• ベストアンサー

オリフィスとはどういう物なのでしょうか?

お世話になります。 ある装置の図面で配管図というタイトルの付いた図面を頂きました。 その図面内に下記のような部分があったのですが これはどういった物なのでしょうか? ●15Aの配管と15Aの配管の間にユニオンのような物が書かれており そのユニオンのような物を矢印で指して『オリフィス φ4.5』 と書かれています。 ●また。別の部分には フランジとフランジの隙間10mmの部分を矢印で指して 『オリフィスφ5.0』と書かれていました。 (手元に図面がないので正確ではありませんが10mm以下の隙間であったと思います。) フランジとフランジの間にあるのでガスケットの種類か名前?と、 考えたりしたのですが、 ↑の考えだとユニオンのように見える方が違うような気がします。 このオリフィスという物はどのような形で 何ををする物ための物なのでしょうか? 画像など・商品・説明などのURLページもご紹介頂けると助かります 回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

オリフィスとは小孔と訳されます。流量計などに使われたり、負圧を利用して吸引する装置などにも使われます。その部分だけ管径の細くなった所と解釈するのが一般的です。 また単に小さい穴に流体を通すその部分をオリフィスと言うこともあります。

参考URL:
http://keiso-cube.com/proguide/proguide_oil2.php
coni-chan
質問者

お礼

回答有難うございます。 単体の物ではなくいろいろな機器と共に利用する事ができる応用のきく物であるのですね。 ホームページの紹介有難うございます。 構造などの詳しい説明がありいろいろと勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

補足として 形状はフランジに挟み込むメタルガスケット状のものと ねじ継ぎ手の間に入れる、ユニオン状のものがあります 逆にニップル形状のものがあります

coni-chan
質問者

お礼

回答有難うございます。 オリフィスと一言に言ってもいろいろな形状のものがあるのですね 今回の図面では フランジで挟むタイプと ユニオンタイプの物が使用されていたと言うことですね 補足説明有難うございました。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

オリフィスとは円形管に挿入する絞り機構です。 これを用いた流量測定方法は【JISZ8762-2】によります。 詳細は以下のURLに【JISZ8762-2】と記入して検索ください。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html <補足> 60数ページのPDFファイルにたどり着きます。 これは閲覧のみゆえコピーも印刷も出来ません。

coni-chan
質問者

お礼

回答・ホームページの紹介有難うございます。 測定方法など細かい規定等まで書かれていて もう少しオリフィスに関する知識が増えてから いろいろと分りづらい部分を調べられそうです。 補足説明も有難うございます。 コピーや印刷が出来ないのは紙で読むことに慣れた者にとっては 少し不便ですよね。 JISも印刷できるようにしてくれるといろいろな面で効率が良さそうなんですけどね><

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 流量を制限したり、流れに起因する圧力損失を生じさせて流量を測ったりする目的で意図的に入れる「絞り」のことです。簡単な構造のものであれば単に板に穴があいているだけです。具体的にどういう目的なのかは装置の設計思想を知らないと判りません。  計装機器のメーカー(有名どころでは山武とか横河とか)であれば情報があるのではないでしょうか?

coni-chan
質問者

お礼

回答有難うございます。 流量計測を目的とした物なのですね メーカーもご紹介頂き有難うございます。 オリフィス以外にもいろいろと参考になる事が あると思いますのでホームページも調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • オリフィス(JIS Z8762)で25Aって?

    現在、空気の流量(0.003~0.015kg/s)を計測するコーナータップオリフィスの設計計算をしています。 25A配管で絞り12.5mmくらいで計算上は成立しますが、JIS Z8762によりますと適用管径が50A以上となっています。(既存の差圧計が使えるように管径、絞りを設定) 教えて頂きたのが・・・  ・JISで50A以下の配管についても何か規定があるのでしょうか。  ・JISでない場合、ちまたでは15A~25Aのオリフィス流量計も市販されていますが、   何にもとづいているのでしょうか。 乱文ですみません。よろしくお願いいたします。

