• ベストアンサー

農家に嫁ぐ・・

来年結婚する予定なのですが、彼は農家の長男で仕事は農協で季節ごとのバイトをしています。家族は祖母に両親どちらも元気で、二人のお姉さんは嫁いでいます。 彼は将来はもう少し規模を広げて農業だけでやっていきたいそうで、正社員よりは(農業に合わせて)融通の利く今のバイトがいいとの事。私は核家族で育ち農業経験は親戚の手伝い程度でほとんどありません。 うちの親が心配しているのは、農家という家庭はもちろんですが、その月によって収入にばらつきがあることです。年収で見れば同じ地元の会社員とそんなに差はないのでやっていけるとは思いますが大やりくりが大変だと思います・・。 私は大変でも農家でも、今の彼と一生一緒にいる決心をしたのでどんなに大変だと分かっていても彼と一緒に頑張っていくつもりです。 彼は「家は大変だけど、実りの喜びは何より大きいし、いざという時も食べ物には困らない。そして家族と一緒にいれることがうれしい」と言っていました。 そこで質問なのですが、一般家庭から農家に嫁いだ方・農家やってらっしゃる方で、大変な事、また反対に農家でよかった事があればお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

友人が実家が農家の旦那さんと結婚しました。 その旦那さんは、都心で某大手企業で働いていたのですが(農業経験ナシ)、実家を継ぎたい!ということで、実家に戻って農業をすることを決意しました。 友人は少し遠距離恋愛だったのですが 旦那と一緒に暮らせるなら、食事をしたりする時間ができるならと 農家にお嫁に行くことを決意。 イヤイヤという感じではなかったですよ。 もっと希望に満ち溢れている感じでした。 条件として、いずれはご両親の農業を自分も手伝わなければいけないようですが、今はお互いが別々に暮らして、友人はパートをするなどして生活していいということになっています。 友人は、都心で夜遅くまで働いていて、一緒煮る時間が短いより、一緒に夕食をできる環境がほしいと言っていました。そのかわり「土日」という感覚がないことを覚悟していましたよ。 とはいっても、前もって予定がわかれば、それに合わせて予定を組むこともできるそうです。 ただ、そのときはご両親が仕事を負担するので、少し後ろめたいけれど、ご両親からしたら、お嫁さんに大歓迎!ということで、寛大のようです。 年収のことも気になると思いますが 彼とそこまで一緒にやっていく気持ちがあるのなら「価値観」の部分を話し合ったほうがいいように思いました。 家族の存在など、こういう部分でもめてしまうと思うんですよ。逆に、家族の温かみを知ることができるチャンスでもありますよね。 現実を向き合いながらも、前向きに、辛いこともあるけれど、結婚したからこそ感じることのできる喜びもあります。 haruharuru1102さんの文章を読んでいると、それがわかる方だと思いました。 自然災害などの影響を受けることもあるかもしれませんが、サラリーマンも急なリストラにあったりするので、結婚生活に何を求めるのか?農家のメリットデメリットをてんびんにかけて、よく考えてみるのが一番だと思いました。 辛い農作業があるからこそ、実りの喜びがわかるんですものね。 ご自身の中で納得のいく結論がでるといいですね。 収入に関しては、貯蓄しておくことが望ましいかと思いました。

haruharuru1102
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ 差はあるかもしれませんが、結婚して辛い事があるのはサラリーマン家庭に嫁いでも同じゃないかと私は思います。 辛い事ばかり考えて大事なものを失ってしまうよりは、今の彼との関係を大事にして、農家のメリットデメリットを考えたうえで、きちんと話し合っていければと思っています。 mayuclubさんからのアドバイスを頂いて、大変でも辛くても、彼と一緒に歩いていきたいと改めて思いました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (5)

  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.6

私の親戚は、父母ともに農家で、いとこがついでいます。いとこは、質問者さんのようにがっちり継いでいる家もあれば、市役所や、公務員で、手伝えるときに手伝っている家もあります。どの家も、あまり奥さんは手伝っていません。奥さんたちは、農協や、直売所などのバイトをしてお小遣いを稼いでいるみたいです。 また、視点を変えていうと・・・ 今回、新潟地震で被災した方たちで、農家の方たちは、畑から物を取ってきて食べていらっしゃいましたね。ここが農家の強みかと思います。戦争の時だって、貧しかったけれど、父も母も、食べ物は白いご飯だったそうです。 年収が高いといったって、物や食べ物が買えなきゃおしまいです。お天気によって収入に打撃が来るかもしれませんが、基本的な自分の食べ物は自分が作るって、ある意味、一番確実な気がします。 ガーデニングや家庭菜園なんかはやっていますが、彼らプロには到底かないません。 そのうち、食糧危機が来るといわれていますが、その点から見ても、「買い」の職業ではないでしょうか? どんな仕事だって、一長一短あります。大事なのは、彼に対する愛情だと思います。しっかりした彼氏さんみたいですね。がんばってくださいね。

