5歳の娘の反抗期について

このQ&Aのポイント
  • 5歳の娘の態度が最近気になる。保育園から帰ってくると不機嫌で話さない。ちょっとした言い間違いに敏感で絡んでくる。保育園でトラブルはない。これは反抗期?SOS?
  • 保育園から帰ってきた5歳の娘が不機嫌で言い間違いに敏感に反応する。保育園でトラブルはなく、普通に楽しく生活している。これは反抗期かSOSか、どのように接すればいいか悩んでいる。
  • 5歳の娘の態度に悩んでいる。保育園から帰ってくると不機嫌で話さないし、ちょっとした言い間違いにも敏感に反応する。保育園で問題はないが、何かSOSがあるのか。反抗期なのかどうか迷っている。接し方に困っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

5歳の娘。反抗期?

もうすぐ年長になる5歳の娘がいます。 最近娘の態度が気になります。 保育園から帰ってくるとすごく不機嫌で、「園で嫌なことがあったの?」と聞いても 無視するか、「何もないよ!!」と強く言われてしまいます。 その後もずっと不機嫌で、夕ご飯の時もあまり話してくれません。 「今日は何したの?」「お給食おいしかった?」などと話しかけても 「忘れた」や「その話しやめて」など言われてしまいます。 私や主人がちょっとした言い間違いをすると 「○○なのに△△って言ったよ~。へぇ~耳ないんだ~」など言われてしまい 「ごめんね、言い間違えちゃったね。」と言ってもまだ「変なの~」などと受け入れてくれません。 このようなちょっとした細かいことに、いちいち絡んできて、最近は少し疲れてしまいました。 何か保育園でトラブルでもあるのかと思い先生に聞いてみても、普通に楽しく生活していると返事が返ってきます。 これは反抗期ですか?それとも何かのSOSでしょうか? もしSOSなら、「反抗して!!」などと怒ると娘も傷ついてしまうと思い、叱ってはいません。 どのように接すればようでしょうか?

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 親御さんが、こどもに気をつかっている様子ですね。 こどもの方が、家での主導権を握っているようです。 『叱る』ということは、今までしてきましたか? 不機嫌を装い続けるということは、まわりの人間を心配させ、 不愉快にさせることもありますね。 社会の中で、今後このようなことをすれば、人は離れていきます。 こどもは家で試したことを、外でもします。 今は、幼稚園で楽しく過ごしていても、一度不機嫌になると、 同じような態度で、延々とまわりを困らせる可能性も出てきます。 いい間違いに関しても、そうです。 適切に、きちんと叱りましょう。 でなければ、こどもがいずれ社会で困ることになります。 5歳であっても、社会の中でしてはいけないことは、 しっかりと注意しなければなりません。 いずれ、わかるようになる・・・ということは、絶対にないからです。 ひとを不快にするような、態度、言い方、接し方は、 こどものうちから、しっかりと叱る。 適切な方法を、教えていきましょう。 「ママが、そういうことをしたら、どう思う?」 「そういう言い方、ママはとても嫌な気持ちになるから、やめて」 声を荒げなくても、しっかり叱ることはできます。 こどもの主導権は、必ず親が握りましょう。 こどもの気持ちを大切にすることと、主導権を渡すことはちがいます。 家でも、園でも、社会でも、最低限のルールがあって、 そのルール範囲での自由は認められますが、 こどもは、まずそのルールを知る練習をしているところです。 こどもが自由を得るのは、自分のことが出来るようになり、 自分の感情を、コントロール出来るようになってからのこと。 「こどもが○○してくれない」というのは、こどもが主体になっています。 まだ心身ともに未熟なこどもは、大人の保護下にあります。 こどもが、大人にあわせる。その上で、必要なルールを知る。 思い通りにならない経験を積み、感情のコントロールを憶えること。 社会に出てから、大切なことは自己主張ではありません。 集団の中で、いかに自分の意見を適切に相手に伝え、 折り合いをつけていくかという能力が、非常に大切になってきます。 叱るべき時に叱らなければ、10歳20歳とからだも大きくなってくると、 親の制止が利かなくなっていきます。 反抗的な言動や行動力は、5歳の非ではありません。 思い通りにならないから、人を苛める。逆に、苛められる。 社会に馴染めず、不登校になる。人に危害を加える。売春をする。 そうなってから、後悔しても遅いですよね。 5歳の今から、こどもの未来は決まっていきます。 20歳になった時に困る行動は、今から叱って正していく。 毅然とした親の云うことなら、こどもは納得して聞き入れますよ。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保育士さんからの意見うれしいです。 子供が主導権はそうかもしれません。 子供の些細な変化など見逃さないようにと思っているせいか、こちらが下手に出て「大丈夫?」「何かあったら言ってね。」など気にしてきました。 それがかえって良くなかった可能性もありますね。 娘の気持ちを大事にすることと主導権を握るのは違いますよね。 勉強になりました。 不登校や、危害を加える子供にしたくないという思いが強すぎて、やさしすぎたかもしれません。 いけないことはいけないと、泣いてもわめいてもきちんと指導していこうと思います。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