  • プレハブ配管について

    ねじ込み配管のプレハブ図を描こうと思っているのですが、どう描けばいいのか・・・。 スプール図やアイソメ図では継ぎ手部分と配管中心線の寸法しか描きませんが そこからプレハブ図(製作図?)にしようと思うと、ガスケットの厚みやねじ込み深さ等が気になって、どのように表現すればいいか疑問です。 仮に1000mmの配管の中心にフランジが入り3tのガスケットを使用した場合、配管の製作図は500mmと497mmと指示すべきなのでしょうか?また、ねじ込み配管の場合、ねじ込み部が何mm入るかよくわからないので面間を指示しただけで製作できるのでしょうか・・・? 経験者のアドバイスをおねがいします。

  • 制限オリフィスの流量計算方法と絞り孔径の加工精度…

    制限オリフィスの流量計算方法と絞り孔径の加工精度について 以下の条件しか判らないのですが流量計算が出来るのでしょうか オリフィス板(同心円型)の孔寸法の精度について 孔寸法はどの位の精度で加工されているのですか教えてください。 JIS Z8762では製作についてよく判りません。 メーカー4社に問い合わせてもJISからとしか言いません。 仕様 流体:LNGガス 配管:入口側出口側とも 2Bsch40 フランジ:ANSI 300lbs   オリフィス孔径:31.5(β:0.6でよいか) 板厚:3mm 入口側圧力:23kg/cm2 差圧は判りません どなたか 教えてください。お願いします 自宅です http://wah25575@nifty.com

  • RFフランジに使用するガスケットについて

    配管の素人です。ガスケットについて教えてください。 ある機器の図面を見ていたら、ノズルのフランジはRF(レイズドフェイス)で、ガスケットは全面パッキン(外径はフランジの外径と同寸法、内径は管台のパイプ内径と同寸法)になっていました。 RFフランジには、ボルトの中心径よりも外径が小さくてボルト穴の無い「内パッキン」を使用するのが普通と思っていました。 RFのフランジに全面パッキンを使用することもありますか?

  • 配管用フランジのボルト

    JIS配管用フランジのボルトのピッチについてです。16K以上では、M30以上のピッチを3mmに規定していますが、何故3mmなのでしょうか。ピッチが小さいと良いことがいくつかあるようですが、3の根拠が分かりません。2、1.5というピッチもあるのですが。ガスケットの厚みと関係があるのでしょうか。

  • ステンレスSUS316Lのハロゲン化?電食?

    初めての利用ですので至らない所はご指摘ください。 アルマイト工場のステンレス配管の腐食についての質問です。 メインは塩ビ配管ですがSUS316Lの配管を一部使用しております。 SUS配管と塩ビ配管の接合部のステンレス側の腐食が部分的に起こります 配管の接合はフランジを使用しております。 流体は硫酸5%の水溶液で圧力はかかっておりません。 機械設備としまして硫酸水槽にはDC40V2500Aの電気が流れております。 硫酸温度は10℃以下です。 フランジ部のSUS側のみに腐食が見られます。配管の肉厚がかなり薄くなっております。 フランジパッキンはゴムの箇所と、テフロンの所があり。テフロンパッキンのSUS側がよく腐食していると思われます。 テフロンが原因の腐食か、電気が原因の腐食かもわかりません。 下部の水槽はSUS316Lですが腐食はありません。 この腐食の判定および対策はどのようにしたら良いでしょうか。 コメントお願いします。 ご回答有難う御座います。 そしてコメント遅くなり大変申し訳ありませんでした。 この設備をもう少し細かく説明します。 メイン硫酸槽 5トン-   40v2500A オーバーフロー管  VP-65x2本(1本3m) フランジ接続   テフロンパッキン - ここのフランジ側の配管で漏水発生(フランジ首下300mm) 下部硫酸槽  1トン- フランジ接続   ゴムパッキン、 ポンプ     管径65A-3.7Kw 熱交換器 メイン硫酸槽 このような回路です。 設備周りは常に湿気を帯びております。 またすべて開放回路になっており外気に触れています。 この事からなにか判りましたら 今一度ご返答お願いいたします。 迅速な回答に対して遅い追記申し訳ありません。 最初のトラブルから1ヶ月がたちした。 いまだにはっきりとした答えは出ていません(会社の中でも) 電食? -確かにアースから一番遠い配管部分です。 流速摩擦=キャビテーションエロージョン・・・あってますか? -テフロンパッキでフランジとフランジの隙間が5mmほど空いています。 隙間腐食? -テフロンパッキンは合いフランジの当り面に2段の凸部がありまして隙間を作りやすいです。 アース -下部硫酸槽ステンレス製(SUS316L)底面が清水に浸かりアースされています。 これをアースといってよいのかは判りませんが・・・ そのほかアースと言える物はありません。 腐食部 -下部硫酸槽の上部に配管15cm(SUS316L)ほど配管がありその先に(SUS316L)フランジがあり、塩ビフランジで接合しています。 そこの配管SUS316Lの配管の肉厚が薄くなり漏水を起こしました。 思い当たる節が多すぎて何から手を付けたら良いか判りません。 次の工事を休み中に行う予定です -システムの大幅な改善は難しいので、 ? パッキンはゴムに戻す。 ? アース工事をしっかり行う また、何かわかることが有りましたら、宜しくお願いします。

