• ベストアンサー

農家は担い手を育てたくない?

知人の又聞きで、ある農家の人は農業をやりたいと言って来た人が 役に立たなそうなら数日でやめさせると言っていたそうです。 たった数日でその人の農業に対する意気込みが分かるんでしょうか。 本人は真剣なのに慣れなくて役に立たないというのはあるでしょう。 普通の会社でもそれを承知で人材を育てるはず。もちろん、本人が やる気がないというのがある程度の期間で見て分かれば見捨てられる でしょう。 それなのに、たった数日で役に立たなければやめさせるとは 農業の人材を育てる気は全く無いという事でしょう。 以前「命のバトン」というドラマが放送されました。 ドラマの一つのテーマに食があり、このドラマで農家の人が 「不景気の就職難で農家をやろうとしている奴が多いようだが そんなに甘くないんだよ」と言っています。 国としては農業の担い手が少ないからこそ農家に目を向けた 人達を歓迎しています。 そこで知りたいのは、現役農家の人は正直な気持ち、新たな 農業の担い手を育てる気はあるのか、無いのかという事です。 自分たちは農業が甘くなく、農業を全く知らない人に簡単に 出来る訳がないから、育てる気は無い。という農家の人が いるのでしょうか。農家でない人の意見でも構いません。 実情を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.5

結局、“土をいじったこともない人間に何が分かる?農業が勤まるか?”という蔑みの気持ちと、わざわざ苦労するよりも国からの補助金でそこそこ生活できて、後継者がいなくてもいざとなったら「農転」で売ればいいという考えが主流を占めてるからではないでしょうか。 担い手を育てるよりも、2年間の就労でやってくる中国人を使った方が気楽だし、それで事が足りているならいいという考えもあります。 豊作でも出荷調整や減反となって、不作ならばそれこそダメージを受ける・・・どっちに転んでも苦しいなら、今のまま補助金ジャブジャブで、適当に言われるままに出荷していればいいということです。 そういう考えがある限り、担い手どころか日本の農業に未来はありません。 一方、応募してくる人にも“農業でもやるか”という程度の気持ちの人が少なからずいて、大変な労働に、“こんなはずではなかった”というギャップを感じて長続きしないという現実もあります。 日の出から日の入りまで働いて賃金は微々たるものですが、志の問題かと思います。 「農」を通じてクリエイティブ(創造)する気構えがないと勤まらないと思います。 単に、マニュファクチャー(作っていればいい)では進歩がありません。 応募する側がこういう程度ですから、それを使いこなす技量がない農家は推して知るべしです。 ちなみに、一般人です。

gbg7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 “土をいじったこともない人間に何が分かる?農業が勤まるか?”という蔑みの気持ち まさしくそうだと思います。「所詮就職難だから農業の担い手も少ないし、 食糧自給率も低いから農業でもやろうという奴らに出来る程農業は 甘くない」という思いが農家の人にはあるからこそ本気で育てる つもりがある人は少ないと思うのです。

その他の回答 (4)

回答No.4

 農村にとって新しく入ってくる人物がどんな人物なのかはとても重要な問題だと思います。好ましい人物には頑張って貰いたいと思いますが、農業を楽なビジネスとしか見ていないような人物ははっきり困ると思います。どこの社会でも新人は厳しく教育されると思います。特に会社と違ってすぐに辞めて貰っても会社が損失することもありませんので当たり前のことだと思います。石の上にも三年といいます。三年ぐらいは苦労を買うつもりでがんばれる人物でないと辞めて貰った方が本人の為だと思います。

gbg7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >新人は厳しく教育される それは当然ですよね。しかし、わずか数日で 頑張れない人と判断する基準はどこにあるんでしょう。 数日で判断するのはこの又聞きで聞いた農家だけ かもしれませんが。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

農家は自営業者です。人、物、金が必要なので見通しの甘い人ではすぐ農業が立ち行かなくなります。イチゴ栽培農家の場合、最低5000万の金額が入植時に必要でランニングコストは別にに必要です。 酪農では1億のお金が必要と言われています。やる気があるだけでは乗り越えられない壁となっています。ネギ、大根、なども数千万円の投資が必要です。親が農家なら土地と農具は譲ってもらえるので初期投資はかなり少なくなります

gbg7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 資金の問題は確かにやる気だけではどうにもならないですね。 しかし聞きたいのは自営で起こす前に農家で技術を学ぶ場合 農家の人は育てたいと思っているのかです。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

農家ではないです 農家は 大企業でないのでその人から目を離さずに自分の仕事を進めていくのは無理だと思います、 仕事に余裕のある時期なら、また、その時期の作業もあるでしょうから、 一度注意したことを真剣に受け止めずに怪我でもしたら、2人ともに作業ができなくなります。 鎌で稲刈りも良く切れる鎌は指を切る危険があります。切れない鎌も指を切る危険があります。 農耕器具。手で使う道具も使い方のコツをつかんでいないと危険なものがあります。 事務職なら別ですが機械工と同じような危険な作業をする農業でも指導期間は無いに等しいのでは。 自分から危険を回避できる人(他人を危険に巻き込まない)とそうでない人は数日でわかっても不思議で無いのでは。

gbg7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一理あると思います。 でも農業は一朝一夕では技術は得られないでしょう。 育てる気があるなら長期で考えて指導すると思う のですが。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.1

全ての農家がそのような事は無いと思いますが ちなみに、家は農家です。 仮に、家に農業をやりたいからと言ってきたなら、やはり「やる気」が無い人は断ると思います。 これはどの仕事であってもやる気がなければただの邪魔者ですからこれは仕方ないと思います。 また、農業には根性も要ります。 サラリーマンや公務員は、週休2日や1日と定期的な休みが取れますが、農業をしていると農繁期(特に収穫期)は1ヶ月や2ヶ月は休み無し、なんてあります。 これに耐えられるかどうか? また、野菜(特に夏野菜)によっては大雨が降ろうと嵐や雷でも収穫せねばならない物があります。 雨が降っているとか日曜だからといって休むわけにはいかないものもあります。 なので、生半可な気持ちでいる者は農業をやっていけません。 という意味だと思います。

gbg7
質問者

お礼

農業が甘くないというのを分かってない という事をほんの数日間で見抜けるのでしょうか。 やる気はあってもそれが相手に伝わらない、 不器用な人もいると思うのですが… やはり一部の農家だけでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう