• 締切済み

反抗期の娘の対応(長文)

 私には4人子どもがいます。上は5年生(娘)ですが 今、凄く反抗期の真っただ 中で、 扱いにとても困っています。  娘は鈍感で部屋はお菓子の屑だらけ、ズボンからウエストの紐がほどけてい ても、お構いなく 靴でふんづけて歩いているし、靴の紐がほどけても お構いなく ふんづけて歩いている状態です。私が注意しても きれて 「しっているよ。わざとだよ。」  って言って直そうともしません。   昨日も、部屋が散らかっていたので  「部屋の片づけが出来ないから3番目(2年生)に部屋をあげる。」 と言って、私が娘の机の上や引き出しの中の物を全部ゴミ袋に入れて 部屋から出しました。  何度言っても 掃除をしないので 結果的にこうなってしまいました。 勉強も全然しません。何時も部屋の中に閉じこもって マンがを読んでいるだけ です。成績もいい方ではありません。下の兄弟が宿題や勉強をしていたので 娘がずーっとゲームをしていたので「一緒に勉強したらいいんじゃない」 といったら、怒って「何で勉強しなきゃいけないんだ」 と、言ってきました。 「勉強しないと後々困るし、子どもは勉強がお仕事、自分勝手な事ばかり やっていてはだめだよ。そうしたら 私だって好き勝手なことしていいの?」 とケンカになりました。  こんな時、よく ≪ほっておいたらいいよ≫と言いますが、 この ほっておくがあまり私には理解できません。  無視するのですか?知らんふりするのですか? 勉強ができる子でしたら 別にほっててもいいのですが 出来ない娘なので ほっておいたら この先 後悔するのが目に見えています。 後悔しない為にも ちゃんと勉強をしてほしいのですが 本人が反抗ばかりして 私の言うことを聞きません。  ほっておくは 娘のやりたいようにさせるですか?  最近反抗がひどくなってきて  もうお手上げです。  本当に無視しそうで それでいいのでしょうか?  私の反抗期の時は 親は私に「勉強しなさい」ばかりで 「参考書や問題集買う」って言っても、 「そんなの買わなくて教科書読みなさい」と言って 勉強を聞いても「忙しい」と言って 見てもらえませんでした。  私としては 親がちゃんと 勉強を教えてくれていれば こんなバカには 育たなかったんじゃないかなって 思っています。 なので 子どもの宿題や勉強は私が分からないところはちゃんと教えています。 でも、5年生の娘は 聞く耳持たずで ちゃんと宿題もしないし、勉強も しません。   反抗期の子どもを持つ親ごサン達はどのように接していますか? ほっときなさい のどのようにすればいいのか 出来るだけ 具体例を 教えてください。   すいません 本当に困っています。今も叱った後で、ちょっと 気持ちが 普通じゃなくなっています。娘はさっき、義理の母の家に家でをしていきました。 向こうに行くと甘えさせてくれるので   私は 強く叱ったので 逃げ道として いいんじゃないかなとは思って  います。別に 義理の母に嫉妬しているわけではありません。  とにかく 対応に困っています。どうかアドバイス  よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#159105
noname#159105
回答No.9

同じ5年生の女の子を持つ者です。 こんにちは。 まずはお母さまの心労、ご同情いたします。 ほんと子供を育てるのは大変ですね。 だけど子供はいつまでも子供じゃないし、私たちはいつまでも 若くない。 子供は明日への希望という事を、まずは頭に置きましょう。 それでですがお子さん、女の子ですよね? わたし大人になってつくづく思うんですが、女の子ってそんなにムチ打って ばりばり勉強させなきゃいけないのかな。 ガリガリ男と張り合ってこんな筈じゃ、、と思ってる30代女性の質問とか 見ませんか? 女の子ってお嫁さんとして幸せな人生を、ふんわり生きてくのがいいんじゃ ないかってほんと考えるんです。(男の子は別ですよ。) 漫画が好きで没頭してるお子さん、素晴らしいと思いますよ。 少なくとも派手に金を使いまくる(服とかね)子にはならなさそうだから、 年頃になったら男性からのポイント、すごく高くなりますし。 外で遊びまわる女より、家で大人しく楽しく漫画かいててくれる女のほうが 旦那さんも心配しなくていいのでは。 (実際そういう女の子、人気ですよ。絶対数で貴重だし。。。) ちょこちょこと家事だけは(脅したりすかしたりして)2人で「楽しく」おぼえさせて、 好きな趣味を見守るとお嬢さんもきっと心を開いてくれるんじゃないかしら。 もちろん高校(色んなレベルはあると思いますが)は出させるとして。 男女差別とかまったく思ってませんが、こういう考え方もあることを お伝えしたくて書き込みました。 自分を理解してくれるお母さんを嫌いな子はいないはずです。 まずはいったん力を抜く事をおすすめします。

noname#102581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  娘には 高校行かなくてもいいよ。早く結婚してね と言っていますが、男っ気なく、マンガ1本です。  本人は漫画家になるのが夢とずーっと言っています。 本人いわく 漫画家になって 助手を使うので 家事はしなくていいとのこと  勉強も 出来ないのに、 漫画で漢字覚えるから大丈夫 とのこと まーこれは ちょっとはいいかなとは思っていますが。  現実離れした 考えで、ついていけません。(悲)  運動も全然できませんよ。逆上がり、二重跳び 跳び箱 殆ど×です。 先生も ちょっと困っている状態です。  運動できなくても 家のお手伝い位は と 思っているのですが 手伝わせると 文句言うし、失敗するので 2年生の娘が 家事が大好き で、ちょっかい出してきて 2年生が 全部してくれます。 それも 5年生の娘は いやみたいですよ。自分は出来ないのに  2年生はできるのが 頭にくるみたいで いじめますね 下の子を    すいません 全部の回答に 愚痴ばかり書いて  本当に昨日は ちょっと頭に来てしまって 今もずーとイライラしている状態 です。 でも、お礼(愚痴になってしまいました)をかいているうちに だんだんと 落ち着いてきました。  すいません、皆さんに 愚痴ばかり書いて  回答 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.5です。何度もすみません。 回答後に他の方へのお礼を読み、感じたことがありましたので…。 反抗期は親離れ、子離れの試練と回答しましたが、親がすべきことは「理想の子供像」を捨て、そのままの子供を受け入れることかと思います。しょうゆの蓋が開けられなくても、お裁縫が苦手でも…です。 「理想の子供・子育て像」を捨てるのが親としては一番辛い所かもしれませんが、きっとここが育児(世話)から本当の意味での子育てになるのでしょうね。 親が「こうあるべき」という想いを捨てるだけで、親子共楽になる気がしますよ。

noname#102581
質問者

お礼

理想の子ども像を捨てること ですか。 「理想の」を諦める事なのでしょうか 難しいですね。  娘のいいところを探していますが 1つだけありました。 肩もみが上手なところです。私に肩もみをしてくれます。凄く上手です。 みんなに自慢できます。 でも、それだけじゃー……  あ、他には……性格は下の子をいじめるのが上手です。それは ほめてないですね……  口答えも上手です……  1日かけて いいところ探してみます。  アドバイス ありがとうございました。できるだけ 理想を見ないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.7

娘さんも昔のように安易に扱えなくなってきたようで・・・ 確かに5年生(もうすぐ6年生)11歳になっているのに・・・という気持ちが高まることが多いようですが娘さんも母親の様子を良く観察しているのでは? 娘さんは他の子どもたちよりも細かなことに気配りが苦手なのかもしれないです。 学校でも他の女の子よりも見かけを気にしないのかもしれないです。 それでも学校生活上からも6年生になるといろいろと大人扱いされてきますから 鈍い子どもでもそれなりに気が付くようです。 特に女の子は少しづつ’異性を意識’するようになるので中学生になると別人のように・・・ 小学校ですから勉強を強いても身に付かないでしょう。 それよりも何か興味のあることを習わせたり、展覧会などに連れて行くなどをされる方が何かを感じると思いますよ。 小学生のうちは机に向って本やノートに向う子どもよりもっと体で何かをする、子どもにとって刺激のあることをさせたほうがよいでしょう。 部屋が汚いとか身なりがだらしないことは本人が辞めようと思う事が大事です。 母親が言ってもいつものように聞いていません。 友達から言われると効き目があります。 それとなく娘さんにお友達に遊びに来てもらうようなことを話したら? 嫌がるかもしれませんがそのときになぜか聞いてみる。 宿題なども自分で困ればするでしょう。 「アレしなさい」「コレしなさい」「そんなことするな」といったいつもの叱り方を辞めてみることで娘さんも少し違うお母さんを見つけるでしょう。 学校から帰ったら何が楽しかったか聞いてみる、友達や先生からほめられたことなどを聞いてみる・・・ もしそういったことが無ければほめられた子がいたかどうか聞いてみる。 そのうち「こうしたかったのに出来なかった」とか「もう少しでうまくいくところだったのに・・・」と話してくれるようになるでしょう。 親子の会話があるのか、どちらかというと命令ばかりなのか改めて娘さんとの接し方を観察してみてください。 社会生活上支障がある行為をしたときは何故いけないか子どものレベルで話していく。 ただ、一時的に他の子どもたちに影響がある場合は別室などに隔離して5分ほどしてから叱るのではなくしっかりと娘さんを受け止めてあげる。 スキンシップを通して保護してあげてからいけない行為を改めるよう話すとよいでしょう。 いつも「お姉さんなんだから」といわれていると何だか親から突き放されているような感情も出てくるのでは? まだまだ11-12歳は幼い子どもです、時には赤ちゃんのときのように接するのも必要かも?? 中学生になると思春期でコレはどの親も子も混乱状態です。 成長過程でホルモンのバランスがうまく働かないで気持ちがイライラする、周りの人も影響されてイライラ。 中学になると親が勉強をみていられなくなります、行動範囲も広がるし、友達を大事にします。

noname#102581
質問者

お礼

娘は気配りができなくて 洋服のセンスも最悪です。 「どうしてこんな格好するの?」と聞いても かわいいからと言って ちぐはぐな格好します。穴があいた洋服や靴下も平気です。  頭も臭く、「臭いよ」って言っても 「友達はいいにおい」って言うそうです。 ほんとかわからないのですが。 でも、本当に 頭は臭いですよ。  中学になれば少しはセンス良く、 気配りができるのでしょうか? あと、2年後を楽しみに 今は我慢ですか…… (苦笑い)  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.6

No3の回答者です。 子育ては、大変です。大変だけれども、自分の子供が可愛いと思う気持があるから育児を続けることができるのだと思います。先の展望は、全く見えません。その時々の状況に応じて、親として最善か次善の選択をして、行動するしかないと、私はそう考えて過ごして来ました。将来の経済的な不安に備えて、可能な限り預金や養老年金の積み立てをして置きました。 我が息子は、幼児期の発達遅滞が影響して、成人した今は知的障害者施設に入居し、指導員と家族的に暮らしております。親としては最悪の育児で、子供にも気の毒な思いをさせたことを今となっては反省するしかありませんが、今が良ければそれで良しとしようと前向きに考えるようにしています。 育児で困ったら、児童相談所で相談するのが良いと思います。相談員が親身になって相談して呉れたお陰で、色々な面で福祉行政のお世話になりました。 勿論、福祉にも限界があるので、親の苦労は緩和される程度のものですが、それでも孤軍奮闘するよりは遥かにマシです。 、

noname#102581
質問者

お礼

もう少し様子を見てから 児童相談書に相談してみようと思っています。  回答者さん も大変でしたでしょう。  前向きに 明るく やっていくように がんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 うちは長男が中3でようやく反抗期を抜けかけてきてます。まだ下に小6の息子と小4の娘がおり、奮闘中なので偉そうなことは言えませんが、反抗期は親離れ、子離れの時期の証だと最近感じます。親子の戦いのようであり、我慢比べのようです。親の我慢、忍耐力が試されてるなぁって。 男女の差もあるし、「ほっておく」にもいろいろあるかと思いますが、私はルールを明確にして自己責任を徹底しましたよ。 参考になるかわかりませんが…具体例をということなので、長くなりますがご容赦ください。 学校の持ち物(図工や家庭科の材料等)にしろ、提出物(申込み書など)にしろ、前の日に言うというルールを徹底しました。 当日の朝になって出してきても『アウト』です。本人が困ろうがゴネようが、周囲に迷惑をかけようが…ルールを守らなかった子供の責任ですからね。 もちろん担任の先生にも「ご迷惑をおかけすると思いますが…」と事前にお知らせしておきましたので、先生も多少厳しく対応してくれ、どうしても提出が必要なものは直接電話連絡してくれましたよ。 宿題や勉強についても意志確認だけしました。 「宿題はいつするの?」 「○○時(又は~が終わって)から」 「わかった。頑張って」 あとは、やらなくても口出しせずにずっと我慢。 「○○時になったよ」と声かけして…我慢です。 自分でやると言った以上、責任を持たせるのです。 あと、脱いだ服は脱衣所、弁当箱は流し台へ…も徹底しました。 部屋で脱ぎ散らかしたYシャツ等は一切洗わず、弁当箱が放置されていても自分で持ってくるまで我慢。私が拾い集めれば済むことも1日1回「持ってこなきゃ洗わないよぉ~」と声かけだけにして、じっと我慢です。 もちろん息子も強情なので、何日も同じYシャツを着ていたり、弁当箱がなくオニギリのみでも持ってこず…我慢比べでしたね。 >勉強ができる子でしたら 別にほっててもいいのですが出来ない娘なので ほっておいたら この先 後悔するのが目に見えています。 勉強さえ出来ればいいということではなく、 「やるべきことをやるべき時にしっかりやれる子」 であれば心配いらないってことでしょうか? これは、やはり自覚が芽生えないとどうにもなりませんね。親としては後悔しないようにと先回りして心配になりますが、後悔するのも困るのも子供自身ですから、親は助言だけして、子供の判断に任せて見守る。困って助けを求めてきた時だけ応じてあげるしかないのだなぁと感じてます。 長男はもうすぐ高校入試ですが、志望校選択でも揉めました。本人に任せていると、楽な方、努力せずに入れるレベルへ…とどんどん下げるのです。これ以上下げたら大学進学も難しいレベルまでです。じゃあ中卒で働くか?と言っても嫌だという。「やれば出来るのに…やらないのは出来ないのと同じ。」何度言ったかわかりません。その高校に行きたい!ではなく、そこでいい…という言葉に本当にイライラしましたよ。でも、それも本人の人生。大学に行きたいと思った時に苦労するのも本人です。そのことだけ伝え、本人の希望通りにしました。 どうしても第1子には「もう○才なのに」と厳しく、下の子達には「まだ○才だし」と甘くなりがちですよね。私も長男が高学年の頃と現在の下の子達への対応の差があるなぁと反省しているところです。 小5と言えどもまだまだ甘えたい盛りであり、親の手助けが必要です。 でも、自己主張だけはしっかりしているので、そこはしっかり聞き、受け止め、認めてあげたらいいかと思います。確かに危なっかしいし、その判断でいいのか?って思うこともあります。失敗するのがわかっていて手を出せないもどかしさはありますが…それまで築き上げてきた親子関係を信頼するしかありません。 義母様という逃げ場があるのもいいかと思いますよ。 義母様にも協力いただいて、娘さんの心の内を聞き出すのもいいですね。 まだまだ先は長いですけど、お互い頑張りましょうね。

noname#102581
質問者

お礼

お互い大変ですね。  うちにもルールは沢山あります。でも、あまり守りませんよ。 DSは30分と決めていますが、朝、起きるとすぐにDSをしだし、 1時間近くやっていて、私が 「何時までする気!」と怒っても 「もうちょっと、もうちょっとすぐ終わるから」と言って、30分後に 様子をみると まだゲームをしているし、お風呂上がりはちゃんと スイッチを切ることと言っても 全然守りません。  ある検定試験があり、3級を受けたのですが、3回落ちました。 1回目のときは勉強しなさいと言っていたのですが、本人は うるさい!と言って全然勉強しませんでした。  2回目は ほとんど勉強しなさいを言いませんでした。  3回目は 自分で考えて(勉強するかしないか)と数回言いました。 結局 3回落ちました。 本人の自覚がたりないのでしょう。 本人の自覚をさせるために いろいろ言うのですが 無理ですね。 回答者様の 今後の長男さんと似ていて やればできるのに やらないタイプ ですね娘は。    回答者さんの 回答を読んでいると そんなに 大変には思えないのですが、余裕があるように 見えます。   私も 下にまだいるので 余裕のある 子育てができればいいなと思っています。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初めまして。 3児の母ですが、まだ子供が四年(男)で、反抗期ってのもまだなんですが、自分自身の事と余りにもかぶる内容だったので失礼させて頂きます。 私は3人姉妹の長女です。質問者様の娘さんの行動そのまんまの事を私もしてました。 何故そうしていたのか。 子供を産んで最近になって分かったのですが、『赤ちゃん返り』だったんだ、と。 妹は3歳、10歳と離れてます。 特に10歳下の妹に許されて、私に許されない、その事が何よりも納得がいかなかった。 例えば、1歳2歳の子は散らかし放題散らかしても別に文句を云われず親が全てを片す。 方や私は、やれ片付けろ、散らかすな、挙げ句私物全てをごみ扱い。 例えば、1歳2歳の子は常に母と家に居る。 姉の私が学校等に行ってる間、家の中では天下でしょう。 姉のものは自分の物、親もそれで下の子が黙ってるならと黙認。 姉の私物・プライバシーは下の子の前では無いのです。 どうですか、心当たりはありませんか? 別に質問者様を責めるつもりはないし、そうせざるを得ないのは、出産して子育てしてる母として、理解してはいますが、長子はそう云う思いを少なからずしてるんじゃないかな、と。 兄弟構成が記載されてなかったので、私の話と全く同じとは云えないと思いますが、質問者様の身近に長子の方がいらしたら、聞いてみたらどうかな、と。 で、きっと質問者様って長子ではないですよね。。 で、娘さんへの対策ですが、『何もしない』のが一番の策ではあります。 これはあくまで私の体験談ですが、親がアレコレ我が子に手をこまねいている様子は子供は分かってます。 そして、そんな親に幻滅してます。 「てめえで産んだ子に翻弄されやがって、情けねえ!」 って、自分を棚に上げて思ってると思いますよ。 何も云わないのは、きっと無理なんでしょうが、云えば云うほどその溝は深まります。 親が自分を『厄介なヒネクレ者』と云う色眼鏡で見ているのが肌で分かりました。 その色眼鏡を取って貰いたかった。 そうすればもっと親と仲良く話せたんじゃないかと、今になって思います。 (結婚し、子を持つようになってようやく眼鏡を外してくれたかな。。。) 娘さんは外では普通でしょ、義母には普通でしょ。 外の人や義母は色眼鏡を掛けてないからですよ。 外に向いて発散して、そうして家ではゴロゴロと漫画を読んだりしてるんだと思います。 ま、だから質問者様の癇に障るんでしょうが・・・ だから『何もしない』んですよ。 質問者様、そして旦那様もですが、色眼鏡を外してから娘さんと接するようになさるのがいいんじゃないかな、と。 下の子と同じ様に赤ちゃん扱いではなく、一人の大人として扱う。 娘さんには長子としてのプライドがあります。下を優先するのではなく、長子を優先する場面を作るのも良いのではないでしょうか。 娘さんは馬鹿じゃないですよ。 もっとご自分の産んだ子に対して胸を張って下さい。 子供は全部見てます。そして分かってます。 何だか、長々してしまい、また気持ちを害されるような表現がありましたらお許しください。 今では私にとって母は心強い見方です。 オンナはオンナに付きますよ。

noname#102581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  赤ちゃんがえり も少しありますね。 下の子をライバル意識しているのは確実です。  なので 出来るだけ ヒイキしないようには  しています。 悪いことをしたら ちゃんと下の子も 怒りますし、上の娘がいいことしたらちゃんとほめてはいます。 本人が幼稚過ぎるので ちょっと考えものなのです。  ほっとく 温かく見守るの どういう風にすればいいのか 分かりません。 口うるさくいわない と 本当に 何にもしない、何もできない (現に何にも出来ないので困っています。)娘になるようで とても不安です。  娘はしょうゆの蓋の開け方が分からないし、弟は出来るのにですよ! 茶碗の洗い方も 教えても 全然できません。 お茶碗を ひとさし指に洗剤を つけて洗う状態です。 授業でエプロンを縫って 出来上がりをみたら びっくりです。全然先生の話を聞いていなく、耳を縫っていませんでした。 布を切った状態で 糸の切れはしで汚かったです。 どうしてって聞くと「友達が 縫わなくてもいいって言ったから。」 と嘘をつきます。(別にいじめられてそんなことを言われたわけではありません) また、 ズボンから トイレットペーパーが 出ていても 全然気づきません。  私が注意しても 「いいの!」と キレます。まだまだあります。書くと 凄く長くなって書いていて イライラしてきました。  5年生で これって普通なのでしょうか? 本当に先がおもいやられます。 頭が痛いですよ。  どうにかしてほしいです。 反抗するのは一人前 することは 幼稚 5年生ってこんなものなのでしょうか?  疲れてきました。  すいません愚痴ってばっかりで。  5年後の娘をみてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.3

私(父親)の場合は、長男の反抗期は家庭内暴力にまで発展して、大変な苦労をしました。児童相談所で相談を受けたこともあります。 今となって思うことは、親だからつい、「こうしなければ駄目」という気持ちが強く出過ぎて、それが息子の反感を買ってしまったということです。先ずは、ほめ上手になることですが、良くできて当たり前だと親は思って、ほめることが少なかったと反省しております。それから「こうしたらどうか」とか、「こうすると良いよ」とか、言い方も工夫すれば、子供の態度も変わります。うるさい親だと思われたら、その段階で何を言っても駄目になってしまいます。 お子さんの成績が良くないということは。親としては気がかりなことですが、それが子供には気にいらないことです。それよりも、その子が日々成長するのを温かく見守ることが大切だと思います。私も息子が中学を卒業するまで、学習机の前に座らせて教えましたが、日常生活の中でそれとなく学習させたことの方が良く覚えていることが多く、学習の仕方も反省しております。

noname#102581
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  家庭内暴力 本当にとても大変でしたでしょう。 私が親でしたら たぶん無理かもしれません。よくがんばりました。 今は 息子さんはどうなのでしょうか?  子育ては難しいですね。 私には下にまだ3人も子どもがいます。これから先が恐怖です。 私が頭の中で描いていた子育ては 母子仲良く笑いながら おしゃべりする。ですが 今のところ 全然その絵が全然ありません。  いつその絵がみえてくるのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.2

一番上の子が反抗期なんですよね? しかも、小学5年生と言う事ですので・・多少は大人への階段を上っている時期なんじゃないかと思うんですけど。 他の下の兄弟はまだ子供っぽさが残っている時期でしょうし、少し大人に向っている本人が他の兄弟と比較されたり自分の事についていろいろと言われたりすれば、きっと反抗すると思います。 お姉ちゃんだからしっかりしなさいではなく、お姉ちゃんでもまだ甘えたい時もたまにはあると思います。 勉強にしても、せかしてやる子はせかされなくてもやるでしょうし。 多少苦戦しているのであれば、塾などに入れて競争心を鍛えてもらうとか。 もしくは本人が頑張れそうな習い事をさせるとか。 大人になって行く姿を温かく見守れないと、本人はますます反抗するでしょう。 靴の紐も、ズボンのほつれも・・・・小学生ならまだだらしなくても良いんじゃないかな? どうしても自分自身で恥ずかしくなって、どうやったら上手に紐が結べるのか?ほつれも恥ずかしいから直して欲しい、もしくは直し方を教えて欲しいとか自分から言い出すと思います。 中学生になれば、さすがに直した方がいいんじゃない?って声かけをする。 でも本人を傷つけないように、靴紐一緒に上手に結べるように練習しようか?と声かけて。 叱り方一つで、本人の怒りのレベルも変わりますし・・・お母さんの怒りの疲労度も変わりますよ。 たまには、娘さんだけ連れてファミレスで内緒のデートをしてみては? 他の兄弟や父親には内緒だけど、今日は好きなものをたべて良いよって。 いつもお姉ちゃんにいろいろと協力してもらって何も出来なくてごめんねって。 一緒に大人になって行く事を感じ取る。洋服一つにしても下着一つにしても、ゆっくり買い物が出来ない日頃の状況から開放されて、お母さんを独り占め出来る時間を作るのも良いとおもいます。 ただ、いつでも逃げ道はあった方が良いです。義両親にお願いして、多少は甘えさせてあげる人も必要。 でもちゃんと出てきた理由などは聞き取り、必要に応じて本人に注意は告げる。

