• ベストアンサー

結婚する場合1~4の手順を踏まないとだめですか?

ri-beの回答

  • ri-be
  • ベストアンサー率16% (25/150)
回答No.3

1.2に関しては、これはどっちでもいいのです。 1がなければならないと考えすぎると痛い目みますよ。 結婚を決めてからじゃないと会わない親だっているのです。 それは彼女に聞いてください。 いままで親に紹介したことがないのであれば1があってもいいかもしれませんが。 女親は責任感ない人や中途半端な人が嫌いです。 ただ、今は時代の流れがはやいので結局のところ 両家にあったやり方が望ましいです。 わからなければセオリー通りにやるだけです。

関連するQ&A

  • 結婚前の段取りについて相談です。

    結婚前の段取りについて相談です。 それぞれの両親に、結婚を前提に付き合っている人がいることは伝えてあったのですが、いよいよあうことになりました。 先日彼が私の実家に来たのですが、両親は結婚には前向きに考えているとのこと。「彼のご両親がよいと言ってくれたらね」とのことでした。 今度私が彼のご両親にあいさつに行くのですが、その時に 「お付き合いさせていただいています。」と私はあいさつしようと思います。 彼から、「結婚したいと思っていて、彼女の両親にも会ってきた。」「今後、結婚の話を進めていきたい」「両家顔合わせの日取りを決めたい」と話を進める予定です。 早急でしょうか? しばらく時間をおいてから両家顔合わせの話を出したほうがよいでしょうか?

  • 結婚したいのに・・・

    7月に彼が私の両親に会いに来て結婚の承諾をもらい、8月中旬に両家の顔合わせを無事終えてほっとしたのもつかの間、彼から突然の電話があり、「実はずっと話していないことがあるんだ。姉がもう一人いる。その姉は知的障害者で現在施設に入っている。君には金銭面で迷惑をかけない。嫌われたくなくてなかなか言えなかったんだ。」という内容でした。私はこの話を聞いたとき、なぜもっと早く教えてくれなかったんだ、両親にも挨拶し終わったし両家の顔合わせもしたのに。こんなこと私の両親に話したら怒ってしまうかもしれないという不安に苛まれましたが黙っておいてはいけないと思い、両親に話しました。案の定、そんな大事なこと今更なんだ、彼はまだ何か隠し事があるのではないか、と疑ったり、そんな大事なことも話せない人に娘をやれない、苦労するだけだ。などと言っています。彼も私も結婚したいのですがもう取り返しがつかないのでしょうか?どうしたらいいのかアドバイス下さい。

  • 結婚 両家の顔合わせ

    両家の顔合わせの件について教えてください。 近々、両家の顔合わせを予定しています。 両方の親には結婚報告の挨拶済です。 私自身は彼よりも5つ歳上で両親は年金暮らしです。 わたしの親 とはご飯を食べに行き、その時の支払いは私の両親がしました。 彼の両親にはお宅にお邪魔させていただきご飯をごちそうになりました。 彼の両親は夫婦共々まだ現役で働いておられ、年齢も一回り以上お若いです。 当日、年齢のこととかもあり話が弾むのか不安です。 何かアドバイスあればお願いします。 あと、もう1つ!! 彼の両親から両家の顔合わせの時の食事代にと5万円をいただきました。 このような場合、わたしの両親は何かお礼をした方がいいのでしょうか?もちろん、当日に手土産は用意する予定です。

  • 結婚式を延期するべきかどうか

    私は来年6月に結婚式を控えています。 その為、先月彼の実家に両家の顔合わせで伺う予定でした。 が、その直前に叔母が亡くなったのです…。 顔合わせは「四十九日が終わるまでは」という事で延期しました。 この場合、喪が明けるまで結婚式は延期するべきなのでしょうか? 喪主である家族(私から見ればいとこ)は、残念だけど出席できないと言われました。 実の親が亡くなっているのでそれはしょうがないです。 ただ、父から見れば妹、同居の祖母から見れば娘です。 その辺りを考えるとよくわからなくなってきてしまって…。 両親も祖母も「結婚式の延期」という事は考えていなかったようですが、いとこが欠席の旨を伝えたところ「本来はどうするべきなのか」と疑問に思い始めまして。 ぜひご回答をお願いしたいと思います。