直接見てみないとわからないのですが、「口ごたえ期」なのかなと思います。 それか保育所の方が楽しいと感じてしまっているかのどちらかかなと。 どちらも成長するにつれ消えていくものですが、口ごたえ期とか女の子に多く、第一次のイヤイヤ期と第二次の思春期の反抗期の間にもう1つあると私は考えています。 この時期とにかく口ごたえします。 保育所の方が楽しいと思うかどうかは休日の様子を見れば分かります。 つまらなそうにしていたらその可能性が高いですね。 家と違う世界を作って自分らしさを出している最中なので成長するにつれどちらともうまく折り合えるようになっていきます。 どちらにしても愛情とかコミュニケーション不足が強い子に多く見られます。 多すぎてもダメだし少なすぎてもダメだし、適量は個人で違うし。 本当に育児って大変ですよね。 その日その日の態度に流されず長いスパンで見守っていきましょう。 子どもの発達って後退することもあるんですよ。 昨日できたことが今日できない、なんてこともあります。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 口ごたえ期というものにとても当てはまる気がします。 同じ年の男の子は娘の様な振る舞いはしていないように見えるので、やはり女の子独特のもでしょうか。 どちらかといえば休日の方が楽しそうです。 娘はすでにサザエさん症候群だと思います。 愛情不足やコミュニケーション不足は思いもしませんでした。 もしかしたら構いすぎの方かもしれません。 少し大人になったと思って、娘にあまり干渉せず、一人の時間も大切にしてあげたいと思います。 長いスパンで見守っていきます。

noname#222636
noname#222636
回答No.1

ん~反抗期ですね~(笑) 私も幼稚園から学生生活もそうでしたが、聞かれたくないのですよね。説明するのもめんどくさいし。父が知りたがりでしょっちゅう聞いてきたのですが、聞く度に言いたくないと癇癪を起こし、そのせいで兄弟3人共父が近づいてきたら逃げるようになってそれ以来聞かなくなり、私も二度と話すことはなかったです。これに関しては反抗期というより個性かなと思います。本人が話したくなる時期がくるかもしれないので、そこは見守ってあげてください。 しかし、揚げ足を取る行為はちょっと違うように思います。 SOSというより、ただ単に揚げ足をとってチクチクするのを楽しんでいるだけではないでしょうか? 叱るというよりは、人を不快にさせることだというのを教えないと同じ事を人前でやりますよ。叱りつけると指導するは違います。 いっそ一切話しかけなかったらどうなるか様子を見てみたらいかがですか?無愛想な顔をしてたら不安になるのであくまで平常心、若干笑顔で。 それでずっと一人遊びをしているようなら、少し一人でゆっくりしたかっただけかもしれません。 逆にずっと引っ付いて独り言みたいに話しかけているようであればそれは保育園か他でストレスを貯めててそれをお母さんで発散している状態です。 しんどいかもしれないしちょっと待ってという内容もあるかもしれませんが、ふ~んくらいで聞きながしながら付き合ってあげてください。娘さんが質問してきた内容には答えて。 とりあえず、少し放っておく時間も必要だと思いますよ。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞かれたくないという雰囲気は漂っていました。 ただ単純に聞かれたくない、言うまでのことではない、という感じですかね? 私が深く考えすぎていたのかもしれませんね。 揚げ足を取るのは違うのですね。 お友達に不快な思いをさせてしまうのは嫌なので叱るのではなく指導していきたいと思います。 ただこのような状態なのできちんと言うことを聞いてくれるか不安です・・・。 保育園などでのストレスは逆にずっと付きまとうくらいなんですね。 初めて知りました。勉強になりました。 そのようなことはないのでやはり反抗期のようですね。 SOSではないのであれば少し1人にさせて様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • 中学娘の反抗期

    今までとても明るく朗らかだったのですが やはり最近反抗期がやってきました あまり話をしなくなってきましたし 今までどおり何か注意をすると ぷっと腹をたてたようにしたりして 挨拶すら しなくなります。 みなさん 子供の反抗期はどのように接してこられましたか? 娘の態度には少しイライラしますが 抑えて普通に接するようにしていますが なんだか娘の機嫌をとっているようで嫌になります・・ そうしたら どんどん会話がなくなって行くようで それも困ります。 どうしたらいいんでしょうかね~。