noname#102581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  小学5年生でだらしがないのは 許容範囲なのですね。 私から見ればお友達など 結構しっかりしているように見えて 自分の子だけ なぜ、だらしないのだろうと思っています。  もう少し しっかりしてほしいのが 本当の願いです。 勉強が多少出来なくても しっかりしていれば いいと思っています。 その気があれば 勉強をするでしょうから。でも、 うちの娘は 幼稚すぎて 勉強する意味がわからないようです。  本当に困っています。  何か しっかりする方法ご存知でしたら 教えてください。 と、頭下げてすがりたい気持ちです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

「ほおっておく」というのは無視するのとは意味が違いますよ。 つまり、「うるさくしない」ということです。 日常的な会話は今まで通りして、「○○しなさい」というような注意・叱責をやめることです。 そもそも5年生の娘さんになぜそこまで勉強させたいんですか?中学受験でもするんですか? 反抗期と言うのは永遠に続くものではありません。 中学校に入れば変わるかもしれないし、友達に影響されて勉強をするようになるかも知れません。 将来何の仕事をするかも分からないのに、目標も無く勉強だけ押し付けられたら誰だって嫌になりますよ。 客観的に見ても、お母様の方が間違っています。

noname#102581
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  娘は夢があります。漫画家になると言っています。 なので 部屋の中でずーと漫画を読んでいます。 友達と遊ぶのも月に1回程度で 部屋にこもって 漫画ばかり。絵が上手というわけでもなく、文章が 上手でもないのに 口では漫画家になるといつも言っています。  私は漫画家は上手に文章を考えないといけないと教えていますし、 絵もちゃんとかけないと と教えていますが、本人は 漫画を読んでいれば いつかは漫画家になれると思っているようです。 とても、幼稚なので 他の事に目を向けてほしいのですが 反抗期で 聞く耳持たずの状態です。  この先がとても思いやられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5年生の娘 反抗期

     5年生の娘がいますが 反抗期にはいっています。 私が、「こうしたら きれいに出来るよ。」とか「早く洗濯物かたずけて。」 また、勉強のことをアドバイスしても、何かしら娘に言うとすぐに耳を押さえて 聞こうとしません。  5年生の娘を持つ方々 どうですか、やはり言うことを利かないのでしょうか? これがずーっと続くと考えると この子は何も分からないまま 大人になって しまうのかと思うと 悲しくなります。  ちなみに私は両親が大嫌いだったので 幼稚園位から両親にあまり かかわらないように(しゃべらないように)してきましたので (心の中では 私は拾われてきた子どもだったらよかったのにと思っていました) 反抗期は物心ついたころから いまだに反抗期なので 普通の子どもの気持ちがあまり分かりません。  私のお友達等は私と違って 両親大好きな方ばかりで 反抗期 の頃の話はあまり聞きませんでした。  反抗期の子どもがいる方の話を聞かせてください。  また、どのようにすれば 私の話を聞いてくれるようになるのでしょうか?  また、男の子は何時頃から反抗期に入るのでしょうか?  人それぞれですが 参考に聞かせてください。  よろしくお願いします。

  • 反抗期の娘

    中学生の反抗期の娘のことで相談します。 娘が反抗すると、娘の食事や洗濯、もろもろの世話をするとき 「なぜ、あんなに反抗されてまで、私がこんなことをしなければいけないんだろう。」 と、とても世話をすることがつらくなります。 反抗期のお子様をもつ、親御さまは こんなときどう乗り切りましたか?

