- 締切済み
「不老不死」を考える
先に、「科学は「不老不死」の技術を獲得できるか?」 の質問スレッドを立ち上げましたが、トラブルがあり、締め切られた様です。 そこで、新たに、質問スレッドを立ち上げます。 ------------------------------------------------------------ 「不老不死」 何度か、聞いた事のある言葉だが、実際に考えると不思議な言葉だ。 「不老」とは何だろうか? 「老いない」とはどういう事なのだろうか? 考えると、イメージが湧かない。 ゆっくり老いる事か?それとも、ある年齢(例えば18才)でとどまることか? それより先に、この「不老不死」の技術を、将来科学は手に入れる事が出来るのか? 「不老不死」を獲得する代わりに、生殖機能を失う事にならないのか? 獲得できると仮定して、この技術を用いるべきなのか? 人が好きな年齢を選んで、その年齢にとどまるならば、そのような社会は成立するのか? 倫理上、人間のクーロンを作ってはいけない様に、この技術も用いてはいけない事になるのか? 疑問ばかりで、申し訳ないが、自由に意見を書いて下さい。 前回質問スレッド「科学は「不老不死」の技術を獲得できるか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612709.html から、続いている内容です。 また、生物カテでの質問も必要と思い、類似質問スレッドを立てています。 科学は将来、「不老不死」の技術を、獲得できる可能性はありますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612722.html こちらも、参照下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
回答No.8
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
回答No.7
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
回答No.6
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.5
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
回答No.4

noname#107678
回答No.3
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2
- HayaraNoi
- ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1
お礼
>演繹が数学と同質ならそれ~論理じゃなくて規格の類です はぁ? >因みに、数学の証明は、全て演繹法でなされています。 って書いていますよ。「証明」ですよ。「証明」 それが、なんで「規格」になっちゃうんですか? やはり、最初に心配した通り、「論理的議論」は、無理なようですね。 今後、お互いの不毛な議論を避けるため、uronlyさんの、回答はスルーさせていただきます。 頑張って下さい。