• 締切済み

「不老不死」を考える

柊 うろん(@uronly)の回答

回答No.6

リクエストを受信させてもらい喜んだので~応えますが そんな旧式の思考法を持ち出さなくても~それらたしか、 「今までがそうだったからこれからもそのはずだ」てな 考え方が基本でしたよね? だからってずっとそうとは 限らないじゃないですかッ 例えば政治には金がかかる から~それがずっと続くとあきらめるより、いつか俺が 金を配れる政治を実現させてやる~て考える方がずっと 有益だと思いますよッ 人は必ず死ぬ という過程それ が間違ってる~とまでは書きませんが→それってつまり 「絶対など無い」→「絶対だな?」で論破が可能な類で 常に「1/無限大」で起きうる「奇跡」を無視してます 帰納と演繹法については昔、本で読みましたが~1度も 使わなかったので忘れてました→将来使う気も無いです 基本オレは「矛盾が無い考えは常に正しい」て考えです 仕事では熟考しますが→ココでは即答で書き込んでます 「趣味」「仕事」「睡眠」のうち「眠りを可能な限りで限界 まで削ってるので→即答でしか書き込めないんですよッ あと以前の質問ですが~受信がまだ? かも知れません もし確認モレで待たせたりしてたなら、すいませんです 

noname#136007
質問者

お礼

  それでは、論理的思考法の「帰納法・演繹法」を使わずに、生活してください。 (それを使わないで、社会生活が出来ると思えませんが・・・・) 因みに、数学の証明は、全て演繹法でなされています。 ・ ・ 頑張って下さい。  

関連するQ&A

  • 科学は将来、「不老不死」の技術を、獲得できる可能性はありますか?

      「不老不死」 よく考えると、不思議な言葉だと思います。 「不老」とは何か? 「老いない」とはどういう事か? 生まれた赤ん坊が、赤ん坊のままなのか? そもそも、精子と卵子が結合して、細胞分裂を行えるのか? それとも、好きな年齢の(例えば18才)のままで、いられると言う事か? それより先に、この「不老不死」の技術を、将来科学は獲得できる可能性はあるのでしょうか? 「不老不死」を獲得できると言う事は、代償として、生殖機能を失う事にならないのでしょうか? 将来の話で、難しいと思いますが、予想で結構です。 意見を聞かせて下さい   因みに、哲学カテでも、類似の質問を出しています。 哲学から見た「不老不死」をどう考えるかです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612709.html   そちらも、参照、又、書き込みしていただければ、助かります。 宜しくお願いします。  

  • 科学は「不老不死」の技術を獲得できるか?

      「不老不死」 よく考えると、不思議な言葉だ。 「不老」とは何か? 「老いない」とはどういう事か? 生まれた赤ん坊が、赤ん坊のままなのか? そもそも、精子と卵子が結合して、細胞分裂を行えるのか? それとも、好きな年齢の(例えば18才)のままで、いられると言う事か? それより先に、この「不老不死」の技術を、将来科学は獲得できる可能性はあるのか? 「不老不死」を獲得できると言う事は、代償として、生殖機能を失う事にならないのか? 獲得できると仮定して、この技術を用いるべきなのか? 人が好きな年齢を選んでその年齢にとどまるならば、社会が成立するのか? 倫理上、人間のクーロンを作ってはいけない様に、この技術も用いてはいけない事になるのか? 疑問ばかりで、申し訳ないが、自由に意見を書いてもらいたい。  

  • 不老不死の薬について

    初の質問失礼します。 竹取物語内で、「不老不死の薬」がでてきますよね?その薬について、少々疑問が生じてきました。下記にリストアップしたので、ご回答の程、よろしくお願いします。 1、「不老不死の薬」の正体は何なのか 2、「不老不死の薬」は、存在としてはありえるのか 3、現代医学などを駆使して、この薬を作成することは可能なのか、または将来、不老不死の薬若しくはそれに準ずるものを作ることは可能なのか みなさんのご回答、お待ちしています。

  • 不老不死実現のために死ぬ原因を教えてください

    人が死ぬ原因を教えてください。 人が寿命で死ぬ原因を教えてください。 人が死ぬ原因を教えてください、生物科学的用法で(生物科学的で?)。 人が寿命で死ぬ原因を教えてください、生物科学的用法で(生物科学的で?)。以上4つの質問全部かどれかに答えてください。お願いします。不老不死実現のためです。

