく、正直まともな人ではないな、というのが接しての感想です。 上司曰く 「お前は女だから舐められていたのだろう」「ケンカ越しではなく、毅然とした態度で応対しろ」と言われました。 上司が言うのももっともです。が。 3日経ちますが、まだ怒りが収まりません。 あのクレーマーを駅で見かけたら、迷わずホームに突き落としてしまいそうなくらい腹が立っています。 接客経験の長い同僚に相談しましたが 「世の中には色々な人がいる。何度も経験すると慣れてくる」とのことです…。 いい経験にはなったと思いますが、もうこんな血管が切れるような思いはしたくありません。 プライドが高くて気の短い、私には向いていない仕事なのかもしれません。 でも仕事を辞めたくはありません。 こういった理不尽なクレームや暴言に対し、冷静に対応できるコツのようなものはありますか? 何度か接客やクレーム研修も受けましたが、頭に血が上って何も思い出せませんでした…

  • 接客のアルバイトをしたいのですが

    接客のアルバイトをしたいのですが 自分は極度の上がり症と吃音障害があり、人前に出て緊張すると足と声が震え、 ひどい時にはさらにどもってしまいうまくコミュニケーションがとれなくなります。 現在大学2年生で今年の春からは大学3年生になります。 就職活動ももうすぐはじまるのですが、今の自分ではとても面接などうかりません。 なので極度の上がり症を克服するために、接客のアルバイトをして 経験を積もうと考えています。 しかし今まで人前にでて失敗してきた自分を思いだすと 怖くて中々バイトを始める事ができません…。 もし同じ症状で克服された方がいれば 体験談やアドバイスなどを聞かせてください。 そうでない人でもアドバイスしていただけると有難いです。 きっと勇気をもらえると思います^^ あと接客初心者におすすめのバイトがあれば教えてください。 ちなみにアルバイト経験は接客以外であります。

  • スーパーでお金を払って買い物する迷惑客

    客が来ても来なくてもバイトの給料は変わりません 店が潰れてもそれは理由なのでほかに移ればいいのです 今日も塩はどこにあるのですかとクレーマーに理不尽な質問をされました 休まる時がないので買い物をする客は店に来ないでほしいのです 冷やかしや万引き以上に商品の場所を尋ねるクレーマーや商品を持ってレジに来る客が迷惑です どうすれば連中は店に来なくなるのか法律やルールに反しない範囲で貢献できることがあったら教えてください

  • 全メーカーのこんにゃくゼリー製造販売禁止すべき?

    こんにゃくゼリーで子供が死んだ親が タイトルのような馬鹿げたことを言っているようです。 伊勢の事故遺族 製造禁止求める http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/081001_6.htm そもそも子供にしかも凍らせたものを与えた保護者の責任のほうが重大であると思いますが、 こういうおかしな主張はまかりとおるものなのでしょうか? 注意書きにあるとおり子供や老人に与えなければいいだけでは? 理不尽な言いがかりいちゃもんクレーマーモンスターペアレンツなのでは? よろしくお願いします。

  • 鬱病とは違う病気?

    初めて質問します。コンビニでアルバイトをしている女(18)です。 高校の斡旋で学童保育の指導員として内定を貰ったのですが、研修中にどうも自分の思っていたものと違うような気がたのと、あきらかに大卒の人と比べられているのがすごく苦痛で挫けてしまい、双方に大迷惑がかかるのを承知で内定を辞退しました。 それがきっかけとなったのかはわかりませんが、それから何をするのもやる気が起きなく、毎日漠然とした不安に駆られお風呂や寝る前など、一人になると悶々と考え込んでしまい涙が止まりませんでした。この症状は最近になってまた出てきています。 今は軽い鬱病だと診断され、通院しながらバイト(週6日)をしています。 私は元々男性(特に30~50代)の怒声や説教が恐くて、昨日のバイトでも中年のチンピラっぽい男性に理不尽に怒られ、それだけで涙が止まらなくなり、動悸と息切れが激しくなって接客のできる状態ではなくなってしまいました。 前は怒鳴られても泣く事はありましたが動機や息切れはありませんでした。 怒鳴られることがないときも、何か考え事をすると苦しくなったりします。私は鬱病とはまた違う病気なのでしょうか?

