• ベストアンサー

犬の瞬膜フラップ治療

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

うちのキャバリアは角膜潰瘍で瞬膜フラップをしました。 眼科専門医で、フラップをしている間は完全入院で、数時間おきの点眼でした。約3週間フラップ入院で、抜糸した時にはほぼ完全にキレイな眼球に戻っていました。 念のため、さらに完治までの1ヶ月はコンタクトレンズを着けさせていました。 フラップ中はエリザベスカラーだろうし、ワンちゃんにとってもストレスでしょうが、フラップしないと治りも遅くなるし、どちらにしても頻回の点眼が必要になってくると思います(患部を絶対に乾燥させないように)。 もし留守にする時間が長く頻回な点眼ができないなどの心配があるようでしたら、入院で点眼してもらえないか獣医さんに頼んでみるしかないと思います。 放っておいたら眼球摘出か角膜移植だと言われたので、かわいそうでしたが瞬膜フラップで完治してよかったと今は思っています。

dominiquel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、フラップは大抵の場合、有効なんですね。 きっと獣医さんがおっしゃていた、逆に悪くなるというのは、 可能性としてゼロではないという事なんでしょうね。 うちのワン子も早く治るように、手術をしてあげて、点眼がんばります!!!

関連するQ&A

  • 猫の目に膜がはっています

    いろいろ調べたところ「瞬膜」が出ている状態みたいです。 一週間くらい前から膜が出始めて、今は目の半分くらいをこの膜が覆っています。 膜がはっているほうの鼻づまり・鼻水が治まりません。 この鼻づまりと鼻水は今年の春ごろから出始めました。 獣医に猫エイズではないかと言われ検査をしたのですが、猫エイズ・白血病ではありませんでした。 春から薬を4種類試し、インターフェロンも10回投与しましたが、まったくよくなりません。むしろ酷くなっています。 猫の鼻炎は完治しないのでしょうか?少しでも良くなる方法があれば是非教えてください。辛そうなので何とかしてやりたいです。 またこの獣医を頼り続けて大丈夫なのでしょうか?医者を変えたほうがいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 瞬膜が・・・・両目とも出ています。長文です。

    4歳になる雄猫と1月半前くらいに拾った子猫(二ヶ月くらい・雄)を飼っています。子猫は拾った当初は疥癬、ノミアレルギー、耳ダニ、瓜実条虫と寄生虫オンパレードで衰弱も激しかったのですが、すぐに駆虫して今ではすっかり健康体になりました。ところが、子猫が元気になった頃から(二週間前くらい)先住猫の顔が変なんです・・・。 はじめは、目のしたが落ち窪んだような感じがして、あれ、なんか老けた?疲れてるのかなと思っていました。人間でいうと徹夜明けのような顔をしているのです。そのうちに、瞬膜が目の三分の一まで出てくるようになりました。先住猫は真っ白なので、ちょっとした表情の変化もよくわかります。瞬膜や目の周辺はいつものピンクで充血は見られません。ネットで調べてみたら、瞬膜がでるのは、目の怪我、ホルネル症候群のような神経系の病気、重篤な状態のときとあったので、あわてて病院に連れていきました。目や全身の触診、聴診器では変わったところは見られないということでした。食欲もありますし、排便排尿も変わりありません。四肢に麻痺も見られません。子猫と元気に追いかけっこやプロレスで遊んでいます。瞬膜も常に出っ放しではなく、かけまわっているときなんかはしっかり開いているようです。ただ、目や顔の変化以外に気になるところとしては、時々、小指の爪くらいの大きさのウンチが落ちているのです。子猫では上れない場所にもあるので、先住猫と思われます。下痢ではなく、固いものなのですが、わざとした・・・という感じではなく、もれちゃった・・・という感じです。今までにそのようなことはなかったので、気になっています。先住猫の生活としては、昼間は六時間くらいは、子猫と二匹ですごしています。室内飼いです。夜は私のふとんで子猫も一緒に眠っています。 動物病院で見てもらったところ、両目なのでホルネル症候群ではなさそうということです。目にも特別傷などなさそうです。涙も目やにもありません。首などを打ったりして、神経に傷がいってる場合はそのうち治るし、脳に疾患がある場合はどんどん具合がわるくなるだろうし・・、今のところ原因がわからずに経過観察です。 でも、私としては子猫を迎えたことで先住猫が具合が悪くなったのではないかと、とても落ち込んでいます。症状も心配で心配で・・・。 特に本人は具合悪そうにはしていませんが、見た目がとても変わってしまったので。二週間ほどたちますが、良くも悪くも変化ありません。 病院の先生を信じないわけじゃないのですが、本当にこのままほっといていいのか、不安です。 愛猫が同じような症状がでた方、獣医さんなど、セカンドオピニヨン的にご意見くださるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の治療に不信感 ステロイド治療はいいの?

