• ベストアンサー

働く意欲がでない…助けてください

taqmi78の回答

  • taqmi78
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

個人的にはこの不景気に二度も転職を出来る時点ですごいと思いますが… 心療内科に一度みてもらってはいかがでしょう?(既にかかっていたらすみません) 不安やストレスなども病気ですから。 あとは生活保護についても調べてみてはどうですか? 自分は詳しくないのであまりなにも言えませんが、知らないことで損をしている人も多いと聞きます。 また、診断書なんかがあると生活保護も受けやすくなるような気がします。 アルバイトなんか探してみてもいいのでは?就職活動というと気が重いかもしれませんが、アルバイトならできるかも! どれもプライドが有る方は難しいかもしれませんが、プライドは飯の種になりませんし、とにかくなにか行動するしかないですよ。

rukapan
質問者

お礼

アルバイトは思いつきませんでした。プライドなんてもっていません(汗)もちたい… 長い時間は無理かもなので… パートで10万円ぐらい稼げればなんとか暮らせそう… ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 転職について

    今の会社でリストラにあいそうです。 解雇通知を受けたら自主退社するつもりですが、退職届を出してあとは最低限 の引継ぎをして有給を消化して退職すれば良いですよね あと景気が良くなったとはいえ求人はそれほど多くはなっていない気が しますが、給料は安くても良いので長続きするような仕事があれば 教えて頂けると助かります。 給料が高いほど必ず何かあるというのは今までの経験で嫌という ほど分かったので長続きする業種に転職したいです。

  • 34歳の無職ひきこもりです。

    初めまして、現在34歳の無職ひきこもりです。 今まで、会社はちょっと勤めてはすぐ辞めてひきこもり、ちょっと勤めてはすぐやめてひきこもりを繰り返してきました。 視線恐怖症と対人恐怖症が原因で今まで仕事が長続きしませんでしたし、今後、勤めても長続きしないのではないかという不安があります。 ただ、それ以前に現在は、ひきこもりにどっぷり使ってしまい、外にでるのがおっくうで外に出ることができません。 前職を辞めて1年経ちますが、今回は、ひきこもりから抜け出せそうにありません。 自分の将来が不安で不安でなりません。 ネットでも30過ぎのひきこもりはなかなかいないみたいで、自分だけなんじゃないかと不安です。 どうしたら引きこもりから抜け出せるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 再就職手当を返却することはありますか?

    昨年11月に今の会社に入社してその際再就職手当を貰いました。 ですが、9ヶ月働いてみてもどうしても会社の人間関係になじめず退社を考えております。 就職して1年未満での退社ということになりそうです。 その場合貰った再就職手当を返却するなどということはあるのでしょうか? どなたか分かりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業手当

    こんな場合は受給者にあたはまるのか教えていただきたいです。 4年11ヶ月働き自己都合で退職→すぐに就職→10ヶ月働き会社都合で退職→失業手当を3ヶ月分ほど受給し10日程残し就職→今現在8ヶ月働いている会社を自己都合で2月で退社予定→4年11ヶ月働いた会社に再就職なんですがどうなんでしょうか? 働いた会社はすべて雇用保険に加入し、正社員で働いておりました。 どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 仕事選びでケンカ

    私は就職活動中なんですが、毎週、新聞の折込チラシの求人広告を見ている母が「ここどう?」とか「これ、いいんじゃない?」って勧めてきますが私にはイマイチで、「私、今、職安で何社か的を絞ってるからお母さんは探さなくていい」って言っても、母は私が選ぶ事が気に入らないようで、いつもモメます。 以前、私が選んだ仕事で、体力に自信があった私は体力を使う仕事(飲食店の厨房)をしていたのですが、対人関係に問題があったのと、思ったより仕事がハードだったため、半年で辞めてしまい、私が選ぶと、すぐ辞めるとか、長続きしないみたいに思われてるって事でしょうか? ちなみに今は事務系の仕事を探していて、私の条件にピッタリな会社が2社ほどあったのですが、私が母に「ここはどう思う?」と、職安で選んだ会社の求人用紙を見せると、母が「え?こんなとこで仕事したいの?止めなさい」って言われ、「じゃあ止めておく」と言うと、「決めたんだったら、何で(面接)受けに行こうとしないの!?」って逆にまた怒ってくるし・・・。ワケが分かりません。

  • 妹を扶養家族にしたい

    4月に就職した社会人1年生です。 税金関係のことがわかりません。 よろしくお願いします。 父親は自営業を長くしていましたが不景気により会社勤めをしました。 しかし、どこへ行っても長続きせず今は無職です。 自分で使う分はカード会社から借りているようです。 家にお金をいれることはここ数年一切ありません。 私には妹が二人います。 一人は就職しています(同居 月収15万くらい)。 もう一人は現在、学生をしています(別居)。 学生をしている妹への学費、仕送りは母がしていますが 月収10万ほどしかありません。 学生の妹は、父親の扶養家族となっていますが、 私の月収が20万ほどあるので 私の扶養家族にしたいと思っています。 できれば健康保険も私の方にしたいと思っています。 具体的にはどういうことをしたらいいのでしょうか? 会社から年末調整の書類をもらいましたが その書類に妹の名前を書き込むだけでいいのでしょうか? なにか添付書類、他の手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病なのかわからない

    夫がうつ病で仕事をやめました 今までにも仕事が長続きしない人で高校を卒業して就職してから4年たちますが最後の仕事が三つ目でした 今は私の接し方がストレスになるからと夫の実家の母の家に行っています (二人で賃貸で暮らしてました) 私の接し方がダメだったことはいろいろ調べたりしてわかりました 励ましたり怒ったり意見(決断を迫る)を求めたりとうつ病の人に対してダメなこともやってしまっていました ただ調べていくうちに疑問にぶつかりました 「うつ病の人は集中力がなくなり本を読んだり長時間の作業ができなくなる」 .....え? 夫は3時間以上ゲーム(コントローラー駆使するタイプ)を続けたり動画や小説を長時間見たり読んだり 1日の大半はパソコンかテレビの前にいます 更に「うつ病になると対人がおっくうにる」 .....ん? 毎週友達とゲームをしたり買い物にいったりします Skypeで何時間も友達と大笑いしたりします 夫は本当にうつ病なんでしょうか? こうゆううつ病もあるんでしょうか?

  • 職場で長く勤めたいです

    職歴が多く、一つの会社に長くいられません。 職場では非常におとなしく、一日雑談せず、仕事の話だけという日が続いています。周りには、あいつ喋らないなー、つまんないやつ、と思われていそうです。今の仕事こそ長続きさせたいです。でも、いつも数年で辞めてしまう、原因がわかりませんが、仕事が出来ない、というのもあると思います。努力して仕事を覚えたいです。 あとは、対人関係がうまくないと会社ではやっていけませんよね。私って、長期の人間関係の作り方がわからないんです。入社直後は話すのですが、人と比べておとなしい女性と思われ、話題が振られなくなり、私も話すことを諦めてしまいます。これでは、新しい仕事も人間も寄ってきませんよね。なんとかしていい関係を作り、その会社に長くいたいです。 私に足りないものは何なのでしょうか。

  • 消えたい

    私は20歳の男です。 現在、軽い鬱状態が続いていて、適応障害や心的外傷後ストレス(PTSD)などと投薬治療をしながら闘っています。 仕事は就職しても精神的や対人関係の問題で長続きせず、すぐ辞めてしまいます。 現在は無職です。 夢も目標もなく、趣味もありません。 ただ毎日異常な食欲に襲われ、日々すごいスピードで太っていっています。 母子家庭で母と二人暮らしですが、母にも見捨てられ食事は貯金を切り崩してなんとかやってきました。 ですが、もう貯金も0です。 外に出る気力もなく、ただぼーっとする日々です。 なので彼女も友人もいません。 最近、生きてる意味が解りません。 自分は生きてる価値のある人間なのでしょうか。 毎日、訳のわからないモヤモヤと闘っています。 いっそ消えてなくなった方がスッキリすると思うのです。 私はこれから先どうするべきなのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 不倫をする父のもとで働く事について

    当方20代、父の勤務する会社に所属する者です。 最近になって、父が長い間、不倫をしていたのが解りました。 私の母は、それが元で精神を患うになってしまいました。 母の嘆く姿を見て、私は父を、「母の夫」として評価できなくなりました。 それ以来、仕事をするのがおっくうになり、落ち着きのない状態に陥りました。 父は私を将来重要なポストに就けようとしているようですが このままで良いのでしょうか。 母がもし家を出ることとなれば、私も会社を辞めようかと思う次第です。 幸い資格を多く持っている為、就職には困りません。 どうしたら良いのでしょうか。何かアドバイスを下さい。 お礼が遅れますが、何卒ご容赦願います。