• ベストアンサー

農家の長男です。役に立つ資格を教えて!

農家の長男ですが、今、サラリーマンです。 後を継いでも農業では、生活できないため、農家の息子として取っておいてためになる資格を取得しようと考えています。できれば、独立できれば とも思っています。 今のところ、土地家屋調査士、不動産鑑定士、宅建を考えています。 どなたか、アドバイスお願いします。 ちなみに、今の私の仕事は、小さい会社で情報システム管理の仕事しており、 資格は、 ・電気通信主任技術者(伝送) ・工事担任者(DD1種) を持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

もし、遊休不動産があれば、賃貸なども視野に入れ「宅建」もいいか もしれません。昔からの農家だと、そういう人も多いですね。ただ、 規模とか資産背景も関係しますから、何とも・・あと、知り合いの地 主は農地の開墾や作物の収穫といった実作業は委託した人達に任せて、 税務や役所関係、会合といった事務面だけに参画しています。その人 も、平日は会社員です。ですから、税務や気象など、バックアップす る技能を身につけるのも有効ではないでしょうか。また農業は若者の 「ニュービジネス」としてちょっとしたブームであり、やり方によっ ては世界的な人口増加や頻発する異常気象に対するリスクヘッジのた めの「食糧自給率向上」が叫ばれる中、新政権の農業政策の見直しも あり、新たな「ビジネス」に繋がる可能性も十分あります。まずは現 況をご両親によくお聴きになり、今のうちに農業のしくみや経営戦略 を勉強しておくのも新鮮で意義深いことだと思います・・・

shoon1126
質問者

お礼

回答ありがとうjございます。 ご指摘のように、農業のしくみや経営戦略も勉強しなければいけないですね。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

農業を継ぐけど、それだけで生活できないので何か資格で仕事を得る、と言うことでしょうか? 雇われだと自由が利きません。農業に影響が出るかもしれません。 コンピュータ関係であれば、システム監査の資格はいかがでしょうか? 現在の職業を続けている間にも役に立つのではないでしょうか?さらに独立も可能だと思います。 法律関係の事務職が良いと思います。土地家屋調査士は道具などをそろえるのに大金がかかりますし、すでにある測量会社や調査士事務所から顧客を奪うのも大変です。不動産鑑定士は司法試験などと同じぐらいレベルの高い、受かるかどうか保証できない資格です。宅建は不動産の売買などを行う資格です。不動産会社に勤務するか、不動産会社を起業しなければ、意味ないでしょう。 ですので、司法書士・行政書士あたりはいかがですか?ITに強い法律系事務職は結構良いと思います。 ある程度の規模の農家であれば、大型機械を利用するでしょう。中には道路を走行するために大型特殊免許が必要(無免許で運転している人が事故でニュース)です。さらに建設機械などの操作免許も役に立つかもしれません。現在は不景気で建設業が冷え込んでいますが、景気が良い状態であれば、保険のために免許を取得するのも良いかもしれませんね。 ちなみに私(次男)は税理士事務所の補助者(無資格)を経験後、システム開発会社をSEの兄(長男)と起業しています。実家は農業(稲作)を行っていますが、規模が小さいため、土日で何とかしています。 自分たちで経営しているため、ある程度時間に自由が利くため、苦ではありませんね。

shoon1126
質問者

お礼

回答ありがとうjございます。 司法書士、行政書士の資格修得も検討してみます。 兄弟で心強いですね。

noname#105235
noname#105235
回答No.1

どんな業界でも簿記が絶対必要です。 http://webso.jp/search/?sk=簿記講座

参考URL:
http://webso.jp/search/?sk=簿記講座
shoon1126
質問者

お礼

回答ありがとうjございます。 簿記は必須ということですね。

関連するQ&A

  • 農家の長男の人生って・・・

    僕は実家が農業をしています。専業農家として生活できるくらいの年収はあるようです。(400~600万くらい?) 自分は長男で、上と下に一人ずつ姉と妹がいます。 なので家族は僕が生まれたときから僕に跡を継いでほしいという希望があり、物心ついたときから将来を決め付けられ、ずっと言われ続けてきました。僕の意見など聞かれたことはありません。 僕自身も刷り込みされていたので、なんとなくそうなるのかという気持ちが頭の片隅にあり、自分の意見を言ったことはありません。というよりも洗脳されていたので、最近まで自分の将来の仕事は自分で決めることができるんだ、ということに気がつきませんでした。 僕は農業が好きではありません。小さい頃から見ているのできつい仕事という印象しかなく、実際そうなんだと思います。 どの仕事でもそうですが、仕事はきついものだと思います。なので、この仕事が好きという気持ちがないと続けれないと思います。まして農業は自分の意思で決めたのではないのできつくなったときに頑張れる気がしません。 恥ずかしながら現在まで自分の将来のことについて真剣に考えたことがなかったのですが、いま僕はやりたいことがあります。お金を貯めて専門学校に入りなおして、国家資格を取ろうと思ってます。来年度から新社会人になる年齢なので、1年働いてできるだけお金を貯めるつもりです。大変だとは思いますが、初めて自分の気持ちに素直になれたというか、初めて自分の人生を自分の意思で決めれていると思っています。 ただ、そのことをまだ親に話していません。家族は僕が少し社会人として働いた後に跡を継ぐものだと思っています。そろそろ話さないといけないと思っているのですが、いままで一度も将来の相談をしたことがないのでなかなか言い出せません。 僕は他にやりたい仕事があります。でもこのまま農業をしたほうが親や祖父母、親戚も喜ぶと思います。特に祖父母は古い人間なので、跡を継がないといったら険悪な関係になってしまうと思うし、親も嫌な思いをすると思うのでなかなか割り切れません。 自分の人生だからやりたいことをやればいい、という意見もあると思いますが、そんなに簡単に済む問題ではないのです。それが農家の長男が背負う運命なんだと最近思います。 同じような経験をされたことがある方、農業の長男として生まれて農業をされている方、されていない方、僕はどうしたらいいのでしょうか。何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。長文になってしまいすみません。 (ちなみに、大学では植物の専門知識は学んだつもりです。)

  • 54歳から不動産鑑定士にチャレンジ

    今年54歳のサラリーマンです。不動産業界は、全く素人です。 在職中に宅建と不動産鑑定士の資格を取得し、定年後に独立できないかと思案しています。 60歳で不動産鑑定士として独立しても、仕事がないでしょうか?

  • 農家をどうするか

    代々農家を営んでいる家で、 親は農業をしているけど、自分は別の仕事をしている方。 今後、親が高齢化してきて農業が出来なくなった場合、 農業をどうしますか? うちは夫は長男ですが、別の仕事をしていて農業は 継ぎません。 将来的には委託や売却などになるかと思っていますが、 べつに住む夫の弟が農業を廃業するのはもったいないから 継ぎたいと言う意思があるようです。 長男ではなく、別に住む次男が農業を継いだりして、 うまく行くのか懸念があります。 農業の事を知っている方。 参考意見をお聞かせください。

  • 農家の後継ぎ

    高齢化やTPP問題などもあり、農家の未来は心配が付きませんが、 親戚の家で、代々農家をしている家がありますが、 周辺農家の長男はほとんどは後を継がず外で働いています。 その方が高収入だからです。 70代がメイン年齢になり周辺は何軒か農家をしていますが、 あと10年もすると、行えなくなると思います。 その家は長男は農家を営む親とは別の仕事をして 農家よりもよい収入を得ているので、 成り立っていますが、これから親が高齢化して もしその仕事をやめて農家を手伝ったとしても、生計が成り立たないので、 長男は生活のためにも農家は継がないとの事でしたが、 最近になりサラリーマンをしている弟が、仕事を辞めて継ぐような話をしたらしく、 親は大喜びしているようです。 でも聞くところによると、朝から晩までめいっぱい働いても 年収は200万も行かないようです。 それでも年金がもらえているので何とかやって行ってるようですが、 弟が継いでも年金はないし、収入は増える見込みも少ないので サラリーマンを辞めてまで、農家を継ごうと思うのは無謀なのではと 思うのです。長男も次男もそれぞれ結婚しています。 それで質問ですが、家が農家をしていて、継ぐ者が居ない農家は どうなるのでしょうか? 子供の誰でもいいから継ぐ方がいいのでしょうか? それで生活が立ちいかなくなったら、今の時代 40過ぎの男に再就職も難しいと思うのに、 どうなのでしょうか? もし、自分の旦那がそのようなことを言いだしたらどうしますか?

