• 締切済み

農家の嫁になるには

私の彼氏は農家の次男です。 長男は他の仕事をしていて農業を継ぐ気はないと言っています。 しかも嫁が原因で離婚していて、子供が2人実家にいます。 彼氏は農業を継ぐ気満々で、お父さんを手伝って一緒に農業をやっています。 農家の仕事がない時は草刈りや除雪、畑仕事などをやっていますが、毎月安定した収入があるわけではありません。 彼氏は結婚を考えてくれてるみたいですが、具体的に私が彼の親とそういう話をした事もないですし、もし結婚するとしたら、出来れば同居はしたくないです。 仮に同居するとしたら、お兄さんがいるので微妙な感じです。 彼と結婚したいですが不安要素もあるので、どうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス頂けないでしょうか?? また、農家の嫁になった方などいたら色々お話聞かせて頂けませんか??

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 農家というのは、日中の時間を自由にできる反面、朝が早いです。よそに住んで早朝にご出勤ということは難しいと思われます。  となると同居ということになる可能性が高い・・・ という具合に、一番可能性の高い事態を想定すると、質問者さんご夫婦とお兄さんご家族(子供さんを含む)、ご義父母が同居することになるものと思います。  で、質問者さんと義母さんの二人で男どもとお子さん(将来質問者さんのお子さんも含めた)全員のお世話をすることになるんじゃないでしょうか?  そういう状態を質問者さんが我慢できるのかどうか、というのが考えるべき第一の状況です。  ほかに我慢できる、我慢できた体験をお持ちの女性が100万人いたって、質問者さんに我慢できるとは限りません。ご自分で考えるべきことです。  しかも、そうやって苦労して義父母や義兄家族のお世話しても、質問者さんには義父さんの財産を相続する権利がありません。  苦労して義父さんといっしょに農家をやって、家の財産が散逸するのを防いでいた彼氏には相続権がありますが、なにも貢献していない義兄さんと同じ割合でしか相続できません。半分取られます。  江戸時代は孝行息子などはお奉行様からお褒めの言葉があり、金一封を下賜されたりもしましたが、いまの日本の道徳では、親の面倒を見てきたとか「家業を守った」とかいうことは1円の評価にも値しない、無意味無価値の行為なのです。  それどころか、彼氏ががんばって家の資産を増やすと、それも相続対象になるんです。  加えて、近々("婚内子にとっては"どこの馬の骨かわからない)婚外子さんも同等の相続権を持つようになりそうです。  義兄さんはそれでも義父母が病気の時世話をする手伝いをしてくれたりするので、わからんでもないでしょうが、義父が死ぬと待ってましたとばかりに、一度も見たこともない人がやってくるんです。  で、質問者さんたちが一生懸命残した財産を同等割合で持って行く。  そういう、現代日本の法律・状況に質問者さんが耐えられるかどうか、ですね。  耐えられるならOKですが、耐えられないなら、分かれるか、キッチリと話し合って、せめてほかに住宅を確保してから結婚されることをお勧めします。  それでも、義母さんが早くに亡くなられたりすると、女手がほしくなった義父さん義兄さんから同居を求められると思いますけどね。  とにかく、キッチリと決めてから、もしくはすべてを悟り切ってから結婚されることをお勧めします。  まったく余談ですが、私は学生時代から、養子縁組をしていない嫁でも入り婿でも婚外子でも、実際に親の面倒をみた者が、めんどうをみた割合に応じて相続するよう定めるべきだと思っております。  

nao6077
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう