• 締切済み

現在就職について悩んでいる大学生です。

kjfcaoiの回答

  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.2

安定なら公務員やもしくは公的資金が投入されてそうな外郭団体が良いですね(生活協同組合職員とかもそうだと思いますね。)。 資生堂のような女性用の化粧品会社なら女性に優しい環境が整っていると聞いたことがあります。 国立大学に通っている人なら何でもやれるんじゃないんですかね!? ただ、公務員一本に絞るのは危険です。よく公務員試験対策の会社の合格体験記などを見ていると公務員に一本に絞ったとか正社員を辞めて公務員になったという話が書いていますが、失敗している人はその何百倍もいます。あまりそういうサクセスストーリーに乗らないように、就職活動と同時に頑張った方が良いです。まぁ両立だと大変ですが、頑張ってください。自分は公務員一本に絞って失敗してフリーター人生を送っています。そうならないようにしてください。

関連するQ&A

  • 就職先としてのJFマリンバンク北海道信漁連について

    大学生です。就職先の候補として考えております。 北海道信用漁業協同組合連合会(略称:JFマリンバンク北海道信漁連)について こちらで働いたことがある方、こちらの職員と一緒に働いとことがある方、いらっしゃいましたら 職場の環境や待遇、年収、転勤、仕事の実状、やりがい、文系理系、良かったこと悪かったことなど 教えていただければと思います。

  • 現在大学4年です。社会福祉士の専門学校への進学か、就職かで迷っています。

    こんばんは。当方大学4年生(男)です。 現在就職活動中で、1社意思確認まで進んでいます。内々定は取り敢えず頂いておこうと考えています。 しかし、大学時代に国内外でボランティアをしたことを通じて、福祉の分野に興味を持ったことや、今まで流されるまま高校受験、大学受験、就職活動を経験してきた自分に決別したいと思ったこともあって、社会福祉士の一般養成科に行こうかとも考えています。ちなみに大学は福祉系ではなく、社会学系です。 専門学校の先生の話や、ネット、本で集めた限りの情報では、仕事は自分がやりがいを持ってできそうとは思ったのですが、気になった点は、待遇の悪さと、仕事の辛さです。ストレスでボロボロになることも多いと聞きましたが、そんなに辛く、給料も安いのでしょうか? もちろん、どんな仕事を選んでも、楽なことは無いでしょうし、辛いこともたくさんあると思います。しかし、やりがいや楽しさがあれば、それを乗り越えられるのでは?とも思います。 私は、毎日定時にあがれて、土日は毎週休めて、盆正月は休める。ここまでは求めませんが、毎日朝8時から夜の10時過ぎまで働いて、休みは日曜だけ、そして薄給、こうなってくるとさすがに耐えられません。 待遇や給料を気にしているぐらいなら、福祉の分野には飛び込まない方が良いという意見も見かけますが、どう思われますか?乱文になってしまいましたが、進路のことで悶々としているので、どんなアドバイスでも頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学か就職か……

    大学か就職か…… 僕は名古屋にある私立工業高校の2年生です。 今、進路のことでとても悩んでいます。 高校内では成績も上位で、有名企業も狙えるかもしれないとか、 大学も行けるとか先生に言われています。 僕自身、入学したときは就職かなと思っていました。周りの人や友達も言っていたので。 しかし、最近大学もいいのかなと思い始めています。 母は、「先生が言っているのは私立大学のことだろう。私立なんて誰だって入れる。 1000万もかかる。うちにはそんな金はない。奨学金を借りて返しながら仕事をするのか。」 と言っています。その時、大学に入ってどうしたいか聞かれましたが、 ただ漠然と勉強をしていい仕事に就きたいという思いしかなく、 答えることができませんでした。 僕の父は、中卒で車関係のものをつくる工場で働いています。 僕は、工業高校卒ではたとえトヨタや、アイシンなどに入っても 流れ作業の中でただボルトを取り付けるといった仕事なのではないかと思っています。 体を動かす工場勤務が嫌なわけではありませんが、流れ作業でずっと同じことをするという 仕事は正直言ってあまりやりたくありません。 大学からなら、設計やデザインなどもできるのかなと勝手に思っています。 そういう仕事は発想力などが必要ですが、やりがいが感じられるのではないかと思うのです。 読みにくい文章ですが、僕が聞きたいのは、 1 工業高校から就職するのと大学から就職するのではどのようなメリットがありデメリットがあるのでしょうか。 2 私立も候補にありますが、僕の中では名古屋工業大学もいいかなと感じています。行けるものでしょうか。 3 奨学金を借りると、その後の生活は大変でしょうか。 この三つです。 もちろんこれ以外にも僕にアドバイスなど、何でもいいので回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 協同作業が全く出来ません。

    私は協同作業が全然出来ません。 私生活においてもかなり苦手で道理が全く理解出来ません。 協同作業すると始めからすぐに怒られます。 1人で黙々とやるとある程度出来ます。 ただ、1つの事に異常な執着心や集中力は高いです。 努力もしようと考えてみましたが、どうやっていいのかも分かりません。 協調性もかなり無くて忘年会や家庭での行事等は絶対出ません。

  • 就職先がありません。

    大学卒業後、就職できず、現在無職です。 2歳になりました。このままじゃいけないと思い、正社員の仕事を探すも、自分に出来そうな仕事がなく困っています。幼稚園のときから集団行動が苦手で自分の世界に閉じこもってしまいます。 僕は、体力も無いし、自動車免許も持っていますが、運転は怖いので、今は車には乗っていません。 手先も器用じゃないし、何か、特別に資格もありません。人と話すのも苦手です。大学卒業後、大学時代からやっていたアルバイトで工場の仕事をやっていました。勤務地が1時間30分と遠く、寒い所の勤務だったので辞めました。 スーパーでは惣菜部門でのパック詰め、品だし、清掃をやっていました。今まで、15社ぐらい、就職活動を行いましたが、全部落ちました。なるべくなら、人と関わらない仕事をしたいのですが、そういう仕事はあまり無いと思います。いったい、これから先、自分はどうしたらいいのか、わかりません。

  • 大学でても就職先がない。

    大学にいくことに意味があるのかないのか よく分かりません。 就職難で大学でても 就職に役に立たないこともよくあります。 高校出てすぐにでも雇ってくれる、 入れる会社に大学でてから 就職していきます。 職種部門や仕事内容も対して大差ありません。 初任給や給料がちょっと違うくらいでしょうか。 でも初任給が高い分コストを 削減したいのが会社だから 経営が傾けば給料が高い分 リストラの餌食になりやすいと思います。 就職先、仕事内容、待遇などゴールが一緒なら遠回りして 大学にいかなくても高校卒業してすぐにでも働いたほうが近道のようにすら思います。 自分の知り合いには大学卒業しなくても 高卒ですぐに雇ってくれる会社、職種に ついている人が何人か いますがどうでしょうか。

  • 就職のことで人生の先輩方に質問です!

    現在保育の私立の短大に通っている学生です。 就職活動中なのですが、中々なりたいと思う仕事がありません。 保育は実習を通して、あまり就きたいと思えなくなってしまいました…。実際の現場で、女の職場の怖さを感じたからです…。(高校時代の部活は周りに男子が多く、みんな優しくてさっぱりしていた人達に恵まれていたので、その時のことと比べてしまっているというのもあると思います。) また実は子どもがそこまで好きじゃない、子どもと携わった仕事に就いても、あまりやりがいを感じないように思ったからです。というのも、高校時代は進学校で、陸上競技もやっていて、スポーツ系の大学に進みたいと思っていましたが、家庭の経済的な事情で、県外のスポーツ系の大学には進むことができず、2番目に興味のあった保育の短大に進み、資格は取っておいた方がいいように考え、入学しました。 しかし、入学したのはいいものの、予想以上に学校と生徒のレベルが低く、あまり周りの生徒とは考え方や性格が合わず、(ヤンキーのような人や、夜は水商売で働いている人もいます…本当に本末転倒だと思います)ほとんど友達もできず、苦しい2年間を過ごして来ました。高校時代は友人たちに恵まれていたので、余計に辛い2年間でした…。 女の職場で働きたくない、子どもと関わっていてもそこまでやりがいを感じない、保育の仕事に就くということは、ここの学校の人たちと同じような仕事に就くということで、それが嫌ということもあります。(ここが大きな要因のように、思います) ということで、保育の仕事には就きたくないと思ってしまうようになりました。そしてやはり、スポーツ系の仕事に就きたいと思ってきました。 やっとこの学校から卒業できるのは、とても嬉しいのですが、何の仕事に就こうか悩んでいます。つい先日、スポーツの職業にやはり就きたいと思い、一般でスポーツインストラクターとスポーツトレーナーの面接を受けてきましたが、落ちてしまいました。やはり企業側も、いくら未経験可といっても、やはりスポーツ系の大学の人が欲しいんだと感じました。 大学の先生に相談したところ、私が高校時代進学校だったことや、日頃の頑張りを見てくれているので、編入することも考えてみては?と言ってくれますが、やはり今から編入するとなると経済的に不可能です。 職場の条件としては、・男性が多めの職場(大学のレベルが低く人間的に幼稚な人が多く、女同士の人間関係がめんどくさかったので、そう思うのかもしれません) ・ある程度学力がある人が働いている職 ・体、手先を使って、実践的に仕事をする(体を動かすのが好きで、事務等のじっと動かない仕事は苦手です。手先も器用なのでそのような仕事もいいかもしれないと思ってきました…) です! 人生の先輩の皆様、回答をお願いいたします!!

  • 法科大学院受験

    検察官を目指す為、法科大学院の受験をしています。 しかし、仕事との両立でなかなか進められません。 仕事を辞めて、勉学だけと考えましたが、生活の事を思うとそうはいきません・・・  そこで、仕事と勉強の両立をしている方アドバイスをください。 やはりこういう事は期間を決めてやった方が、良いのでしょうか?? 考えすぎておかしくなりそうです。

  • マーケティングを職業とされている方へ

    こんにちは。 私は大学生1年生です。そろそろ将来の仕事について考え始めているのですが、マーケティングの仕事にとても興味を示しています。(まだ販売促進や市場調査といった細かい方向性まではわかりませんが) そこでマーケティングを仕事とされている方へいくつか質問があります。 (1)マーケティングを仕事とする人にはどういった性格の人が適しているのでしょうか?たとえば「独創性がある人」だとか「協調性がある人」などでお願いします。 (2)この道を目指すなら、大学生のうちに何の能力をつけるべきでしょうか?(ここが1番気になるところです。)資格や知識、磨くべきセンスなど、詳しくお願いします。 (3)最後に、ずばりマーケティングの仕事はやりがいがあって面白いですか?そして安定した生活をおくれますか? 以上の質問をよろしくお願いします。

  • 就職活動について

    高校は工業高校をでたのですが、大学は経済学部に行きました。しかし、 学部が経済学部のため、就職のときの職種が営業ぐらいしかありません。 僕は、人と話すのも苦手でこれといった資格も無く、技術もありません。 手先も器用ではありませんし、計算もだめ、体力もありません。 現在、アルバイトをしながら、ハローワークに通って仕事を探しているのですが、こんなダメ人間の僕なのでなかなか自分にできる仕事がありません。 このまま就職活動をするか?職業訓練校にいって何か技術を身につけて から就職活動をするか迷っています。誰かアドバイスをください。