  • ガソリンスタンドについて

    こんにちは、家近くのガソリンスタンドでバイトしようと思っているのですが、やはり接客業ということで一般に黒髪でなければいけないのでしょうか?面接前の電話のときにそのようなことを直接聞くことは理不尽にあたりますか?店によると思いますが、皆様の体験談などどうかよろしくお願いします。

  • 大学生でアルバイトをしているんですけど、今日バイト先で問題を起こしてし

    大学生でアルバイトをしているんですけど、今日バイト先で問題を起こしてしまいました。 バイトの先輩達が遊びに誘ってくれたのですが、自分はたいして仲がいいわけでもない人達と一緒に遊びたいわけでもなくて、正直なところめんどくさくて参加するのかしないのかはっきり言わずにあいまいな感じで流そうとしていたら店長にこの態度を説教されました。 店長の話を聞いて付き合いなどを考えてみるとたしかに自分の態度にも問題があったとは思いますが、マジギレされるほどのことなのかがわかりません。 自分は店長に説教されたときに非常に理不尽に思い逆ギレしてしまいましたが、これは自分に社交性が欠如していたからなのでしょか。 いまこのことでとてもむしゃくしゃしていて何が正しいのかよくわかりません。 とても情けない話だとは思いますが、相談にのっていただけるととてもうれしいです。 というより、相談する人がいなくて泣きそうです。 誰か相談にのってください。

  • アルバイト先でのクレーム

    こんにちは。 バイト先に来るお客さんのことで悩んでます。 私は接客業のアルバイトをしていまして、2年以上同じ職場で働いています。 結構クレームが多い職種でして、特に私が理不尽なクレームを受けることが多く悩んでいます。 例えば ポイントカードの有効期限が半年以上前に切れているので、新しいものに取り替える旨を案内したら 「今までのポイントはなくなるってこと!?家が遠くて中々来れないんだから、そんなの無理じゃない。納得できない。ポイント戻しなさい。」 と言われました。もちろん有効期限はカードに明記してありますし、期限があることもカードに入会する際に同意を得ています。 また、 「あなたポイントカード渡し忘れたでしょ!私はあなたから絶対に受け取ってない。探して。」 と言われ、(私が対応したお客様ではないです)、渡し忘れたらレジにあるので気づくはずですし、対応したスタッフも絶対に渡したと言うのですが、一生懸命10分位探していました。 するとそのお客さんが突然「財布の中にあった。あなたが分かりにくい渡し方するのが悪い。」 と吐き捨てて帰っていったこともあります。 私の他にもスタッフが2,3人いるにも関わらずその人達の前を素通りして、対応したスタッフの前も素通りして、なぜか一番遠くにいる私に上の様な理不尽なクレームをつけてきます。 接客に関しては、上司には「落ち着いているし、丁寧で問題ない」と言われています。 同僚に相談したら、 「確かにいつもなぜかあなた(私)の所に理不尽なクレームがいくよね。なんでだろう?多分静かそうでいい人そうな雰囲気だから言いやすくて、お客さんのはけ口になってるんじゃない?」 と言われました。 こういった理不尽なクレームが来ると、上司からもなぜそうなったのか事情説明をさせられ、事実を告げます。 しかし、やはりサービス業はお客様第一なのでどんなに理不尽なクレームでも、私の対応が悪かったのが全てという感じで話をまとめられます。 勿論「ありがとう」や「いつも親切にありがとうね」と喜んでくれるお客様もいらっしゃいます。 しかし、私ばかり理不尽なクレームをうけるとやはり落ち込みます。気にしすぎですかね…… 私は接客業に向いてないのでしょうか? 私ばかりがこのようなクレームを受けるには何か訳があるのでしょうか? そういうお客様にはこうした方がいい! など 何かアドバイスよろしくお願いします。