  • 娘の反抗期について

    14歳中学2年生の娘の反抗期について。家では笑顔がなく、しかめっ面、勉強もやる気がないようです(テスト前のみやっているようです)。学校のことも交友関係についても自分のことを話しません。今は交友関係でかなり悩んでいるようです。嘘もよくつきます。私自身あまり反抗期がなかったので、わが娘ながらどのように接したらいいのか悩んでいます。親として言うべきことはきちんと言い、筋は通しているつもりです。主人も協力的なのですが、最近は父親のことを特に鬱陶しく思っているのがよくわかります。何かいいアドバイスがありましたらどうかお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 小6の娘の反抗期

    小6の娘の反抗期  小学6年生の娘が反抗ばかりします。 私からすると 反抗よりキレるに近い感じで受け止められます。 なんでも人のせいにしたり、 弟を凄く嫌い、いじめてばかりいてとても困っています。  この前 ミュージカルを見に行くことになり、家族4人のチケットを 購入しました。当日、いきなり娘が行かないと言い出し、どうしてかと 聞くと、昨夜弟とケンカしたので許せないから行かないと言い出しました。 本人も楽しみにしていたのに、根に持って行かないと強情張って 結局本人は行きませんでした。  ほんのちょっとしたことを2,3日ぐずぐず言い、根に持ち、こっちまで滅入ってしまいます。 ディズニーにも行くことになったのに なんやかんや言いだし、 結局 本人はいかないと また、強情張って行きませんでした。  今は夏休みで ほっておくと 一日中部屋で寝てばかりで 家の手伝いをさせると 「いやだ!」と言って 部屋に閉じこもります。  勝手に家をでて遊びに行ったり、本当に困っています。 宿題も全然していません。 私が宿題は?と言っても 「うるさい」としか言わず、やろうとしません。  本当に困ってしまいます。  ほっとけばいいと思いますが、ほっとくのは簡単で このままわがままし放題 になってしまいそうで頭が痛みます。  経験されたお母様に相談です。  どう対応すればよいのか ほっといても 大丈夫なのでしょうか? (私はそうは思いませんが) 家のお手伝いや、宿題をちゃんとさせたいのですが どうすればよいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 反抗期なのか受験へのいらだちなのか・・

    中学3年の娘を持つ母です。 中学に入った頃から反抗期はあったのですが、最近特に親にきつく当たるようになりました。 勉強するように促すと無視をしたり、「うるさい死ね」「うざい」「最低」といった言葉を言ってきます。 娘は娘なりに自分のペースで受験勉強をしているのはわかるのですが、テストの点数が思わしくないときもあり、言われなければいつまでもテレビやゲームをしているので、ついつい親としても口うるさくなってしまいます。 そのたびに口げんかになってしまうので、なるべく言わないでおこうと思いますが、親に対して「死ね」などといった言葉を言われると、私も心中おだやかではいられませんし、叱ってしまいます。 娘が茶の間に来るだけで ピリピリした空気になってしまってる状況です。 最近の娘に対してどう接したらいいのか、わかりません。 子供の反抗期を経験された方や、アドバイスがありましたらいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします

  • 反抗期?の娘を夫が受け入れられないようです

    反抗期?の娘を夫が受け入れられないようです 小2の娘がいます。夫と私は30代後半、3人家族です。今年に入ってから、娘が反抗的な態度をとるようになりました。 といっても、よく話を聞いたり、たしなめたりすればすぐ反省して、まだ可愛いものなのですが、夫が娘を可愛がらなくなって困っています。 最初は2ヶ月ほど前、夫が「娘の態度が気に入らない」と、娘を無視し出しました。娘が謝っても完全無視です。挨拶も返さない夫に、三日目に私がキレました。それに対して夫は、「もう○○(娘の名前)とは口をきかない」と言いました。私が「はぁ?あなた親でしょ?親は子供に対して責任があるんだよ。それを簡単に放棄するなんて親のすることじゃないよ」「普段、虐待のニュース見て許せないとか言ってるけど、そういう親と大差ないじゃん」などと説得。そのときは、夫と娘は仲直りしました。 しかし昨日、また同じようなことになりました。きっかけは実にくだらないことで、娘が見ていたTV番組に夫がケチをつけ、それに対して娘が「どうしてそういうこと言うの?嫌なら見なきゃいいじゃない」と言ったことに、夫がヘソをまげた。というわけです。 私が説得し、娘は、自分の言い方が悪かったとあやまったのですが、夫は「謝るのが遅い」と言って許しませんでした。一度は反省した娘も、「ごめんなさいしたのに!」と、またケンカに。私が夫に、「ごめんなさいしたんだから、大人気ないことやめてよ」と言ったのですが無視されました。 夜、娘が寝た後、夫に「○○のことはママに任せた」と言われ、再び大喧嘩に。「反抗期は成長の証拠。自我が芽生えているということ。自我のない子がいいの?」「何でも親の言うとおりにする子供なんて気味悪いでしょう。そういう子になってほしいの?」「謝ったのに許さないとか、そういうことすると、子供に信頼されなくなるよ」などなど、睡眠時間を削って何時間も大喧嘩。一応、夫は、「もうそういう年頃なんだな」と、納得したようでした。 しかし今朝、娘が夫に「おはよう」と言ったのに返事がない。と娘が文句をいい、夫は「言ったよ!」とキレました。夫の声が小さくて、娘には聞こえなかったんです。また、険悪な雰囲気のまま、娘は登校して行きました。 娘が可哀想だし、私も大人気ない夫にうんざりです。今後もいちいち仲裁に入らなければいけないのかと思うと本当に嫌になります。私は精神科の既往があり、現在は安定しているということで治療を中断しているのですが、このままではまたぶりかえしそう…… どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 反抗期の小学6年の娘との接し方