haruharuru1102
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ 私が働くかについては、結婚して家事にも少しなれた頃にパートにでれればと思っています。やはり自分で自由に使えるお金やきちんと貯蓄にまわせるお金があった方がいいですよね。 天気によって打撃を受ける事もあるみたいですが、その場合保険があるそうです。自分たちで食べる分は自分たちで作る、大変ですが幸せな生活だと私は思います。 彼としっかり話しをしたうえで、支えあっていければと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

noname#10424
noname#10424
回答No.4

 水をさすようで申し訳ありませんが 農業経験の ないharuharuru1102さんが 嫁ぐのはあまり現実的 ではないのでしょうか。  なにより つらい農作業がまっていますし、 農家の嫁というのは、家の中では一日中こき使われて 小遣いももらえず、外にでれば 近所中に監視され うわさされ、息抜きをすることもできませんよ。 だんなさんの助け舟も期待できないでしょう。  ご両親も 収入の面の不安を口にしてらっしゃいま すが、haruharuru1102さんが酷い目にあうことを 見越しておられると思います。  私は農家の嫁ではありませんが 農村で母子家庭で くらして農家の人のいやなところをを いやというほ ど見てきました。  幸い結婚までまだ時間があるご様子なので、ご自分の 幸せをよく考えてみてください。

haruharuru1102
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ ご指摘のとおり一日こき使われて、農作業も大変かもしれません。 ですが、農家という環境ではなくても、嫁ぐかぎりは家事や子育てで追われるのは同じなはず。程度は違うのかもしれませんが。 彼は私を嫁にもらうからには、ちゃんと味方になってくれると言ってくれています。奇麗事なのかもしれませんが、彼を信じるしかないと思っていますし、今の彼を見ていれば大丈夫だと思います。 それをふまえてもご忠告はごもっともだと思います。 今年彼の家の農作業の手伝いをさせてもらってそのうえでゆっくり考えたいと思います。

  • tmihow
  • ベストアンサー率10% (13/128)
回答No.3

旦那(次男)の実家が農家です。長男が家を継いでいますが、田植えの度に手伝いに行きます。私はたまにしか行かないので気楽なものですが、長男の嫁は、農家であると共に、本家の嫁であることもストレスが多いみたいです。 農家はとにかく付き合いが深く広い。事あるごとに、お祝いだの、お見舞いだの、交際費ってかなりかかってるように感じます。 あと「しきたり」も多いように感じます。豊作を祈願するあまりに、神頼みするのから始まったのかな?と思うくらい、~をするとバチが当たるとか、親の死に目になどなど、会社員の家庭に育った私には理解できない事が山ほどあります。 男尊女卑が残ってる・・って気もします。何かと言うと男衆が、女子どもは・・って区別されてる気がしないでもありません。 煩わしい点も多いですが、生活は豊かな気もします。広い家に広い庭、いくら大声をだしてもうるさく感じない。収穫したばかりの野菜を好きなだけ食べられる等、マンション暮らしの私からは贅沢に感じられます。

haruharuru1102
質問者

お礼

付き合いやしきたりも大変そうですね・・。 わずらわしさも覚悟しながら、彼と相談しつつ乗り越えていければと思います。 アドバイスありがとうございました☆

noname#113260
noname#113260
回答No.2

うちの姉が農家に嫁ぎました。 わが家は都心にあり、農業とは無縁でしたが、姉が最初に勤めた小学校が農村にあり、地元の方と結ばれました。 姉の夫も教員で兼業農家ですが、嫁いだ時はご主人の兄弟や両親、祖母のいる大家族で、料理(弟さんが病気で塩分少な目、祖母さんが歯が悪く柔らかめ)の事(姑と分担)とか、共同体的な近所づきあいとか面食らったようです。 また固定資産税が凄くて、姉の給料はほぼこれで消えました。 土地の問題(相続税など)では苦労したようです。 現在2人の息子も結婚して社会人、夫婦2人の生活ですが、土に親しむ生活も羨ましいです。

haruharuru1102
質問者

お礼

彼の家族と同居してお姑さんと一緒に料理するだけでも大変なのに、ご近所との付き合いもからむとまた大変そうですね・・。 彼の近所の話しなども聞きつつ、乗り越えていければと思っています。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