  • 結婚式をしない場合

    どこのカテゴリーに相応しいのか分からなかったのでここで質問させて下さい。 7月に入籍する事が決まっている女です。 両親の顔合わせはこれからなんですが、結納はしません。 結婚式も、やらない、と双方の両親へ言ってあります。 というのも、私が絶対に披露宴をやりたくないのと(誰になんと言われようと絶対にやりたくない…/汗)、相手の両親が仏教徒なので、教会も神前も不可だからです。 双方の両親と、その親戚関係の人たちの顔合わせが、結婚式での披露宴にあたるとしたら、私の場合の結婚式がない人達の場合、どういう風にすればよいのでしょうか? どこかのレストランでお食事会みたいにすればいいのでしょうか…。 たぶん、両家とも両親と、その両親がくる位だと思います。 同じような理由じゃなくても構いませんので、結婚式をしなかった方、入籍の他なにかされましたか、教えて下さい。

  • 同棲前に両家顔合わせ、結婚前に改めて両家顔合わせ?

    ご多忙中にもかかわらず、読んでいただき有難うございます。 平成27年9月に、結婚式を挙げる予定の26歳の女です。 彼と意見が合わずに揉めており、質問をさせていただきました。 (1)両家顔合わせのタイミング、(2)その時伝える内容、(3)結婚式場を決めた報告のタイミング、の3点についてご教示いただければ幸いです。 以下に、関係を含め箇条書きで記入させていただきました。 1、 私:26歳 一人っ子  彼:35歳 長男/どちらも社会人 2、 私:同棲・一人暮らしの経験なし 3、 彼:同棲・一人暮らしの経験あり/現在、実家暮らし 4、 私の両親には、遊びにきた時に(軽く)同棲・結婚の会話をした 5、 両家は、まだ会ったことがなく面識がない 6、 年末までに同棲予定 7、 結婚式場は予約済 また、以下が大まかな時系列です。 1、平成24年4月:大学院で出会う 2、平成24年6月:付き合う 3、平成24年7月:私の家族+彼で食事会 4、平成24年10月:彼の家族+私で食事会 5、平成24年12月:「結婚したいね」と話す/プロポーズではない 6、平成25年7月:来年の年末(今年)には同棲しようと話す 7、平成26年3月:大学院修了/働きながら通っていた 8、平成26年7月:デートついでに式場を見学・予約 ○お互いの実家に遊びに行っているので、相手の両親に何度も会ったことがある(平成24年10月~現在) ○私の両親は、門限・外泊禁止を設定するなど厳しい/メンドクサイ ○私の両親は、彼との同棲・結婚をOKと言ってくれている ○しかし、同棲の前に彼の両親と会っておきたいと言う 先日、デートの延長線上という気軽な気持ちで、希望している式場の見学に行ってきました。すると、ほとんど埋まってしまっていて、運よく希望日が1日だけ空いていたので、予約という形を取りました。 しかし、個々の親への挨拶も済ましていない状況で、順番もおかしく戸惑っております。 本来であれば、(1)両家の許可を取る→(2)両家顔合わせ(結納・結婚式の話)→(3)結婚式場探し・予約→(4)住居探し・決定→(5)結婚式→(6)同居、が正しいのだとは思いますが、私の両親の意向で「結婚を前提に」同棲して、一緒にやっていけるのかを判断しなさい、と言われていました。 よって、当初の予定では、 (1)結婚を前提とした同棲の許可を両家に取る (2)(同棲前) 両家顔合わせ (私の両親の意向で外せない)★1 (3)住居探し・同棲 (4)結婚をすると両家に伝える (5)(結婚前) 両家顔合わせ (結納・結婚の話)★2 (6)結婚式場探し・予約 (7)結婚式 (8)同棲していた家に同居、  という経過をたどるつもりでした。 そこで、彼と揉めているのは「(2)で会うから(5)はいらない(★1のみ)」OR「(2)と(5)は別物だから二度顔合わせが必要になる(★1・2)」というところです。 二度は面倒な気もしますが、やはり別物のような気もします。 Q1:どちらが良いのでしょうか? Q2:Q1から、★1・★2で、それぞれ何を伝えたら良いのでしょうか? もし、時間がありましたら、どうして★1だけなのか、★2も必要なのか、も教えていただけたら嬉しいです。 また、実際は、(6)結婚式場探し・予約だけが先行し、終わっています。この件については、どちらの両親にも伝えておりません。 Q3:どのタイミングで伝えるのが良いのでしょうか? どうか、皆様の知恵をお借りし、意見をいただきたいです。宜しくお願い致します