  • 不老不死実現のために死ぬ原因を教えてください

    人が死ぬ原因を教えてください。 人が寿命で死ぬ原因を教えてください。 人が死ぬ原因を教えてください、生物科学的用法で(生物科学的で?)。 人が寿命で死ぬ原因を教えてください、生物科学的用法で(生物科学的で?)。以上4つの質問全部かどれかに答えてください。「世間にしられさそうな事と、公表されてなさそうな事を重点的に教えてください。」「」内の重点的な事で、ない事も教えてください。お願いします。不老不死実現のためです。

  • 漢方・中国・不老不死

    以前この場を借りて質問をしたのですが、 どうやらレポートの回答を求めていると勘違いされてしまい、消されてしまったようなので、再度質問します。(答えてくださった方、申し訳ありません) さてさて。 不老不死といえば中国ですし、有名なのが「漢方」などの薬(?)ですよね。しかし、その漢方は実際のところ、病気を治すものなのか、健康状態を維持するものなのか、それとも寿命を延ばす(2つ目と似ていますが)ものなのか、その根源について知りたいです。 (出来れば代表的な漢方の効能まで) 二つ目に、(こんな事を聞いたら軽蔑されるかもしれませんが)不老不死、は実際に存在するのでしょうか。 三国志のなかでも曹操と不死の修行をしようという者もいますが(もちろん「三国志演義」内のものかと思われますが。。)実際に存在するのでしょうか。。 最後に、これまでの人類の中で最も長生きした人物と、その年齢を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 不老不死と精神崩壊

    不老不死と精神崩壊 ふと気になったのですが、私が今突然不老不死になったとします。 そのまま何の変化もない空間に閉じ込められたとしたら、きっと私は精神崩壊を起こすでしょう。 そこで質問なのですが、この状況で精神崩壊した後というのは苦しみがずっと続いているものなのでしょうか?苦しみを感じる事もできない状態なのでしょうか?突然自我を取り戻した後現実に直面し、再び精神崩壊を起こす負の連鎖の様な状況になるのでしょうか? 下らない質問ですみません。 (推測でも構いません)回答お待ちしております。

  • 受験をひかえた高校2年生です。将来の夢は不老不死

    受験をひかえた高校2年生です。将来の夢は不老不死になることです。こんなこと書くなんて頭がおかしいんじゃないの?とか絶対無理。とか、正直自分でも可能性は0に近いと思います。でもその可能性にかけたいんです 少しでも可能性があるものならば、たとえ0に近くともその可能性にかけてみたいのです。まわりからなんてよばれようとかまいません。 そこで一生涯にわたり不老不死の研究をしたいとおもいます。その土台として、大学では何を学べばいいかわかりません。 生命科学部、遺伝子工学部、医学部、などいろいろありますがどれが一番自分の力になるかわかりません。

  • 最大の延命『不老不死』は(将来)医学的に実現しますか??

    僕たち生物・・いえ人間は、 「判らない将来」の為に健康診断や各種保険・健康管理・ 将来設定・貯蓄・体調&栄養管理・・・ 怪我をすれば、病院に行き治療をする。 あれもこれも、「明日がどうなるかわからない」から・・ そして、根本を辿っていけば、『死と生の概念』に結びつきます。 現代・・医学科学の発展で、人間の寿命は100年前と比べ 随分伸びています。 この先・科学技術や医学の発展で将来・・・ 100年や200年先・・いつに成るか判りませんが・・ 人類最大の目標『不老不死』は実現しますか??

  • 生物学と哲学

    例えばES細胞の研究が究極まで進んで、病気や寿命などの生物学的な問題が科学的に解決された後、人は不老不死の技術を手にすることになると思います。生まれた子のDNAを電子情報として保存しておき、成人したときに定期的に細胞の損傷箇所を修復するなどの技術や、自身の臓器のスペアを製造可能になるなどの技術によって、です。 そのとき、人は、例えば1000年生きて自分の人生に飽きたとき自ら死を選ぶのでしょうか(安楽死)。それとも不老不死の技術を持ちながら、それにはできるだけ触れぬように本来のまま生きていこうとするのでしょうか。