    小学6年の娘との接し方についてどうかアドバイスをお願いします。 数ヶ月前からとても反抗的な態度をとるようになりました。親子喧嘩が絶えません。原因は些細なことです。例えば、娘と会話をしていて私が聞き間違えたり、話の内容を勘違いした場合、怒り出します。キレると言ったほうがいいかもしれません。 親の忠告や指示に対し、ものすごく反発します。何が気に入らないのか暴言をしょっちゅう吐きます。「あなたみたいな親から生まれてこないほうがよかった」、「こんな親いらない」など心にグサグサくるような親を否定する言葉です。 下に小学二年の弟もいるのですが喧嘩になるとその弟にも「お前なんかいなくなれ」だの「こんなやつ生まれてこないほうがよかった」と言いたい放題です。その都度、きつく叱ったりするのですが余計反発します。怒り出すと必ず、自分の部屋やトイレにこもって壁をドンドン蹴飛ばすようになりました。そして、その場所でふて寝してしまいます。 いわゆる、これが反抗期というものだろうとは思いますが、毎日のことなので最近、ほとほと疲れてきました。 娘がカッとなりやすいのはどうしてだろうと本人にも聞いたのですが「なぜだかわからないけどムカッとする」のだそうです。以前はこんなことありませんでした。多少の口答えはありましたが人を傷つけるような暴言はありませんでした。短気な性格でもありませんでした。 担任の先生に学校での様子を聞くと、なんにでも一生懸命がんばっていてクラスメートともうまくやっているとのことでした。とにかくいい子なので家でその分、甘えが出て反抗的になるのは?と言われました。 うちの主人は放っておけって言いますが娘の方から喧嘩を売ってくるような態度なのでそうもできません。 反抗期の子どもに対し、親はデンと構えて何を言われても聞き流せみたいなアドバイスをよく見るのですが、親を否定される暴言に対し、ついこちらも怒りを抑え切れません。子どもと同レベルになっている自分に嫌気がさします。 暴言を言われると暴言で返してしまいます。ほんと情けないです。 しかし、反抗的な態度ばかりかというとそうでない時もあり、こちらが娘のために何かした時など素直に「ありがとう」という時もあります。完全に突き放すことはしないつもりですが、何気ない日常会話で突然、争いは勃発するので娘といることがストレスになってます。今は娘が可愛いとは思えません。 反抗期を乗り切るために親はどう子どもに接すればいいのでしょう?今からこれだと中学、高校生になったらもっとすごいことになるのでは?と不安になります。親子関係もおかしくなるのではないかと思ってしまいます。 反抗期の子どもとの接し方や暴言を言われたときの対処の方法など、なんでもかまいませんのでアドバイスをお願いします。

  • 娘の反抗期と心配

    娘の反抗期 娘が反抗期を迎えています。 あたしがシングルマザーだからでしょうか。 すでに彼氏もいるようで子供にしては 夜も遅くなっています。 まだ10才なのに不安で仕方がありません。。。 父親がいないことを悲しませないために お金はそれなりに不自由させないよう 頑張ってきました。 あたしのしてきたことは無意味だったのでしょうか。

  • 5歳の娘。反抗期?

    もうすぐ年長になる5歳の娘がいます。 最近娘の態度が気になります。 保育園から帰ってくるとすごく不機嫌で、「園で嫌なことがあったの?」と聞いても 無視するか、「何もないよ!!」と強く言われてしまいます。 その後もずっと不機嫌で、夕ご飯の時もあまり話してくれません。 「今日は何したの?」「お給食おいしかった?」などと話しかけても 「忘れた」や「その話しやめて」など言われてしまいます。 私や主人がちょっとした言い間違いをすると 「○○なのに△△って言ったよ~。へぇ~耳ないんだ~」など言われてしまい 「ごめんね、言い間違えちゃったね。」と言ってもまだ「変なの~」などと受け入れてくれません。 このようなちょっとした細かいことに、いちいち絡んできて、最近は少し疲れてしまいました。 何か保育園でトラブルでもあるのかと思い先生に聞いてみても、普通に楽しく生活していると返事が返ってきます。 これは反抗期ですか?それとも何かのSOSでしょうか? もしSOSなら、「反抗して!!」などと怒ると娘も傷ついてしまうと思い、叱ってはいません。 どのように接すればようでしょうか?

  • 反抗期(思春期)におこる反抗はどんなの??

    反抗期を経験された方、もしくは親御さんの立場でお子様が現在反抗期の方。 「反抗期」の若者は具体的にどのような態度を示していますか?? 反抗期も人それぞれ程度があると思いますが、具体的にお願いします。 私は明確な反抗期がなかったので、激しい反抗期というものがイメージできなくて。 (例) 親と会話がなかった 自分の部屋から出なかった etc…