  • これは反抗期?5歳娘です。

    そろそろそういう時期かなと思いながら、我が子となるとうまく判断できず相談します。 春から年長になった5歳2ヶ月の娘。年少になった3歳の弟がいます。 最近、「〇〇だから~~しよう」とか「~~しなくちゃ」という私に、「ダメ!」「いいの!」と言うことが多くなり、時に「ママには関係ないんだからほっといて!」と言うこともあります。 反抗期に入ったのでしょうか・・・。 私は娘がそんなことを言うと、無言でそのままにしたり「じゃあ怪我しても知らないからね」などと大人気ないことを言ってしまいます。 今はまだそういう娘の変化にショックを受けているところで、じゃあどうしたらいいんだろうとか、どんな態度や言葉を掛ければいいのか、考え付かなくて困っています。 しかも、娘から来る言葉は私の言葉・口調そっくりで、とがめるにもなんだか戸惑ってしまって。自業自得ってことですよね・・・ パパの力も借りたいところですが、平日は家に帰らないのでなかなか。「お前の機嫌悪いときにそっくり!」と言われてます。 娘は、小さい子にやさしくできるし、頭の回転は良い方だと思います。感受性も強い。私に悪い言葉を使っているのがわかっているようなそぶりもあります。 聞き流してそのままにしておいていいもの(娘のやりたいようにさせながら様子をみる)か、自分そっくりの口調を私が注意しておくべきか。「私も気をつけるからあなたも気をつけて」と言うといいのか。。。 まずは凹んだ私の気持ちを立て直して・・・かな。 こんな時期を乗り切るアドバイス、よろしくお願いします。

  • 5年生の娘 反抗期

     5年生の娘がいますが 反抗期にはいっています。 私が、「こうしたら きれいに出来るよ。」とか「早く洗濯物かたずけて。」 また、勉強のことをアドバイスしても、何かしら娘に言うとすぐに耳を押さえて 聞こうとしません。  5年生の娘を持つ方々 どうですか、やはり言うことを利かないのでしょうか? これがずーっと続くと考えると この子は何も分からないまま 大人になって しまうのかと思うと 悲しくなります。  ちなみに私は両親が大嫌いだったので 幼稚園位から両親にあまり かかわらないように(しゃべらないように)してきましたので (心の中では 私は拾われてきた子どもだったらよかったのにと思っていました) 反抗期は物心ついたころから いまだに反抗期なので 普通の子どもの気持ちがあまり分かりません。  私のお友達等は私と違って 両親大好きな方ばかりで 反抗期 の頃の話はあまり聞きませんでした。  反抗期の子どもがいる方の話を聞かせてください。  また、どのようにすれば 私の話を聞いてくれるようになるのでしょうか?  また、男の子は何時頃から反抗期に入るのでしょうか?  人それぞれですが 参考に聞かせてください。  よろしくお願いします。

  • 娘の反抗期について

    14歳中学2年生の娘の反抗期について。家では笑顔がなく、しかめっ面、勉強もやる気がないようです(テスト前のみやっているようです)。学校のことも交友関係についても自分のことを話しません。今は交友関係でかなり悩んでいるようです。嘘もよくつきます。私自身あまり反抗期がなかったので、わが娘ながらどのように接したらいいのか悩んでいます。親として言うべきことはきちんと言い、筋は通しているつもりです。主人も協力的なのですが、最近は父親のことを特に鬱陶しく思っているのがよくわかります。何かいいアドバイスがありましたらどうかお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 反抗期っていつまで?

    最近とても困っています。 もうすぐ4歳になる娘がいるのですが 「着替えよう」「やだっ!」 「トイレ行こう」「やだっ!」 「ご飯食べて」「やだっ!」 と全てがこんな調子で 幼稚園に行ったら少しはおさまるかと思っていたのですが余計にひどくなるばかりで・・・ 幼稚園でも、体操服に着替えるのが嫌だとか 給食を食べるのが嫌だとか言ってるみたいなのです。 ただの「嫌だっ!」ではなく大声で泣きわめき始めるので 私が怒ってしまうからでしょうか? (住まいが古いのでまわりにすごく気をつかうのです) 私自身も怒りすぎているのではと自責の念にせめられる毎日で・・・反抗期ってこんなに続くものなのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、何かアドバイスいただければ助かります。

  • 三歳の娘、反抗期?疲れました・・・。

    3歳2カ月になる娘の母です。タイトル通り、娘の反抗期?というかうまく娘とやっていけず、これから先の長~~い道のりに、自信をなくし、凹み、どうしたらよいのかと悩んでます。 最近自己主張もはっきりし、言葉の意思疎通もしっかりとできつつある分、大変だなぁとは思って田日々でしたが、昨日とうとう、娘から「ママきらい、ママいらん。もうパパがいい!」と言われました。 昨日は、庭に小さなプールを出して、遊ぶのですが、ここのところ鼻水でっぱなしで、風邪気味だったのですがだいぶよいので、じゃあちょっとだけ入っていいよ、といって1時間。 それからプール出たくないとギャーギャー泣かれ・・・。 夕飯も最近、毎晩のようにケンカです。 ちょっと食べたら、すぐ席を離れたり、おかずばっかりたべたり・・・。 そういった日々の積もり積もったものが私もとうとう昨日爆発してしまい、大声で「うるさーーーーい!」「もう、ママは知らん!」「そんなにパパがいいならパパのとこに行けばいいじゃん!」などと怒鳴り暴言を吐いてしまい・・・。手などはもちろん、挙げてません。でもこんなこと言ったら軽蔑されるかもしれませんが、手が出る(たたくなど)寸前でした、もう。 娘も怖かったのか、それからずっと機嫌が悪くなるたびに「パパー、パパー(泣)」の連呼。 夜もこれまで生まれてこの方、パパさんとは絶対に寝ないと言っていたのに、今日はもう「ママとは寝ない、パパと寝る。ママいやだ」だそうです。 私も昨日のことを反省し、ごめんね、ママ本当に悪かったね。ごめん。といって抱きしめてあげるものの、やっぱり、何か私と上手くいかないと「パパ~」。今日も昨夜のこともあるので、私は今時々仕事をしているのですが、今日はオフなので、娘も普段は保育園に通っているのですが、お休みさせ、気晴らしに私と2人で水族館へ出かけてみるも・・・。 きげんよく、楽しい時間はまぁいいのですが、私にすぐ「だっこしてー」「もう帰りたい」とぐずりの連発で。正直あまり、気晴らし、リフレッシュにはつながらなかったように思います・・・。 当のパパさんは、激務の人で休みもなく夜も遅く・・・。 昨夜も「パパが帰ってくるまで寝ない!」とぐずられ、寝かしつけること1時間半。。。 正直パパがうらやましいと思ったりしてしまいます。断片的に娘と楽しく関われる時だけ関われて、日々のことは私一人。。。 パパさんいはく、「ママはまじめで完ぺきを求めすぎるんよ。子供なんて絶対親の思う通りになんかならないよ」と言ってまぁ、励ます?的なことは言ってくれましたが。。。正直パパにはなんか、ジェラシーです。だって、日々の子育てはやはり、私がやっているから・・・。 これまで、そんなこと言われたことないので(ここまでは。確かにパパっこではあるのですが)、もう私自身が、凹みこれから先、そうすりゃいいのか・・・途方にくれてます・・・若干。。。 これってただの反抗期なのでしょうか?やっぱり私の愛情不足でしょうか? 私の暴言を思い返すたび、反省と後悔の念に、相当陥ってしまいます。 こんなダメママに、なにかアドバイスいただけたら、本当に助かります。 もう、子育てって大変だけど、こんなに落ち込んだのは久々です。 よろしくお願いします。

  • 反抗期ですよね?

    先月末に2歳になったばかりの娘ですが、ここ最近とりあえず気に入らないことがあるとごてるし、いつも機嫌が悪そうです。御飯もあまり食べないし、トイレも誘っても“嫌っ!”の一点張り。保育園でも最近トイレを嫌がったり、一つ一つの行動に不満げな時があると先生からのメッセージ。保育園の朝も大泣きします。それに輪をかけて以前はおしっこを失敗したら“おしっこはどこでするんやったっけ?”と訪ねると“おトイレ”と答えたので“次はおトイレでしてね”で終わってたんですが、最近しっぱいして同じように聞くと“ここで”と失敗した場所を指さします。解っているのに、わざとひねくれてるので困ってます。随分トイレの感覚もあくようになり、保育園ではほとんど失敗してこなくなり、家でも失敗は減りましたが、時々自分から教えてくれるものの、なかなか。ちょっとこっちがうっかりしてると失敗。ウンチは、“お腹が痛い”と言って教えてくれるようになったのと、時間がだいたい定まって来たので失敗はゼロに近いのですが。。。せっかく自分から言えるようになりつつあったのに、どうも反抗期の様で。。。やはり焦りは禁物ですかねぇ?

