野生動物に齧られた野菜を食べることの利点欠点限界盲点とは?

このQ&Aのポイント
  • 野生動物に齧られた野菜を食べることには、利点や欠点、限界、盲点が存在します。
  • 利点の一つとしては、齧られた野菜が美味しいと感じる人もいるかもしれません。
  • しかし、食べる際には感染病のリスクや品質の低下、倫理的な問題なども考慮しなければなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

農家の方から鼠や猪に齧られた野菜を美味しい野菜だか

農家の方から鼠や猪に齧られた野菜を美味しい野菜だからと頂いたが、農家の方は齧られた部分は気にしなければ良い、気になるならば切り取れば良いと言われたが、野生の動物が食べているならばもしかして最悪伝染病にかかる可能性があるのではないだろうか? (普通は齧った野菜は売らず、JAに下ろせず、もしくはあげないで処分するらしいが、その農家の方はすこし傷だけで味が、悪くなったわけではもないのにもったいとのことで人にあげているとのこと。) 野生動物に齧られた野菜を食べることの利点欠点限界盲点とは? 皆さは知り合いから野生動物に齧られた野菜をプレゼントされた場合、その人をどう思われますか? 農業カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最悪の場合は,狂犬病(恐水病)に罹患した野生動物の唾液から,自分の歯茎の傷へとウィルスが感染するでしょうから,食べたくなければ食べなければいいだけの話です。 医学的な根拠もなく,たとえば「馬鹿が調理した料理を食べると,馬鹿が感染する」と信じるなら,自分で作って食べるだけのはなしです。これ以上は馬鹿になるまい。 >皆さは知り合いから野生動物に齧られた野菜をプレゼントされた場合、その人をどう思われますか? まあ,好意にはまちがいないんでしょうが,「無神経な人だなあ」とは思います。しかし,「愛情込めて編みました」とかっこわるいセーターをくれる人も,「おいしかったので買ってきました」といって不味い郷土菓子を土産にくれる人もいますから,そんなことはいちいち気にしません。気に入らなければ捨てるだけです。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.7

そんな伝染病が起こったならすでに大きなニュースになっていると思いますよ。 農薬漬けの野菜のほうがきれいだと都会人は思うんですね。 本当に汚いところには動物も来ませんから。 田舎もんには不思議でたまらないです。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

noname#252332
noname#252332
回答No.6

 消費者は商店の野菜やイチゴを清潔だと思っているかもしれませんが、畑にはネズミがいて作物に触るものです。イチゴの場合、ネズミは種だけを食べるので種なしのイチゴは農協の選果場でネズミと言われて選別されます。もちろん、ちょっと食べてネズミが逃げたような事情のイチゴは気付かれずそのまま出荷されます。多くの作物は畑から出荷まで水洗いすることもできず畑でかわいい小動物や昆虫がさわったままで販売されます。私はサラダなど気味が悪いですがみなさんよくまあ煮沸もしないで召し上がります。農家は、食品の衛生などこんなもんだと真実を知っているので平気なのです。でも野菜や果物は工場のクリーンルームで作られてるんだよと消費者を騙しておくことがあるいは親切と言うものかもしれませんね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

齧られた野菜を一個だけもらったのならば受け取りません。 沢山あるうちの1つだったらそれだけ捨てます。 本来なら、野生動物に齧られたものは時間が経っているので病原菌の心配よりも、腐っているかどうかの心配のほうが先にくるので収穫したその場で捨ててしまいますよ。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.4

野生動物に、かじられた野菜を、あげることも、もらうこともないです。 かじられていない商品で、製品にならないものなら、あげたりもらったりすることはあります。 仮に、もらうことがあっても、もらった人にわからないように捨てます。 もらった人を、評価することはありません。 いろんな人がいるだけでしょう。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

回答No.3

普通人にあげるのはきれいなやつですから 嫌がらせでしょうね。ふつうならすてます。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • wwry
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

野生動物に齧られた野菜を食べることの利点欠点限界盲点とは? 何を聞きたいのか分かりません。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農家から米や野菜を直接買いたい

    はじめまして。 農家の方から米や野菜を直接買いたいのですが、直接打っていただける(個人契約してもらえる)農家の方を探せるサイトはないでしょうか? できれば大規模農業経営をされてない、規模の小さい(兼業農家とか)の方から購入したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 農家は担い手を育てたくない?

    知人の又聞きで、ある農家の人は農業をやりたいと言って来た人が 役に立たなそうなら数日でやめさせると言っていたそうです。 たった数日でその人の農業に対する意気込みが分かるんでしょうか。 本人は真剣なのに慣れなくて役に立たないというのはあるでしょう。 普通の会社でもそれを承知で人材を育てるはず。もちろん、本人が やる気がないというのがある程度の期間で見て分かれば見捨てられる でしょう。 それなのに、たった数日で役に立たなければやめさせるとは 農業の人材を育てる気は全く無いという事でしょう。 以前「命のバトン」というドラマが放送されました。 ドラマの一つのテーマに食があり、このドラマで農家の人が 「不景気の就職難で農家をやろうとしている奴が多いようだが そんなに甘くないんだよ」と言っています。 国としては農業の担い手が少ないからこそ農家に目を向けた 人達を歓迎しています。 そこで知りたいのは、現役農家の人は正直な気持ち、新たな 農業の担い手を育てる気はあるのか、無いのかという事です。 自分たちは農業が甘くなく、農業を全く知らない人に簡単に 出来る訳がないから、育てる気は無い。という農家の人が いるのでしょうか。農家でない人の意見でも構いません。 実情を知りたいです。

  • 農家になるには。。

    私は今大学1年生なのですが、最近「農家になりたい!」と思うようになりました。私は今大学では農業とは関係のない分野を学んでいます。本気で考えるのならば、今からでも農業系の大学へ行ったほうがいいですか?私は都会暮らしで、親戚や知り合いにも農業をしている人がいません。一から始めるのは大変だから、どこかの農家にあととりとして入る、というのが希望なのですが、まったくの他人にそういうことはありえるのでしょうか?農家のあととり息子と結婚して嫁に入る、というのもあると思うのですが、そんな都合よく出会えるワケもないかな、と思います。私と同じような境遇で農家を目指している方、農家の方、もちろん一般の方でも何かわかることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 農家の未来

    農家の息子で跡取りです。 皆様は農家、農業というものに明るい未来があると思われますか? 僕はアラフォーで独身です。8年ほど前に家の都合で実家の農家を継ぐ事になりました。 それまでは専門学校に行き、その関係に就職して一人暮らしを10年位していました。 正直農業は好きではありません。 うちは農家ですが農業関係の商売もしており、子供の頃から特に食べる物に困ったことは無いです。 何事も無く学校へ行かせてもらって感謝はしています。 正直政治の事はよくわかりませんが、この先農業は良い方向に向かうのでしょうか? 漠然とした質問ですが、人に聞いても色々な意見があります。 僕も歳が歳なので結婚などを考えますが、農家を理由に断られた事もあります。 知り合いの方に何人か紹介していただいたこともありますが、うまくいきませんでした。これには僕の事がだめだったのもあるかと思いますが。 実際、僕自身結婚出来たとしても農業でこの先どの程度やっていけるかが不安です。 この歳になって今更他の仕事も出来ないと思っています。 農家は補助金があるから大丈夫と言うかたもいらっしゃいます。その事を泥棒と言う人も知っています。しかし、考えてみれば、朝から夜中近くまで休日もなく働いて、その上で補助金などもらわないと、やっていけないのでは事業としては未来が無さ過ぎる気がします。 うちはお金で困った事はないですが、贅沢な暮らしをしてきたとも思っていません。 今でも僕は休日はほとんどありません。 こんな調子で農業をしていて将来大丈夫なのでしょうか? 子供も欲しいと思っていますが、色々考えてしまいます(農業の事以外の不安もあります)。

  • 農家の方に質問します。

    現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか?

  • コメ農家の何が問題?TTPと高齢化…

    日本の農業の本を読んでいて、混乱しました。 農業の問題と思っていたら、いきなりコメ農家の話になってたりします。 色々数値が紹介されますが、コメ農家と野菜農家はいっしょくたな気がします。 (1)例えば、平均農地面積は、コメ農家と野菜農家は同じなんですか? (2)農業問題というのは、コメ農家だけの問題ですか? コメ農家以外で農業問題ってありますか?(高齢化とか) コメ農家の問題は、担い手がいない、つまり高齢化していることだそうです。 TTPは、コメが外国から安く入り、日本のコメ農家が困るということだそうです。 将来的にコメ農家が減るのでしょう? TTPでコメが入ってくれば、バランスがとれます。しばらくは困ると思いますが、将来的に、です。 (3)コメ農家の高齢化の問題は、兼業農家には関係ないのでしょうか。 (4)それとも、健康に悪いコメが入ってくることが問題でしょうか。

  • 農家の方に相談です。

    きずものの野菜は普通スーパーでは見ることがありません。 以前、余った野菜を廃棄処分されていたのを見たことがありますが、きずものの野菜も廃棄処分されていたりするのでしょうか? 本当にもったいない話です。もし農家に直接買い付けに行けば安く分けていただけるのでしょうか? 私の場合、自分で食べるだけでなく、軽トラックで買い付けて、少し儲かるくらいで販売したらどうかと考えていますが、甘いでしょうか? きずものの野菜は多少安くても皆さん買わないのでしょうか? 私は春日井市に住んでいますが、近隣の農家の方ご意見を聞かせてください。

  • 農家の方がもらって喜ぶ物

    今まで近所付き合いの余りないある程度の都会に住んでいましたが、1年ちょっと前に、思う存分家庭菜園を楽しみたいために、農地で囲まれた田舎に引っ越しました。 周囲の農家の方達は、他人を騙したり、悪口を言う人は誰もいなくて、本当に心の底から思いやりのあるやさしい人たちばかりです。みなさん口を揃えて、(ここらの人で悪いことする人は誰もいないよ。みんな良い人ばかりだよ。)とおっしゃっています。本当その通りで、今まで住んでいた都会とはまったくかけ離れた環境です。 みなさん親切で、野菜栽培のコツを教えてくれたり、いろいろお世話してくれたり、毎日のように誰かしら野菜やらいろいろ持ってきてくれたりします。毎日のように、もらってばかりで恐縮です。悩むことと言えば、何をお返しすれば喜んでもらえるのか分からないことです。 参考のために、農家の方へのお返しで、こういった物は良くないとか、こういった物は喜んでもらえるとか、いろいろ教えていただけると大変助かります。ちょっとした物から、ある程度高価な物まで何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 農家で働きたい

    現在、大学卒業後IT企業に就職してから約2年半が経ちます。 正直、今の仕事にやりがいを感じることがあまり無いですし、このまま歳を重ねていっても安定した生活を送れるとも思いません(リストラとか倒産だとかで)。 思い切って、会社を辞めて野菜や果物などを育てて売るよう様な仕事、まあ農家として働きたいのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 1. やりがいというものはあるのか。 2. 安定した生活を送れるのか。 上記は今の仕事を辞めてまで農家をやることに果たしてメリットがあるのですかという質問です。 加えまして、 3. 僕みたいのを雇ってくれるところはありますか。 4. 恋愛や結婚とかは出来ますか。 5. このような考えに何か参考になるWebサイトはありますか。 3.についてですが、いきなり土地を持って農家を始めようといっても、農業経験0の自分には無理な話だと思うので、農家に住み込みで働いてみたいと思ってです。 4.は田舎に行ったりしたら若い女性も少ないし、いまどきの女性は農業などやりたがらなかったりするかと思いまして。まあ、今の生活でも女性の要素はほぼ0ですが。 少し質問が多いですが、参考になる意見やアドバイスを持っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 猪避けの防護柵。

    当方の町内ですが、比叡山の麓なもので、近年(と、言っても15年位経ちますが)野生の動物が彷徨いています。時期もあるのか?最初は麓に猿が出る程度でしたが、今や鹿や猪といったものまで出てきます。鹿は一度、立派な角のあるのを見ていますし、猪の親子連れも見ています。中でも、猪は、田んぼに入ってくるようで電気柵を皆さん張り巡らしていますが、実際効果はわかりません。当方の所有する田んぼにも「今年初めて」猪が入ったようです。田んぼの隣は民家で、県道の工事中だったのですが、現在一旦工事が中断したスキに入られました。「いよいよ来たか」と思っていますが、今のところ大した被害はありません。何年も前から猪に苦しめられている方の話では、電気柵の効果も「薄い」ようです。根本的に「猪、鹿(猿は無理かと思います)」を近付けないような、根本的な方法は無いものでしょうか?