  • 農家資格の取得方法を教えてください。

    農家資格の取得方法を教えてください。 現在サラリーマンをしていますが仕事をやめずに資格だけを得る方法はあるのでしょうか? 親戚には農家はいません。 土地は調整区域に600坪ほどあります。 現在は荒地です。 実際に稼ぎにならなくてもいいのですが、最小限の投資でどのようにしたら可能でしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 農家に嫁ぐ・・

    来年結婚する予定なのですが、彼は農家の長男で仕事は農協で季節ごとのバイトをしています。家族は祖母に両親どちらも元気で、二人のお姉さんは嫁いでいます。 彼は将来はもう少し規模を広げて農業だけでやっていきたいそうで、正社員よりは(農業に合わせて)融通の利く今のバイトがいいとの事。私は核家族で育ち農業経験は親戚の手伝い程度でほとんどありません。 うちの親が心配しているのは、農家という家庭はもちろんですが、その月によって収入にばらつきがあることです。年収で見れば同じ地元の会社員とそんなに差はないのでやっていけるとは思いますが大やりくりが大変だと思います・・。 私は大変でも農家でも、今の彼と一生一緒にいる決心をしたのでどんなに大変だと分かっていても彼と一緒に頑張っていくつもりです。 彼は「家は大変だけど、実りの喜びは何より大きいし、いざという時も食べ物には困らない。そして家族と一緒にいれることがうれしい」と言っていました。 そこで質問なのですが、一般家庭から農家に嫁いだ方・農家やってらっしゃる方で、大変な事、また反対に農家でよかった事があればお聞かせ下さい。

  • どの資格を取れば役に立つか迷ってます。

    現在、建物取引主任者資格を取得しております。 不動産業の経験はありません。出産後仕事(不動産業希望)をしたいと考えており、まだ仕事復帰するにはもう少し時間が必要な為、年齢的に今後の事も考え資格の取得を考えていますが、簿記、ファイナンシャルプランナー、MOSと、どの資格を取ればよいか迷っています。 そこで不動産業勤務の方もしくは宅建資格をお持ちの方で重ねて持っておいた方が役に立つ資格があれば教えていただきたいです。 どなたかご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 農家の後継ぎについて

    はじめまして。大学4年で就職活動中の者です。就農について考えております。 実家は農家で私はその長男でして、農業には前々から興味がありました。今まで一般企業に就きたいと思い活動してきましたが、父親はそれなりに高齢なので、私が後を継いだほうが良いのかなと思っている次第です。 農業の大変さは近くでよく見てきたので分かっているつもりです。今のうちに農家を継ぐべきでしょうか? 

  • 宅建主任者資格について

    現在の職を続けながら、宅建主任の資格を取ろうかと思っています。 現在は宅建とは無関係の仕事をしています。 そこで質問ですが、宅建業者になる資格を取得した場合、1年間何もしないと資格剥奪と聞いたのですが、主任者資格を取得した場合も1年何もしないと剥奪になるのでしょうか? 宅建主任者の資格を取得しても現在の仕事をしながらだと実際活用しきれるか不明なため、剥奪されたら意味がなくなってしまうと思い質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士のにお勧めの学校+今から1次試験のみの合格は現実的に可能か?不動産鑑定士か、土地家屋調査士の資格

    不動産鑑定士か、土地家屋調査士の資格をとろうかと 考えております。 今は、調査士事務所を兼ねた不動産会社で働いています。 性格上、気を使ってしまうタイプで色々考えた上で 独立を考えた ステップアップをと思い始めた20代後半の女です。 頭のレベル(笑)としては 昨年度、かなり頑張って宅建の資格をとり、主任者証を手にして 喜んでいる程度のものです。 あと、測量士補の資格は持っているので 調査士であれば1次試験は免除です。 どんな資格も合格してやろう!という強い意気込みがあれば それに勝るものはないかと おもいます。。。 が現実的な問題がやはりあるかと 思いまして、 不動産鑑定士 の1次試験のみの合格をねらおうとすれば、5月に試験があるかと 思いますが、今から初めて間に合うものなのでしょうか? 勉強時間としては平日3~4時間、土日は自分次第で勉強の時間はとれます。 お願いします。 +勉強時間の目安をおしえてください♪

専門家に質問してみよう