  • HIRO2003
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.1

月によって異なると言うことですが、年収で言うといくらぐらいになるのでしょうか?それによって事情が変わると思います。ただ、家賃はかからないと思うので、ある程度安くても大丈夫だと思いますが。 大変なことは自分も農業で働かなければいけないと言うことですね。

haruharuru1102
質問者

お礼

農業は大変そうです。 ほとんどが機械作業なんだそうですが、手伝う事も多いはずですよね。それを覚悟していきたいと思います。 彼の収入は、仕事のまったくない0円から100万まで幅があります。平均は10万台後半というところでしょうか? 地方なので都市部と比べると大分少なく感じられるかもしれませんが、その分物価が安いので・・。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • トマト農家の現状を教えて下さい。

    特に収入面の事を教えて下さい。 私の親友が以前は土木会社を経営していました。しかし、最近になって景気も持ち直してきましたが、またまだ地方の土木会社ま で波及してきたとはいえません。 そこで友人が思い切って土木から農業へ転身する事を考え、県が行う若者が就農するための短期大学みたいなのに通い 、そこで学んだ事を生かし、就農者のための融資を300万ほど借りて、農協の組合員になりトマト農家として出発する事になりました。たまたま以前トマト農家として従事していた人から設備の整ったビニールハウス15アールを年5万円で借りる事ができ(機械が揃っており、温度によって屋根が自動的に開いたり閉じたりして温度管理が出来ます)今年からやり始めました。色々農協から指導を受けたりしながらやるそうです。 ただ、僕は10数年からの家族ぐるみの知り合いで、子供さんや奥さんも知っています。3人子供もいて、今一番お金がいる時に農業を始めた事に心配しております。 本人はいたってやる気満々なのですが…。 現在TPPの問題で日本の農業がどう変わっていくのかも不透明です。 僕は農業にはまったく素人ですので分かりません。 「トマト農家」の現状をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

  • 現在の農家と農協の関係について

    Q1. 農協の存在意義が無くなりつつある(?)現在、 昔ながらの農協との関係を継続しているのは全農業人口の内、 ズバリ何パーセントくらいなのでしょうか? Q2.現在は兼業農家が殆どとの事ですが純粋な農業の他に どのような商売・職業で日々の糧を得ているのでしょうか。 主なものをご教示ください。

  • 農家を継ぎたいと思っている夫

    私は次男と結婚しました。 夫の家は代々農家ですが、 義父の代までということを聞かされていて、 長男家族は両親と同居はしていますが、 農家はしていません。 農業を継ぐ予定はないそうです。 周辺の農家もほとんど子供は別の仕事をしていて、 代替わりの時に農家を辞めているようです。 夫は大手の会社に勤めていてますが、 休みの日に予定がないときは 実家の農作業の手伝いに良くいっていました。 私は農作業は手伝いませんが、 一緒に行って食事の用意などをしていました。 長男夫婦は仕事が忙しい事もあり、 義両親とは食事などは別々にしているようです。 たまに何か理由がある時など一緒に食事をしているようですが、 義姉さんはあまり一緒に食事をするのは好きじゃないようです。 同居しているのに、あまり一緒に食事をしないのは 冷たいのではないかと思って、 私は行くたびに良く食事を作ってあげたり、 何かを作って持っていきます。 とても喜んでもらっています。 夫は両親の事を思って、いずれは農家もやりたいようです。 会社を辞めてもいいようです。 義兄さんが同居していてもしないなら、 農家を辞めてしまうのはもったいないので、 私は家庭菜園なども好きですので、 農家も良いのではないかと思っています。 私たちは車で20分ほどのところに住んでいます。 同居の長男家族が住んではいますが、 夫が農家をすることになったら、 毎日通う事になりますが、 長男夫婦は農家はしていないし、問題はないとは 思います。 同じように、長男が農家を継がないで 次男や三男が農家をした場合、 相続などはどうなるのでしょうか。 私たちに子供はいません。 長男夫婦のところには子供が二人います。 義両親は私たちが行くととても喜んでくれます。 義姉さんは同居してから色々あったようで、 あまり仲よくしないようにしているようです。 私たちが農家をすることになっても問題はないですよね。

  • 野菜農家をする場合。やり繰りできるでしょうか?