  • 反抗期?(1歳10ヶ月)

    1才10ヶ月の娘がいます。先日(木曜日)、38度近くの熱が3日続いて食欲も無く、舌に白いものができていたので病院に行ったところ「舌の白いのは気にしないで」「熱も様子を見てください」と言われました。3日目の夜には熱も下がっていたのですが、機嫌が急に悪くなったり良くなったり(悪いほうが多いです)少しでも思い通りに行かないとキーキー泣いたり物をなげたりしだしました。今まで40度の熱をだしても泣くことはなく、食欲もあったしいつもニコニコしていたのでビックリしています。 甘えがでたのかどこか調子が悪いのかわからずしかっていいのか・・。今朝はご飯も食べれたので保育園に行きました。園に着くとすぐ友達の輪の中に入っていつも通りだったので行けなかったストレス?あまりにも急なのですがこれは反抗期なのでしょうか?

  • 5歳児の反抗期?よく怒る。

    私には5歳になったばかりの男の子と、3歳になった女の子がいます。普段旦那は日曜日だけしか帰って来ません。 最近よく5歳の子が怒るようになって困っています。例えば、何かやろうとしてそれが上手くいかなくなったとか、おしっこが漏れたとか、お菓子欲しいのがなかったり、些細なことで怒ります。理由を聞いても答えてくれないので、わからなくて私が勝手に推測して聞いて、当たっていたら機嫌が治ります。当たってなかったら更に怒ります。 保育所に迎えてに行って、金曜日だったので上靴を持って帰るのに、持って帰らないって言う時があります。その時は取りに行くのが面倒だって言っていました。 旦那が居ないからでしょうか?反抗期でしょうか?私の育て方でしょうか?姑には、あなたが怒り方がキツイって言われてしまいました。わからないので、教えてください。

  • 反抗期?の娘を夫が受け入れられないようです

    反抗期?の娘を夫が受け入れられないようです 小2の娘がいます。夫と私は30代後半、3人家族です。今年に入ってから、娘が反抗的な態度をとるようになりました。 といっても、よく話を聞いたり、たしなめたりすればすぐ反省して、まだ可愛いものなのですが、夫が娘を可愛がらなくなって困っています。 最初は2ヶ月ほど前、夫が「娘の態度が気に入らない」と、娘を無視し出しました。娘が謝っても完全無視です。挨拶も返さない夫に、三日目に私がキレました。それに対して夫は、「もう○○(娘の名前)とは口をきかない」と言いました。私が「はぁ?あなた親でしょ?親は子供に対して責任があるんだよ。それを簡単に放棄するなんて親のすることじゃないよ」「普段、虐待のニュース見て許せないとか言ってるけど、そういう親と大差ないじゃん」などと説得。そのときは、夫と娘は仲直りしました。 しかし昨日、また同じようなことになりました。きっかけは実にくだらないことで、娘が見ていたTV番組に夫がケチをつけ、それに対して娘が「どうしてそういうこと言うの?嫌なら見なきゃいいじゃない」と言ったことに、夫がヘソをまげた。というわけです。 私が説得し、娘は、自分の言い方が悪かったとあやまったのですが、夫は「謝るのが遅い」と言って許しませんでした。一度は反省した娘も、「ごめんなさいしたのに!」と、またケンカに。私が夫に、「ごめんなさいしたんだから、大人気ないことやめてよ」と言ったのですが無視されました。 夜、娘が寝た後、夫に「○○のことはママに任せた」と言われ、再び大喧嘩に。「反抗期は成長の証拠。自我が芽生えているということ。自我のない子がいいの?」「何でも親の言うとおりにする子供なんて気味悪いでしょう。そういう子になってほしいの?」「謝ったのに許さないとか、そういうことすると、子供に信頼されなくなるよ」などなど、睡眠時間を削って何時間も大喧嘩。一応、夫は、「もうそういう年頃なんだな」と、納得したようでした。 しかし今朝、娘が夫に「おはよう」と言ったのに返事がない。と娘が文句をいい、夫は「言ったよ!」とキレました。夫の声が小さくて、娘には聞こえなかったんです。また、険悪な雰囲気のまま、娘は登校して行きました。 娘が可哀想だし、私も大人気ない夫にうんざりです。今後もいちいち仲裁に入らなければいけないのかと思うと本当に嫌になります。私は精神科の既往があり、現在は安定しているということで治療を中断しているのですが、このままではまたぶりかえしそう…… どうか、よきアドバイスをお願いいたします。