• ベストアンサー

近々、新規開業の人事採用の面接官をします。

近々、新規開業の人事採用の面接官をします。 面接は受けたことはあってもする側に回るのは初めてです。 そこで質問ですが、 お勧めの質問や、確認事項などあったら教えてください。 また、面接をする際、どんな所を観たらその人となりがはっきりわかるのでしょうか。 短時間で事務的にこなす面接でどこまでその人を見抜いていくか思案中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.2

こればかりは 経験が ものわ言うと思います。  人事のベテランは 大体の性格を 人目見て 見抜くと言われています。    どんな 新規事業か解りませんが  その 事業に関わる 資質で 一番重要な点は何かご自分で  考えて   同じ質問をしてみて 一番 自分の考え方に近い人を採用していく  そんな 方法はどうでしょうね。  また、人の採用は 結構難しいので 予算が有れば  餅は餅屋で  求人に関わる 採用を アウトソーシングする方法も有ると思います。  以上 アドバイスまでに  

licca24
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cev87700
  • ベストアンサー率72% (187/257)
回答No.1

私は管理職候補の最終面談をすることが多いのですが、そこでは「独力で考えられる能力」を最も重視します。 そこで、とんでもない状況に対応するとしたらどうする?といった類の質問をします。 陳腐な例で恐縮ですが、たとえば 「3ヵ月後にネパールで1年仕事をしてきてくれ、といわれたらどうする?」 …といった類です。(あくまで、たとえば、です)当然ネパール語が話せるような人には言いません。 仕事の内容や一緒に行く同僚、現地の状況など、「会社から与えられる内容をまず確認します」というレベルだと「普通だね…」です。 現地で生活するに当たっての交通手段、部屋の借り方、安く確実に手に入る食料などを調べていく、といった、会社ではそこまで細かく面倒見てくれないが、現場に行く人間にとっては必要な行為がイメージできる相手だと好印象です。 … 結局のところ、就職本に書いてあることは同じように答えてきますが、そういったものをまずは取り去ってしまわないと、その人のホンネが見えないと思いますので、実際に新規事業で起こりうる状況について「あなたならどうしますか?」と質問してみたらいかがですか?ちょっと特殊な事例だといいでしょうね。 応募者は当然用意してきた回答ができず、ちょっと困ると思います。また、正面に採用官がいる状況で考える時間も少ないでしょうから、頭の中に何らかの積み重ねがないと答えられないと思います。 悩んで黙ってしまったり、だれでもやるような回答では低評価。 正解はともかく自分の考えとその根拠が説明できれば高評価ですかね。 仕事によっては、ありきたりの回答でもすばやく回答できることが高評価かもしれませんし、説明された根拠が「お客様の為」ではなく「自社の利益の為」に偏っていたらNG、ということもあるかもしれません。 職種がぜんぜん違うかもしれませんので、参考にならないかもしれません。その場合は放念ください。

licca24
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ質問をして比較してみようと思います。 今のご時世、応募者が多数で良い方を見出すのに一苦労ですが参考にさせていただきます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用する側の面接方法

    今度、経理の要員を面接することになりました。 即戦力とはまで行かなくても、早く部署になじみ、仕事を積極的にやってくれる人を採用したいと思っています。 人事の面接はありますが、別に経理部署として面接を行います。 採用する側の立場として、確認しておいた方がいい事項や人となり、技能を判断するのにどのような点に注意して面接を進めたらいいでしょうか? この辺をまとめたサイトなどもありましたら教えて下さい。

  • キャリア採用の面接について

    キャリア採用の面接について質問です。 今度、面接を受けるところが4次面接まであります。 1次面接は現場責任者 →現場で働くことが出来るのかを確認する 2次面接はその会社の本部長 →その会社にとって適性かの確認? 3次面接は人事部の方 →何をするのか分かりません。 4次面接は社長 →何をするのか分かりません。 3次面接(人事部)、4次面接(社長)の面接対策は何をすれば良いのでしょうか? どのようなことを聞かれるのでしょうか? また、逆質問はどのようなことを聞けば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 人事になりました

    人事になりました。 IT系の会社なのですが、色々な技術系請負などもやっています。 誰でもできそうな携帯修理の人事採用を担当する事になりました。 面接するにあたってどんな質問をするのが良いのでしょうか。 面接は今まではされる側だったので、いざする側になるとどうして良いかとまどっています。 また口べたなのもあり、本当にまいっています。 経験者のかた、何か良いアドバイスや良いHPがありましたらご指導願ます。

  • 面接の採用不採用通知について。

    先週の金曜日に面接にいきました。 採用不採用の連絡が昨日、又は今日来る事になっています。 昨日は祝日だったのでなかったのだと思いますが、 もし今日中に連絡が来なかったら不採用とみていいのですか? とりあえず、今日来なければ明日、確認はしてみます。 受けた会社は派遣を通しての期間工で、一次面接は派遣の担当者、二次面接は派遣先会社の人事です。

  • 最初の面接で人事部長

    お世話になります。 就職活動をしている大学3年生です。 私がエントリーしている企業で3月の頭に、最初の面接があります。 その最初の面接でいきなり人事部長に担当して頂く事になりそうです。 2度合同説明会に参加し、人事の方に色々と質問したりもしていたのですが、面接の日程の申し込みを完了しているかの確認後、「私ではなく人事部長の○○に担当してもらえるよう言っておきますね」と言われました。 予想もしていなかった事なのですごく焦っています。 このような事は採用過程で良くあることなのでしょうか。 初めての面接なので、面接において気をつける事などもありましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 人事部・採用担当者の方へ!中途採用者のこと、覚えてますか?

    人事部・採用担当の方に質問!自分が面接をした中途採用者のことって覚えてますか? 先月から新しい会社で働きだした中途入社(女)の者です。 今回1次面接~最終面接まで、同じ人事部の採用担当者が面接をしました。 ものすごく厳しい面接をする人だったのですが、話をきちんと聞いていると、 自分の会社への誇りとしっかりとした仕事観をお持ちで(人事部としては当たり前のことかもしれませんが)、 話し方などからも非常に頭のいい人だなぁという印象を受けました。 内定連絡をいただき、正式に内定通知書を頂く際に再度お会いした時、 その採用担当者に 「面接は非常に厳しくて、耳の痛くなる事ばかり申し上げたかもしれませんが、 ミスマッチを防ぐためにも仕方のないことだったので、あまり気を悪くしないでくださいね。」と言われました。 面接時は怖くてしょうがなかったのですが、このように優しい一面もあり、 また頭のいい印象を受けたことから、尊敬の念&好意を抱くようになりました。 しかし大きな会社で、通年採用をしている会社ですし、私の配属先では その方と日常的にお会いする機会はありません。 もし会社行事等で、次にお会いする機会があれば、少しでもお近づきに なりたいなぁと考えているのですが、 採用担当の方はいちいち自分が面接した中途採用の社員のことなど覚えているものでしょうか? また、あくまでも「面接・採用」という仕事をこなすだけで、入社後に 自分が面接をした社員に懐かれることを煩わしく思ったりしますか?

  • 面接と採用について

    某企業で面接を受けました。 仕事内容の説明などをうけたりした後に『覚えることも多く大変だと思いますが覚悟はありますか』と 聞かれました。 今までにも面接を受けましたが初めての質問でしたので不安です。このようなこと聞かれること経験ありますか。何と答えるのがよかったのでしょうか。 採用は10日前後に郵送でと言われたのですが10日目ですが、未だに届いておりません。こんなものでしょうか。 ハローワークで紹介される際に1名募集で1名の方が採用になっていますが、この方から連絡ないようなので、まだ募集されているのか確認してみると面接日の連絡がありました。 不採用の可能性が高いとおもって次を探しています。宜しくお願いします。

  • 採用面接でのNG理由の人事担当者への伝え方

    お世話になります。 中途採用面接で、マッチしなかった応募者のNG理由で、人事担当者への伝え方についての質問です。 キャリアはマッチしていて、スキルも要件を満たしていたのですが、私よりも大幅に年上で、 とっつきにくそうな印象がある方の中途採用面接をしました。 この方のNGの理由として、上記の 「私よりも大幅に年上で、とっつきにくそうな印象がある」ために、一緒に仕事することが イメージできないのことがNG理由なのですが、 我が社の人事担当が非常に理詰めな方で、このような印象面でのNG評価を納得させるように理詰めで伝える方法に苦慮しています。 人事担当が納得できるような、理詰めの説明をしたいのですが、もし可能であればぜひ教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 人事採用の仕組み

    書類選考をして一次面接をして二次面接の末に内定。 この一連で様々なカラーが企業によって違いますが、 先日グループ面接を受けました。 その際に、一人当たりの所要時間は5~10分程度。 その後定期性検査として、性格診断テストを受けました。 その度にグループを変えられました。 質問もそこそこに、なにを見て採用側は判断しているのでしょうか? 質問は志望動機と親の長所、短所。 健康状態 質問はありませんか? 程度でした。 結果は一週間程度と言われましたが、今日で一週間経ちました。 この場合不採用とあきらめた方が気が楽でしょうかね・・・?

  • 中途採用の面接結果が来ないとき

    10/28(金)に正社員(事務職)面接をしていただきました。 その際、採否結果について、いつまでにいただけるかを 質問するのを忘れてしまいました。 今日でちょうど1週間になりますが、 まだ何の連絡もありません。 派遣会社から紹介の電話が入っており、 だめなら応募を検討したいのですが、 ■来週月曜日に、確認の電話をしても大丈夫でしょうか。 ■ハローワークからの紹介ですので、ハローワークに確認してもらってもいいでしょうか。 支店長面接でしたので、採否はもう出ているとは思います。 通常採用なら、もう電話が先にあると思いますので、 今回は不採用だと思うのですが。 採否にこんなに時間がかかるのでしょうか?