    5歳の犬です。 生後6ヶ月位から皮膚病がひどく獣医さんにっかかっていました。ステロイドは極力、使いたくなかったので処方食、抗生剤、漢方で落ち着いていた矢先、後ろ足に強い痛みがでて歩くのもままならない状態になりました。 痛みがひどいのでレントゲンを撮ってもらった結果、背骨が石灰化してると言われ強いステロイド剤を投与され、その後、プレドニンという消炎剤のステロイド処方されました。元気になるどころか食欲もなくなり、立ち上がる気力も無さそうです。 ステロイドしか治療方法は無いのでしょうか。 獣医の方、もしくは背骨・関節等の治療に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 広島でチェリーアイ

    昨日も質問させていただき既に締め切り済みなのですが、言葉が足りなかったようですので再度お願いします。 わが家の犬がチェリーアイになってしまったため病院に問い合わせると、「目薬で引っ込まなければ切ってしまう」と言われました。 しかし瞬膜は切ってしまうとドライアイになると聞きました。 なので切らずに引っ込ませる手術をしてくれる獣医さんを探しています。 広島市内で瞬膜を引っ込ませる手術をしたことがある方、その後のワンちゃんの状態なども合わせてぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の歯肉炎の治療について

    犬の歯肉炎治療について。本当に困っています。 愛犬の歯肉炎について、本当に困っているので質問させていただきます。 生まれて15年になる、オスのヨークシャテリアを飼っています。 1年程前から、なんとなく歯茎が腫れていたのですが、ほんとに小さな腫れだったので獣医に連れて行かずに様子を見ていました。 その腫れが最近とても大きくなってしまい、痛そうにしています。 歯茎が大きく腫れ、口もきちんと閉められない状態で、とてもかわいそうです。 口臭もひどいのです。 しかし、私はこの不況の煽りで、賃金の未払いの末退職し、半年以上収入が無い状態で貯蓄もほとんど無くなってしまい、犬のえさやワクチン代を払うのがやっとです。 獣医になんてとてもとても連れていける状態ではありません。 お金を借りられる人もいません。 犬の歯肉炎の治療をなんとか家で治療できないでしょうか? 治療の仕方を知っておられる方は是非教えてください。 また、犬の保険があると聞きました。 今からでも保険に入れるものなのでしょうか? わらにもすがる思いで投稿させていただきました。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • カエル

    こんばんは。 カエルの解剖をしました。 (1)後肢のももの後側の筋肉の隙間から神経を取り出し、生理食塩水を入れた2つのシャーレの一方に下肢、もう一方に神経の先端をいれ電気ピンセットを入れてみると筋肉がビクっと動きました。これは神経から伝わる情報は電気だということなのでしょうか? (2)瞬膜を観察した時に瞬膜は目の下についていました。水中の中でも生きているからてじょうか? (3)眼球は物を飲み込むときに目玉を引っ込めるらしいのですがこれはなぜなのでしょうか? 長々となりましたがよろしくお願い致します。

  • 交通事故に遭った迷子の犬の治療費は、誰が払う?

    家の前で、自動車にはねられた、身元不明のわんこを保護しました。 首輪はしていませんが、人に慣れているようで、かわいいわんこです。 夜間の動物救急病院で、応急処置をしてもらいました。 レントゲンの結果、治療の難しい、ひどい複雑骨折をしていることがわかり、翌日、専門医のところに連れていきました。 その犬は、捨て犬か、野良犬か、迷子犬かはわかりません。首輪もしていませんでした。 お金は私が出して、入院して手術をしてもらうことになりました。でも、後遺症がでるかもしれないし、神経が損傷していれば歩けるようになるのは難しいそうです。 (最初の獣医は安楽死を薦めました。) 治療の費用は合計で20万ほどになる予定です。 近所の方が、その犬を欲しいといっています。 その方は、お金のことは聞こうとしないので、こちらも言っていません。たぶん、お金はあまり持っておられず、払いたくもないのだと思います。 質問要約 治療費をいくらかでも(半分でも、1/3でも)その方に負担してもらえると思いますか? その権利が私にはあると思いますか? どんなふうに切り出せばいいと思いますか? これから先、その方がお金をかけてその犬を育てるのだから、今回の費用は請求するべきではないのでしょうか? どんなふうに切り出しても、お金のことは非常にいいにくいことです。 自分の意志で犬を入院させ手術をさせたのだから、その方に請求すべきではないようにも思います。 ですが私も裕福ではなく、お金のやりくりに困っているのです。 みなさんの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の抗ガン剤治療について