  • 水素ガス配管 フランジガスケット

    内部流体が水素ガスの配管で、1インチ ANSI300LB RF 材質SF440A のフランジ部があり、そこに使用するガスケットの選定をどうするべきか考えています。溝を切ってOリング等を使用できれば良いのですが、事情によりフランジはRFのままです。 何か良いガスケットはないでしょうか?

  • プラントで使用されているフランジについて

    はじめまして,現在大学の研究室(学部)でプラントのフランジに関する研究を行っております. そこで素朴な質問なのですが,日本もしくは海外にあるプラントには幾つぐらいの フランジ(ガスケット付きフランジ締結体)が配管部分に取り付けられているのか知っている方が いましたら教えて頂けないでしょうか?プラントの大小もあるので規模にもよると思いますが調べてもわからなかったので...具体的な数値は特に必要としていません. またフランジのボルト締付けや点検作業が月にどの程度行われているのかも教えてい頂ければ光栄です. よろしくお願いします.

  • 角フランジへのガスケットの選定方法について

    ガスケットにつきまして、JISに規格されているものは丸管に対してばかりです。角フランジの際のガスケットの選定につきまして以下の点、調査しております。 ?タンクサイズ 5000(長さ)x300(幅)x500(高さ) mm を2分割にして繋げたい。(2500x300x500mmの物を2つ。) タンク材質はSUSとし、繋ぎ部はアングル(L50x50x5)によるフランジにて。 フランジといっても、上部開放のタンクなので【四角】ではなく【コの字】になる。 その時に、フランジ間にはさむ『ガスケットの板厚』と『ボルトピッチ』及び『ボルト径』についてどのように設計すればよいのか悩んでおります。 (内部は水を充填するものとした場合、液による圧力のみなのであまり深く考えるべきではないのかもしれませんが。) ?また、上記?のタンク側面に、強化ガラスを取付けたいと考えております。(目的は、内部の液状態を可視化したい為。) 強化ガラスサイズは400x400x5mmとしたい。(5mmは厚み) 取付け方法は、タンク側面に400x400の切欠きをいれ、その周りにフラットバーによるフランジを設けます。(溶接にて) そのフランジ→ガスケット→強化ガラス→あて材(フラットバーを枠組み) の順で並べ、ボルト締めを考えております。タンク側面のフランジにタップ加工を施し、ボルト締めです。(ボルトナットではない) この場合、『ガスケット幅』と『ガスケットの板厚』と『ボルトピッチ』及び『ボルト径』についてについてどのように設計すればよいのか悩んでおります。 (この場合についても、内部は水を充填するものとした場合、液による圧力のみなのであまり深く考えるべきではないのかもしれませんが。) 上記について、文章による表現でわかりにくいかもしれませんがご教授の程よろしくお願い申し上げます。 (パネルタンクのようなものが、今回の事例に似ているのかと考えております。)

  • 爪ジャッキのうまい使い方を教えてください!

    どなたかアイデアを下さい。 125Aの配管が2階ほどの高さの位置に通っています。その下に125Aの配管と垂直にIの鋼材が隙間50mm空いて通っています。 今この125Aの配管を爪ジャッキで持上げたいのですが、爪が届かず、また、配管と鋼材の隙間にもジャッキが入りません。 配管は20mm程度浮けばOKです。 爪ジャッキを使い、簡単な段取りで配管を持上げる方法のアイデアをどなたかいただけませんか?よろしくお願い致します。