    野菜農家をする場合。やり繰りできるでしょうか? 土地は2000m?ちょっとで現在は一部を家庭菜園として利用。残りはトラクターでまわしてるだけ 農具は2世代前のオンボロが一式(買い替えが必要かも) 水は井戸から引ける(無料) 場所は関東の田舎と都会の中間ぐらいの地域 農業経験は家庭菜園で色々育てたぐらい(四季の野菜) これで野菜農家をやる場合、生計を立てることができるのでしょうか? 例えば、どのようにして作物を作れば、どれぐらいで売れるのか? どのような点に注意するのか? また、農家で生計が立つ時代は終わったのか?なども知りたいです。 ニュースで脱サラ夫婦が農家とか見てて(未経験) 国もそれなりの対応はしているみたいですが、実態を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 農家の嫁になるには

    私の彼氏は農家の次男です。 長男は他の仕事をしていて農業を継ぐ気はないと言っています。 しかも嫁が原因で離婚していて、子供が2人実家にいます。 彼氏は農業を継ぐ気満々で、お父さんを手伝って一緒に農業をやっています。 農家の仕事がない時は草刈りや除雪、畑仕事などをやっていますが、毎月安定した収入があるわけではありません。 彼氏は結婚を考えてくれてるみたいですが、具体的に私が彼の親とそういう話をした事もないですし、もし結婚するとしたら、出来れば同居はしたくないです。 仮に同居するとしたら、お兄さんがいるので微妙な感じです。 彼と結婚したいですが不安要素もあるので、どうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス頂けないでしょうか?? また、農家の嫁になった方などいたら色々お話聞かせて頂けませんか??

  • 農協をどうするべきか

    農協が肥料の値段を二倍に上げてきました。 もともと農協は、農家が金を出しあって作った組織。 農家は農仕事あるから事務員を兼務する事が出来ないため、農業で食べていけん貧農や水呑み百姓の倅を仕事を与えて事務をさせたが、今はその農協職員が自分達の稼ぎを優先するために、逆に農家から搾り取る事を覚えてしまったようだ。どうするべきか。

  • 農業とTPP

    TPPの参加が決まりました。 当然のごとくJAグループを筆頭とした農業団体は猛反対ですが、ニュースなどを見ていると少し違和感を感じます。 農業の高齢化や主な生産物である米の価格の低下は今に始まった事ではなく、国の政策も有りますが、JA(昔は農協)の農家に対する扱いが酷過ぎたからだと思うからです。 昔の世代は農協絶対主義みたいなところがあり、農業関係はもちろん、自動車、燃料、家電、共済、建設、冠婚葬祭にいたるまで生活に根付き、農協も「それが当たり前」といった感じで、農業に全く関係ないものでも地域で販売の割り当てが着たり、ボーナスシーズンには売込みが凄かったです。 私の世代になると、時代の変化も有り、農協のこれらのやり方が正直うっとうしく感じる事があります。 基本的に農協は定価販売なので、自動車や家電は専門店で買った方が安いですし。 結局は農協は今まで殿様商売をして、農家に大きな負担を掛けてきて「今更何を味方面してるの?」と言う気持ちがありますがおかしいでしょうか? もちろん農協があったからこそ出来た部分は有るとは思いますが。

  • 実家が農家の場合の就職活動について

    現在就職活動中の者です。 私の実家は農家で、私は長男なのですが、 採用面接で家族構成などを聞かれたときに 「農業を継ぐ気はないの?」と毎回のように訊かれます。 私はその度に 「今は一般企業の中で経験を積みたいと考えていますので、実家を継ぐ事は考えていません」 と答えているのですが、このような回答は人事の人にはどう思われるのでしょうか? 将来的に農業を継ぐ(=会社を辞める)可能性があると思われたら、やはり採用に響いてしまうのでしょうか? もしそうなら、「農業を継ぐ気は一切ありません」と断言すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農家の所帯員が農地を取得する場合

    昨年息子二人と父親の私で、新規就農しました。農家台帳は長男が取得していますが、新しく農地を取得する場合に、同居の家族で、共に農業に従事している長男の弟の名義で取得することは可能でしょうか? 現在、弟の所有の農地は有りませんし、取得しようとする農地も1反ほどの小さなものです。 私としては、一緒に農業をして、家族を支えている以上、弟の名義の農地も取得できたほうが、本人の遣り甲斐もあるだろうし、将来、その農地を宅地に地目変更して分家するのも良いと思っています。 農家台帳を、一つの所帯で2つ取るというのも、おかしいような気もしますし、どうした物でしょうか? 宜しくお願い良します。

  • 平凡なサラリーマンの人生の楽しみとは?

    連休にあわせ早い夏休みをとり家族で出かけておりました。旅先と妻の実家が近かったので、久しぶりに寄りました。農家で色々な事をやっています。義父から農業の楽しみの話を聞かされた後、「○○さんの楽しみは何ですか?(口調は方言)」と聞かれて「・・・」(言葉に詰まる)となってしまいました。 苦労があっても収穫の喜びのある農業と比べて、専門職でもない私の日々の雑用仕事などには、何も喜びはありません。今や金銭欲も出世欲もないのに、食う食わすためにしがみついている。それだけです。 皆さんは義父の問いにどう答えられますか?よければ参考に教えて下さい。