    数日前にうちの犬の喉(右側)が腫れてるのを見つけて、今日腫瘍専門の獣医さんに診察してもらいました 血液検査と、CTをしてもらい、悪性の腫瘍であることがわかりました 何が原因の腫瘍かは、現在病理検査をしてもらっていて結果待ちの状態ですが、悪性の腫瘍には間違いないそうです 思ったより腫瘍の範囲が広く、あごから喉にかけて腫瘍が出来ているため、また、11年目になる大型犬のため、手術は出来ないと言われました この腫瘍の他に腹部にも腫瘍があり、5つほど出来ているみたいで、こっちも悪性腫瘍の可能性が高いそうです 獣医さんの治療方針としては、病理検査の結果がでないとはっきりとは言えないけれど、抗ガン剤を2回ほど使ってみては…と言う提案でした ただ副作用があるので、抗ガン剤を使うかどうかを病理検査の結果が出るまでに家族で話し合ってくださいと言われましたが、抗ガン剤を使った治療がよく分からず、またそれが犬にとっていいものなのかが分からないため、話し合いが出来ていません そこで、上記のような場合、抗ガン剤治療はしたほうがいいのか、その治療はどのようなものなのか教えて頂きたいのです 先生の予想では『甲状腺ガンではないか』とのことです どなたか分かる方がみえましたら、よろしくお願いします できましたら、治療にかかる大体の金額も教えていただけるとありがたいです

    • ベストアンサー
  • 犬の白内障治療

    犬の老年性白内障の治療、内科的なものだけではなく特に外科的な治療に実績のある獣医、設備の整った獣医、評判のよい獣医などご存知の方いらっしゃいましたらご紹介お願いします。 神奈川県横浜市在住です。近県がうれしいですが、少々遠方でも信頼度が大きいのであればかまいません。 また、水晶体を取り除き人工レンズを入れて・・・というのではなくレーザーで直す方法が今はあるはずと言う人がいたのですが具体的な情報はなくあいまいでした。これに関する具体的な情報をお持ちでしたらこちらもご紹介いただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 野良犬(中型犬)の抗がん剤治療

    今現在、抗がん剤投与を週一ペースで4回実施の野良犬がいます。 検体には出していないので、あくまで良性腫瘍ということを前提に獣医の判断で治療しています。 (海外在住、動物治療のレベルや技術は悪くはない国) 治療開始2回目以降から、陰部から突出していた腫瘍が目に見えて小さくなっており、効果があることは確実と実感しました。 獣医の説明ではあと2回の投与を予定していること、白血球の減少が著しいので免疫力が落ちているので気を付けること等の説明を受けました。 過去3度の治療ではまったく問題なかったのですが、今回4度目の治療後からぐったりとしており食欲も減り(少量ですが口にはした様子)元気がまったくありません。 すべて獣医の判断にまかせるかどうか思案します、獣医もこちらの希望を重視すると前もって言われてはいます。 こちらからは抗がん剤の投与を予定より延長してもらうことを提案しつつ、この先の治療継続を改めて検討し直したいという気持ちになっています。 野良犬とはいえ、地域犬として多くの人に愛され、整った定住場所のある屋外犬ではありますが、四六時中ケアを受けられる状況ではないので今後の治療が原因で命が危ぶまれるようなことだけは絶対に避けたいのです。 抗がん剤治療を途中で止めた場合、腫瘍が再発(大きくなる)などの可能性もあるようですが、ボランティア内での意向として切除手術はしない、ということから今回の投薬治療に至りました。 ただ、完全に腫瘍が消滅するまでは10回の投与が規定としてあり、獣医としては野良ということもあって5回の投与の後に様子見、と言われました。 ここで頑張って辛い治療を続けるか、腫瘍の縮小程度で打ち切りとするか。 犬の抗がん剤治療について、ご経験やアドバイス頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー