• 締切済み

子ども手当に群がる業者ども!!

先日のあるテレビで不動産関係者が「子ども手当」には大いに期待していると言っていました。 子どもが2、3人いれば、その子ども手当で家が買えるよ、というようなものです。 これって、間違ってませんか?

みんなの回答

  • DoggyBen
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.10

子ども手当がそもそもおかしいでしょう。 何故他の人の税金をもらって貯蓄ですか?将来の子供の学費ですか? 私は子供を持っていません。そしてそんな事のために税金を納めて いるつもりもありません。 社会で子供を育てていく?日本は社会主義国ですか? 今の子供たちが将来ちゃんと働いて、税金を納める保証もありません。 自分の子供にかかる費用くらい計算して、子供を作ってください。 社会で支えるというなら、現金支給ではなく給食費を無料化したり、 返還義務のない奨学金を増やすなど他に方法はあるでしょう。 私に言わせれば、子ども手当受給者は「人の税金に群がる奴ら」で しかありえません。 貰うなら、とっとと使って経済回復に貢献してください。 子供のいない人々は、他人の生活費、借金返済、貯蓄のために 働いているのではありませんから。

参考URL:
http://news.livedoor.com/article/detail/4408598/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dv0-0vb
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

民主党の趣旨から言うと間違ってますね。ただ、もらったものを何に使おうがもらった人の自由です。 ただ、民主党の政策は国内外に対するバラマキが多いように感じますので、いずれ増税というしわ寄せが来ると予想してます。 そう簡単に不動産を買おうなんて人が増えるとは思えませんが。 長期的には貯蓄が増えた安心感から、少々高い買い物をするかもしれません。たとえば、車を買い替える時にグレードを1つ上げるとかオプションを増やすとか。 しかし、もらったから直ぐ使うなんていうのは日本人の気質としてほとんど期待できないのではないでしょうか。 ましてや不動産なんて、リスクが高すぎて買えません! なんせ、いつ政権が転んで無くなるかわからない手当てですから。 まあ、テレビでのコメントなんで、不動産でも何でもいいから使うように誘導されているようには感じますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.8

子供手当てが子供のいる家庭からのみ集めた金であるなら好きにしてもらって良いが、実際は我々子供のいない納税者がより多く負担している事になるのだから、貯蓄に回されたのではたまったものではないぞ、ぱっぱと使ってくれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • temmo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私は以前 「子供手当ては、景気対策?」という質問をさせてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5431605.html 質問投稿日時:09/11/08 政治 それによると、 やはりみなさん「ほぼ貯蓄に回るだろう」という お考えのようでした。 子供手当ては、景気対策が目的ではなく、 バラ撒きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まず間違っていないというのが私の答えです。基本的に押さえておかなければならない情報は#3さんがお答えしている通りです。そして私は子ども手当にある程度賛成している者なので、その考えも一応書きたいと思います。 この子ども手当には一応の目標がありまして、短期的な視点に立てば、この月26000円のお金でものを買うことにより市場にお金が回りますよね。これによって経済を少しでも上向きにしようというものです。もちろん皆さんが貯金してしまったのではどうしようもないので、不動産なりなんなりに行って、お金を使う方が寧ろ日本に貢献することになるでしょうね。また長期的な視点に立てば、教育への投資というものは非常に有効かと思われます。もちろんこの手当をどう使おうとその家庭の自由なのですが、少しでも子どもの勉強教材や塾の費用などに回れば、それだけ日本の教育も改善される点はあるのではないでしょうか。この子ども手当の負の側面は割愛しますが、考えられるメリットとしてはこのような事が考えられると思います。 ちなみに#3さんがおっしゃっていたのですが(すいません何度も#3さんに言及していますが)、月26000円のお金でバブルの頃のような不動産転がしがはやるという事は考えられないと思っています。この金額で土地を簡単に購入できるかと言われれば、まず不可能ですし、さらにバブル期とは違い銀行もそこまで簡単にお金を貸し出しません。そして債券発行もそこまで簡単にはやっていないはずです。だからこの政策とこれに準ずる政策が悪い方向にかみ合ったとしても、不動産転がしのような最悪なものにはなり得ないと考えています。 とにかく、お金をもらったら使わなくてはいけません。質問者さんの言うように間違っているという事は決してありませんし、むしろ不動産関係者が人々に家や土地を買ってもらうようにアピールする事は経済の発展に重要な事なのです。そして最後に言いたい事は、お金を配る事がすべてばらまき政策なのではありません。経済が停滞しているときに援助をする事は当然の政策なのであり、私は子ども手当はリターンがある程度大きな者になるのではと期待しています。自分自身で政府の政策を吟味し、日本の将来をしっかりと考えた選択を日本国民は行う必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

間違ってはいないでしょう。 子供の手当てで浮いた学費分を何に使うかは自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

まあ、貯金するよりはましでしょう。

tako-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子ども手当の貯金がいけないんですか? これは定額給付金のような景気刺激策ではありません。 子どもの将来、つまり大学入試に多額のお金が必要なので、それを見越しての貯蓄はありでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

間違っていませんよ。政府は所得にかかわらず、一律に子ども手当を支給すると言っています。つまり、金銭的な余裕がある家庭も子ども手当をもらいます。これは政府が決めたことなので、もらうほうに非はまったくありません。 金銭的な余裕があるうえに、子ども手当という、いわば“副収入”が入れば、「本来は夢の夢だった家を、そろそろ買っちゃおうか」という気にもなるでしょう。その買いたいという思いや、買おうとする行動も間違っていません。立派な権利としてもらった手当を、「子供を含めた家庭」のために使っているわけで、買った家は子供の成長に大いに役立つはずです。 そのニーズに応えようとする不動産関係者も間違っていません。買いたい人がいれば、提供してあげるのが当然です。そして何よりも大事なのは、このことによって経済が活性化されるのです。お金が動き、不動産に関しては、利害関係が一致します。景気好転にも貢献するかもしれません。 ちなみに私は、さまざまな理由により、子ども手当に反対です。また、手当を利用して不動産を購入するお金持ちが続出すれば、バブルの頃のような不動産ころがしが流行って、ひいては経済に打撃を与えるかもしれません。ただし、「子ども手当に期待して不動産関係者が販売に力を入れる」ということ自体は、間違ってはいないと思います。むしろ、どうせ一律支給をするなら、そういう不動産関係者に頑張ってもらわないと、税金がますます無駄になるだろう、くらいに思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105225
noname#105225
回答No.2

間違ってますね 順調に行って 初年度13000円/月 その後3年間26000円/月 では一人100万程度です3人でも3百万にしか達しません 一年もたっていないのに問題ありありの民主党では政権を維持できそうにも無いですから おっと場所によっては3百万あれば土地月一戸建ては購入できますよっていうことも考慮しときます?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

期待するのは勝手ですし自由ですよッ 血税を無駄に配る政治が間違ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の手当について

    今、テレビ番組の太田総理で、子供を育てる上で国から貰える手当について話があったのですが、メモを取れませんでした。一般の人が、貰い忘れている手当もあるようなのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお願い出来ますでしょうか。

  • 子供手当てについて

    私の知り合いのことで 子供手当ての件で質問です。 女性で、離婚しようと考えています。 今はご主人が子供手当てを受けとっています。 女性は離婚したいのですが お子さんをどうするかでもめており とりあえず子供を連れて家を出ました。 離婚は先に伸びそうですが とりあえず、その女性が 子供手当てを受け取るには、 女性と子供の住民票を今の住所に移せば 受け取れるのでしょうか? もし駄目であれば 離婚前に、その女性が子供手当てを受け取るには どうすればよいでしょうか? 私自身あまり、知識がないため 幼稚な質問になってしまいましたが 相談に乗っていただけたらと思います。

  • 子ども手当について

    私は1歳の子どもがいる27歳の専業主婦です。現在妊娠7ヶ月。もうすぐ二人の母親になります。 最近たまたま会った知り合いに「子ども二人になるんだから子ども手当たくさんもらえていいね。子どもがいるといいね」と言われました。 私はそもそも民主党のこども手当に賛成ではなかったのでとても不愉快に思いました。 別に子ども手当がたくさん欲しいから産むわけではないしそもそも子ども手当なんかする前に待機児童減らしてよと思います。実際働きに行こうかと思いハローワークに行ったら「仕事を探す前に保育所探してください」と言われその直後妊娠が分かったので仕事を探すのはあきらめました。 国から金もらって子育てするって考え方が気に入らない。家にいる母親さんたちは十分な労働力なのだから母親たちが働きやすい環境整備をしてくれたら自分の子どもの養育費ぐらい稼ぐよと思うのですが・・。 結局金を渡したって親のモラルの問題で子どもの養育費に使われるとは限りませんよね?パチンコ代に消えるとか子ども手当貯めてブランド品買っちゃたみたいな親出てくると思います。 私の家は裕福ではありませんが国から施しを受けるという考え方が気に入りません。それによって子育てしている親はみんな喜んでいると思われるのも納得がいきません。 実際私は裕福な家庭で育ったわけではありませんが父が頑張って働いてくれて母が節約などしてくれたので大学まで出させてもらいました。3人の子ども大学まで出すなんて大変だったろうと思います。そんな頑張った世代の人たちは増税!!ってなんだそりゃーって思います。 で、聞きたいのは子どもがたくさんいるとお金もらえてラッキーって思いますか?民主党の子ども手当に子育て世代の人たちはみんな喜んでますか?

  • 子ども手当はどうなるのでしょうか??

    ニュースでは 仮に子ども手当を全廃すれば上積み分も含め 約2兆9千億円の財源が生まれる計算になる とありました。 自分の子供は手当てが貰える年齢でも高校無償化も 関係ないのですが気になります 減額の方向なのでしょうか? それか廃止も考えられますか?

  • 子供手当を「習い事」に使うのは?

    こんばんは。 以前テレビで、「子供手当は何に使いますか」という質問に「子供の習い事に使う」と答えていたお母様がいました。 私は子供手当自体どうなんだろう…と思っていますが、この「習い事に使う」という使い方にも疑問を持ちました。 私には他人のお金の使い道にとやかく言う筋合いがないことは重々承知しています。 ですが、皆さんの意見も聞いてみたいです。 皆さんは、子供手当はどう使われるべきだと思いますか? 多くの方がしている「貯蓄」が一番だと思いますか?

  • こども手当から児童手当

    11月に出産しこども手当をもらってますが、児童手当に変わりましたよね? 市役所に行って申請し直すのでしょうか? その際にいるものはありますか?また、通知案内などは家に来ないのでしょうか…

  • こども手当てについて

    先日民主党が圧勝しました。 来年度からこども手当てが支給されるとすれば、うちの場合はどれだけ家計に影響がでるのか知りたいです。 ●子供は小学生と未就学児の二人です。 ●年収は1千万円を超え、所得税が70万円ほどかかっています。 現在児童手当は貰えていません。 来年度のこども手当ては半額の1万3千円ですので、二人で毎月2万6千円支給されると思います。 しかし、扶養控除、配偶者控除がなくなるので、増税にはならないと思いますが、差し引きするとあまり得ではないような気がします。 税に詳しいお方、どうかよろしくご回答お願いします。

  • 子供手当

    今子供手当と児童手当のちがいをネットで検索して情報を探しているのですが、子供手当が支給が始まったら、児童手当はどうなるんでしょうか?

  • こども手当て

    こども手当て26000円って案がありますよね。 それって決まった事なのでしょうか? 現在子供一人で二人目が欲しいと思いつつ 金銭的なことを考えると・・って感じでした。 もしこども手当てが出たら結構助かるかも。 こども手当てが決まると 扶養控除とかがなくなるというのも聞いてて・・ どっちがいいのか・・

  • 公務員の扶養手当と子ども手当て

    公務員の方には、たしか配偶者手当・扶養手当があります。 (この手当ては一部大企業では残っています。) 能力には関係なく、扶養している家族がいれば支給されるこの制度。 子ども手当ての支給が始まれば、見直されると思いますか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L233Dを購入しましたが、梱包材を取り外し、ドラムユニットとカードリッジを組みつける方法が分かりません。
  • 最初の設置ガイド動画では用紙のセットからで、初めの部分の動きを確認したいです。
  • HL-L233Dはどのような環境に対応していますか?パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフトなど教えてください。
回答を見る