  • 突然の結婚反対

    10月に挙式を行う予定でした。 先月プロポーズされ、両家の顔合わせも行い「式の日取りはお前たちに任せる。」と言って頂き、うちの親もその言葉に賛成してくれ、今日まで順調に進んで来ました。 元々、今年中にしたいと言っていたので、夏にと思ったのですが彼のご両親に「秋以降にして欲しい」と言われ、秋にしました。 きちんとした日にちも決まり式場と契約をし、うちの親に報告したのですが、「今年中はちょっと…」と言われました。理由を聞いても言葉を濁され、「来年だったらいいの?」と聞くと「うーん…分からん。」と言われました。 挙句、「まだ若いんだから焦らなくてもいいんじゃないの?」 と言われ、正直頭に来てしまいました。 「なぜ反対するの?」と聞くと「反対はしてないけど…」とはっきり答えてもらえません。 両家の顔合わせの前は「本人達の気持ちが大事だから頑張りなさい」 と言ってくれ、顔合わせの後も「いい親御さんで良かった。安心した。」と喜んで話していたのに… お金のことも、親に迷惑を掛けたくないので、結納もなし、両家からは1円も援助してもらわないということで、話も纏まっていたのですが。 いきなりの展開にどうしていいのか分かりません。 どうすればよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 娘の結婚式が面倒くさい

    タイトル通りなのですが、私の両親が結婚式が面倒くさい、カネの無駄。出席したくないと言います。 家族だけのチャペルで、彼の両親が式料金を出してくれるらしく、話を進めてきました。 これから両家顔合わせも予定していますが、面倒くさいと嫌がってました。 結婚式はご祝儀を包むのが嫌だとかいろいろ言われました。 私が頭を下げれば出席してやってもいいと言われてなんだかガッカリです。 娘の結婚式って、そんな面倒くさいでしょうか? 娘が頭を下げて両親に出席をお願いするものでしょうか? 普段は親と仲がいいだけにこんな風に言われてすごく悲しいです。 親の気持ちが分かりません。 どういう心理でしょうか?

  • 結婚前提の交際で、二股をするのは難しくないのか?

    結婚前提ではなくただの交際なら、二股三股…は、上手くやれば難しくないと思います。 ただ、お互いに結婚前提の交際、となると当然、 お互いの両親に挨拶をしよう、とか、 お互いの家に行ってみよう、とか、 お互いの友達を紹介をしよう、とか、 ただの交際より当然深い関係や流れになりますよね(特に親への挨拶とかは軽い関係では基本的に無いかと) そして、そういった関係の相手が複数いた場合(結婚相手を複数キープしている場合)は、 当然問題が発生する可能性がありますよね。 例えば、交際している男Aと男B両方から「両親に挨拶したい」と言われる訳です。 (本格的に話が進んでいて結婚が間近ではなくても、とりあえず先に両親に挨拶をしよう、というタイプの人もいるので) その場合、複数の男を自分の両親に紹介したら当然 ?? ってなりますよね。 挨拶はそのうち…と延ばすのもありですが、延ばしすぎると相手が不審がり(結婚前提なのに) 結果、両方去ってしまう可能性もあります。 親への挨拶はあくまで例で、他にもこういった問題が色々と出てくると思います。 自分が勝手に結婚候補にしているのではなく、お互いに結婚を意識している相手を二股三股…と複数交際している人は、 どうしてバレないんでしょうか? すみませんが、二股に関する批判はここではご遠慮下さい。 全員結婚前提だとバレる可能性が高いのに、どうしてバレない人がいるのか不思議でしょうがないのです。 それとも、親への挨拶…とかなったら、その段階で一人に絞るのでしょうか?

  • 結婚式をしない場合の両家顔合わせって・・・

    結婚式をしない場合の両家顔合わせって・・・ 結婚式,披露宴を行わないで,代わりに親族だけでお披露目会のようなことを しようと考えています. その場合,その前に一度くらいはお互いの両親が顔合わせをしておくべきでしょうか? ちなみにお互いの両親は九州と関東に住んでおり, 会うのもなかなか大変なのですが・・・・