• 締切済み

父の和牛農家の経営方針に困ってます

はじめて質問させていただきます。 自分は兼業農家の長男なんですが、農業をやっている父との意見が合わなくて困っています。 父は和牛農家と米作とをやっているのですが、和牛の飼育方針が普通でないのです。 まず基本的に採算が取れていません。父の会社での収入は多くが和牛への飼育に使われているようです。そして、和牛の飼育を家族が手伝うのが当然と思っている事です。 簡単な作業であるならば問題ないのですが、昔の農家の考えのように休日も時間も関係なく、家族の会社の休日は農業に使われて当然と考えているようです。父自身も、そのように行っているのですが、父の会社は自宅に近く、また抜け出してくるのも容易にできるので勤務時間中に自宅の和牛の世話を当然のようにやっている事が多く、それが普通と違うという認識が無いようです。 自分も自宅住まいをしている以上、両親へ生活費は納めていますが厳しいようです。以前は農業への手伝いはやっていたのですが、会社の仕事が忙しくなるにつれて、最近は殆ど手伝ってませんし、母からは『むしろ手伝うよりも会社の仕事で頑張って稼いでほしい』とも言われております。父は基本的に人の忠告を聞かない人なので、同じ和牛農家の人たちからも影からは疎んじられているようです。 自分も会社収入は近年あまりあがっていないのですが、自宅へ収める金額が年々大きくなっていくのに不安をいだいております。 ちなみにその件で父に話すると『俺の和牛の収入がこの家を支えているんだ』と必ず言います。採算を計算しないし、する気もないようです。 なにか良案があったならば、ご指導願います。

みんなの回答

回答No.2

生き物を飼育する事は大変な作業です、相手が居るから片時も手が離せないのは牧場経営をやれば宿命ともいえるほど忙しい毎日かと思います。 飼育に掛かる飼料代、畑に作る餌用の草等の植草に掛かる肥料代、その他、 どれだけの費用が掛かる想像もつきませんが、何処でコストを下げて人権に負担が掛からないようにするかですね。本人が聞き入れないとここでの相談も無駄に終わると思いますが? 皆さん方の回答をどう整理して父に対処するかですね。当家では気の短い長男がある日によほど今までのことで腹に据えかねていたのか腕力でねじ伏せて従わせてしまいました。(簡単に言うと喧嘩) それから父のワンマンな行動と好きなお酒もピタリとなくなりました。 こんなやり方はいいことで無いのですけど、聞き入れないとどうにもならないですね。【後日の談で息子にこの様な事をされたと泣きながら友人に話したそうです。友人は大人になった息子にすべてを任せるように話したそうです。】父が亡くなった時に教えられました。  参考にはならないと思いますが、利益の上がることを願います。

manukekuma
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに暴力に訴えるのは、あまりいい解決作ではないかもしれませんね。ただ、父の場合は力に訴えても多少の怪我ではまったく変わらないだろう、というのが家族の見解でした。 コストという言葉と意味を知らないのではないか、という感じなので『高く売れていれば儲かっている』の考えの改めさせ方を考えた方がいいのでしょうね。 ご意見いただきありがとうございました。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

困ったね(^^;)本当に困ったね。 とりあえず、経営について勉強してみると良いのかも?なんか単位時間の人件費とか減価償却費とかで原価って決まってるらしいから、そういう事を理詰めで勉強してお父さんに教えてあげれば良いのかも? あと、田中ヨシタケ(←字はどう書くのか忘れちゃった^^;)さんの言葉でこんな言葉がありました。 『農業ってのは”生産”しなきゃ農業じゃないからね。』って言葉。ちゃんとそれが生業として成り立っていなければ(ちゃんとそれによる収入もあり、働けば働くほどお金が入るという状態)農業ではあり得ないって意味だと思います。 今のお父さんのその状況って、その言葉に従うなら農業ではないんですよね。ただの趣味です。ただの趣味に協力する必要はありません。

manukekuma
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 父は基本的に理詰めに対してキれる人なので、難しいですね。 そもそも金銭感覚がおかしいので、財布を持たずに有る程度のお金を直接ポケットに入れてるだけなので、自分自身の所有金銭すら把握してないようです。 『農業ってのは”生産”しなきゃ農業じゃないからね。』という言葉、えらく身に染みます。前述しませんでしたが、我が家のやり方は無茶がすぎるので、農協と税務署から見放されているそうです。 農家なのに農協の人間が近づきません。 余計なグチになってしまいましたが、返答を考えてくださった事ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう