• ベストアンサー

は~ああ、疲れた。な~んのために生きてんだか

えらっしぇ~い。 「産まれてガッコ行って働いて死ぬ」とかっていうのは誰の言葉だったっけ?これ以上ない要約だなあ、人生の。 な~んもええことない。なんか見え透いちゃってない?あらゆることがサ。 あなたは何が楽しくて生きてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokyo24
  • ベストアンサー率50% (116/228)
回答No.10

deadmanさん、こんばんは。 度々お邪魔してスミマセン。#8。のtokyo24です。 今PCをチェックした所、あなたからの御礼文が届いていたので嬉しくて再度書き込みしています。 実を言うと、23日にわたしがこの質問に書き込みをした時は、あなたの事は何も知らなくて、その時はまさかお返事がもらえるとは微塵も思っていませんでした。(何となくですがお返事を書いたりなさらない方なんじゃ。。。という印象も持っていました。*過去履歴を拝見した所、この質問が初投稿だったようですし。) ですので今日お返事が頂けた事は本当に嬉しかったです。 けれど、その文章の中の 『延々と繰り返される倦怠と小さな苦痛の累積は心をさびつかせ、すり減らすには充分な重さがあり、生きる姿勢を疲労させます。』という一文には正直驚かされました。 ここ、何度も繰り返し読みました。そして考え込んでしまいました。 23日に初めてあなたの質問文を読んだ時は、「何も楽しい事がない」と書いている内容とは逆に、質問文には絶望感が欠片もなかったので(むしろとてもユーモアに溢れた頭の回転の早い人だと思いました。)わたしも軽い気持ちで回答を書き込んだのですが、今日、この一文を読んだ時には全く違う印象を受けたのです。 『延々と繰り返される倦怠と。。。』の文章は真剣味に溢れていました。 そして、あなたの心の片鱗が見えた気すらしました。 もし、あなたが、本当に本当に悩んでいるなら、わたしは#8で書いた内容を謝らなければいけないと思ったのです。 だって、心の底から悩んでいる人への書き込みに「あなたの質問で笑わせて貰いました。」なんて失礼極まりないじゃないですか。 deadmanさん。あなたはどんな人なのですか? わたしには「他人に気を使い、自分を三枚目に落としてでも他人を楽しませようとする頭の良い奥深い方」に思えるのですが、その裏で人一倍考え込み、思い悩むような所もあるのでしょうか。 わたしの#8の回答は徒にあなたを苦しめたりはしなかったでしょうか。。。? ****** 実は、23日の夜、特報首都圏(NHK)という番組で「ネット自殺」について報道をしていました。 この書き込みをした直後だったので興味深く見たのですが、その中で自殺を思いとどまった男性のインタビューがありました。 彼(30代)は現実の世界では相談出来る友達がおらず、離婚歴もあり「もう死ぬしか道はない」と思っていたようです。 そしてその事を自殺志願者が集まる掲示板に書き込みます。すると彼の書き込みには多くの反応が寄せられます。 最終的には彼は自殺を思いとどまるのですが、彼に寄せられた書き込みでわたしが一番興味をひかれたのは次のような言葉でした。(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。) 『○○さん。どうか、苦しくても、つらくても生きて下さい。そしていつか、ずっと先に「生きてきた自分」を誇って下さい。だってあなたはそれだけの苦しみを乗り越えてきたのだから。』 。。。生きている、というのは、時に、それだけで素晴らしい事なのだと思います。 命とは、やっぱり「授かり物」なのだと思います。 だから、つまらないと思う日常でも、時につらくても、わたし達は授かった命を粗末にしてはいけないのではないでしょうか。 多分、この世に生を受けた時から、わたし達にはひとりひとり違う道が用意されていて、それを全うするまでは生きなければいけないのでしょう。 そして苦しみの底にいる時は見えなかった事も、いつか少しでもその淵から這い上がった時にその苦しみが与えてくれた教訓が分かるのではないでしょうか。 その時は自分を誉めてあげましょう。「あの時はよく頑張ったなあ。」って。 ****** 。。。思いのままに書いていたら、何だかすごく長くなってしまいました。 deadmanさん、まだ「楽しい事がない」という気持ちから抜け出せませんか? わたしは何とかして、あなたに少しでも気を楽にして貰いたいです。 あなたは独りじゃないと思います。現にこうして8人もの方が(わたしは除いて数えてます。)質問に答えて下さっているじゃないですか。 遠くからですがあなたを応援しています。 またいつか、どこかで御会い出来ますように。。。 tokyo24

deadman
質問者

お礼

おや、とうきょうさん。たびたびのご回答、感謝です。 失礼だなんてとーんでもない。こんな思いやりあるご回答を2度もいただいて、ぼかあ幸せもんです。ありがとう。 延々と繰り返される倦怠と・・・のくだりは、今読むと確かにちょっと悲劇的な調子ですね。なるべく正確に表現しようとして書いたらこうなってしまったのです。そのため余計にお気を遣わせてしまい、失礼しました。 僕は自分の抱えるゆううつを、自分ではそれなりに真摯なものだと思っております。ですが、だからといって他の人も僕のゆううつを真摯に捉えるべきだとは考えません。どれだけその悩みが真剣に嘆くに値するものなのかということを決めるのは、結局当人をおいて他にいないからです。 逆に僕がイヤなのは「他者に対して自分がどれだけ深い悩みを抱えているかを語る」という行為が放つ、嫌らしさです。 たとえ当人がどれだけ切実でも、それを「他者に語る」という行為をした時点ですでに、そこには同情を乞う姿勢と自己顕示の匂いが避けようもなく漂ってしまいます。たとえ当人にそんなつもりが全くないとしても、です。当人の意思に関係なく、“その行為自体”にその匂いが宿ってしまうということは、悲しいですが了承しておかなければならないことです。 僕がこういう調子でこういう話題を語るのは、その匂いを避けるためにこうする以外の方法を知らないからです。ん~、伝わった・・・でしょうか? 2度も回答を頂いて、気が楽になりましたよ。とうきょうさんの熱意が文面から伝わってくるようで、何かええことあるのかも。と思わされます。ぼかあ幸せもんだ。 長々と失礼しました。とうきょうさんには感謝してます。ありがとーです。 またどこかでお会いしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.13

9です。お礼ありがとうございました。 他者とのつながりをお持ちの方は心的なゆとりも保ちやすいように感じます。自分にはそれがチト足りてない。自分の感情をすべて自分ひとりの力で処理しなければならん、というのはまあそれなりにヘビーなことです だったらつながりゃいいだけの話なんですが、これが難しいんです~う いえいえ、私もあんまり友達いないですよ。 ほしくないっていったらうそになるけど、いっぱいほしいわけでもないです。 ただ、一人でもいいから本当に「友達」って呼べるひとがいれば、いっぱいいなくてもいいなって。「知り合い」はいっぱいいたからって、特にうれしいってわけでもないですよ。 たしかになんでも一人で処理をするのは限界がありますよね。これが一人じゃなくてもう一人いればってことよくあります。 でもね、人って結局一人で死ぬものでしょ? だって、パートナーができても絶対一緒にはしねないですもん、人の寿命は違うから。 いずれは一人になるものなら、一人の今は何をすればいいのか、まあいつ何があるかわからぬこの世の中ですし、これからの人生設計考えればせっせと貯金して、老後に備えるのが筋道なんでしょうが、私はもうその日その日を生きることだけで、何年か先の自分なんて想像つきません。 と思うと、やっぱりお金なくても、今やっておきたいことはやりたいって思います。旅行に行って気分転換するのはそのためです。旅行だって一人ですよ、わたしは。。 確かに誰かがそばにいてくれるのはいい、でも、その人がいないとダメなんだ、とかじゃなくて、相手に依存したくはないです。でもまだわたしはそういうしてがいないのならば、いかに「一人上手」でいられるかってのをめざそうかなって思います。 休日だからダラダラ寝てばっかりっていうんじゃなくて、スキなだけ寝れるからいいんだー。という発想もまた「ひとり上手」なんじゃないでしょうか?

deadman
質問者

お礼

「ひとり上手」ですか、理想ですね。 互いに共依存し合う関係は確かに不健康なイメージです。現代の理想の人間関係のありかたは、自立した人間どうしが互いの領域の不可侵を守りつつ距離をとってスマートに付き合う、というのが潮流らしい。僕も基本的なところで賛成です。 ですが、これはあくまで僕自身のことなんですが、基本的な人間関係が充足していなければ、やはりひとりで何をやっても最終的に空虚です。 ちょうど子供が「僕が何をやっても親の愛情は揺らがないんだ」という安心感を得てはじめて、親から離れた場所でひとり遊びができるように、人がひとりを本当に楽しめるようになるためにはまず人間関係で何らかの承認を得て、安心していることが必要条件だと思います。 その承認や安心を得るためにはおっしゃるとおり、人数の多寡はあまり関係しないでしょう。それより、たとえ少数でも「つながっている」という確信があるかどうか、つまり質が問われると思います。 ところがその相手は誰でもいいって訳ではなく、当人にとって価値を感じる人でなければならず・・・って、あああうざったい!要は、とっても難しいんです~う ありがとうでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaorunaka
  • ベストアンサー率28% (50/178)
回答No.12

>あとはセックスですか。そらセックスは楽しいもので間違いございませんが、こればっかりは1人じゃできないのでございます。ヨヨヨ 薄野には一万円ソープがあります。ご検討どうでしょうか? 賛否両論ありますが、愛があろうとなかろうと楽しいものです。

deadman
質問者

お礼

おお~、人生から始まった話がとうとうソープまで! 会話の広がりという語の生きた実例を目の当たりにする思いですな(言い過ぎ) 風俗ですか、んー・・・。そういうトコは行かないという何らかのポリシーがあるワケではないし、男ですので無論興味ないなんて言えるはずもないのですがね。 いやーだって、まんず店に入るまでが尋常じゃなく緊張さするし、入ったら入ったで店員と眼ば合わせらんねし、女の子来たら来たで気まずくて話するのも小心者のおいらにゃとってもムリだあ。助平根性出すどころの騒ぎじゃねえべさ。ああもうこっただおいらの小市民ぶりが憎か。憎らしか~(こんな方言ありません) ご検討してみます。どうもです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.11

#1です。 >どうせなら延々と寝て、次に眼が覚めた時は墓石の下でしたってんなら人生もいくぶん楽でいいやね。 何十年も生きてないけど、人生案外そんなもんかもしれんぜ。そう考えると、なんか開き直れそうだなぁ。 意外と楽しい想像ですわ。

deadman
質問者

お礼

ぼぼ僕も実は何十年も生きてないんです。そんなに生きてたらたぶん今以上にしおれた人間になってると思う どうもです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.9

こんにちは。 あなたは何が楽しくて生きてますか? 健康で仕事ができて、友達がいて、趣味の旅行ができて、 (これで恋人がいればもっといいけどナー) なんていうか平凡さをもって暮らしていることが実はこれってすごく楽しいことなんじゃないのかな、って 思うことがあります。わたしも年とったのかな。 質問者さんってめっちゃ遊び心あって友達づきあいできたら面白そうな印象です。 (私なら一度お話してみたいです) でも、いまお忙しいからオツカレでその”遊び心”が どっかに行ってしまっているのでしょうか。 ”遊び心”を忘れずにいればつらいこともなんかましに思えるような気がする。。 ”遊び心”って遊ぶことじゃなくて、気持ちのゆとりっていえばいいのかな、人を、自分を楽しませる心っていえばいいのかな、そういう意味です。 なんかあんまりうまくいえませんけど、いいことって 本人の感じ方次第だと思います。

deadman
質問者

お礼

遊び心。つまりどんな境遇にあっても悲劇に浸りきってしまうんじゃあなくて、一歩下がって客観的に自分の置かれている状況を観察し、そこに笑いを見いだすだけの精神的なゆとりってことですね(長い) 下の方でも書いた覚えがありますが、他者とのつながりをお持ちの方は心的なゆとりも保ちやすいように感じます。自分にはそれがチト足りてない。自分の感情をすべて自分ひとりの力で処理しなければならん、というのはまあそれなりにヘビーなことです だったらつながりゃいいだけの話なんですが、これが難しいんです~う ありがとうでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyo24
  • ベストアンサー率50% (116/228)
回答No.8

おもしろい!!!あなたの質問、非常におもしろいです!! 最初の一行なんて、もう傑作! それから、 「は~ああ、疲れた。な~んのために生きてんだか」というタイトルも最高! わたしは今日、この質問に巡り会えただけでも一杯笑えて幸せだと思いました。 多分、明日の朝もPCの電源入れて、この質問に新しい書き込みが来ているかチェックしちゃうと思います。 そんなわたしの毎日ですが、質問文にあるように見え透いていて、起きて家事をして。。と大体同じで、珍しい事や激しい事なんてありません。 いつだって小さい事の積み重ねです。それでも何とか過ぎて行きます。 また、過去には苦しい時も「絶望。。」と思った時もありました。でも逆に「生きててヨカッタ」と思えた事もありました。(尊敬する人に会えたりとか。) deadmanさん、今、人生に絶望されているんですか? でも、こんな楽しい質問が書けるならきっと頭のキレる方なんじゃないカナ、と思います。 あなたがいるから楽しくなったり嬉しくなったりする人もいますよ。そういう人の為にも悲観せず毎日を過ごして下さい。(わたしも(今日が初対面ですが。)あなたに期待しています。また是非、このwebにも来て下さい。) 今日はあなたのお陰で楽しい一日になりました。 ありがとうございました。 tokyo24

deadman
質問者

お礼

うわーちょっとちょっと、ほめられてる。しかも女のしとに!有頂天になっちまうよどーしよー。女のしとにほめられたのなんて一体いつ以来だろうか。えーと、あれは確か幼稚園の年長組の時、スミコセンセーから・・・ 生きることの幸せってのは人生におけるなにがしかのイベントにあるのではなく、日常の小さな幸せの積み重ねにあるんだっていう考えは僕も好きです。 絶望と呼べるほど僕のゆううつは悲劇的なもんじゃありません。が、延々と繰り返される倦怠と小さな苦痛の累積は心をさびつかせ、すり減らすには充分な重さがあり、生きる姿勢を疲労させます。 なぐさめ半分とはいえ、こうまでほめられるとうれしいことに違いありません。 僕もあなたのお陰で元気を少し補充できました。 ありがとうございました。あ、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.7

ご機嫌いかがですか?neterukunです。 わたしね、夢の実現する日が楽しくて生きてます。 近い将来自分の夢きっとかなえるって。 私、よく恋愛カテで回答してるけど 皆さんご存知のように独身です。 たくさん世界中をまわってたくさん日本の言葉の すばらしい響きを伝えて,そばには 水野美紀にちょっとにた奥さんがいて そういうような,本当に人がきいたら笑っちゃうようなことかもしれないけど、実現するために生きてます これは私のチャレンジです,たとえ実現できなくとも挑戦したいチャレンジです。でもきっとやり遂げる その気持ちを抱きながら生きています。 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

deadman
質問者

お礼

あらまねてるさん。ご高説のほどはわたくしもたびたび拝察しております。 日本語に対する愛情をお持ちのようで。僕も日本語、好きですよ。ってか他の言語は知らんのですが やり遂げられることを願っております。 ありがとうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6

こんにちは。 たのしいなとおもうこと。 人と話してて、その人が、 なんに興味があるかとか、今何を考えているか とか、そういうのを知るのがたのしいです。 あとは、お菓子などで 新しい味をたべるのが、けっこう 幸せです。 ほかには、行った事ない土地に いったときに、ここでいままでも、これからも 暮らしている人たちがたくさんいるんだなって おもう感動とか、気持ちガ深くなる瞬間が たのしいです。

deadman
質問者

お礼

なんかとても素直さがただよう回答で和みますね。 気持ちガ深くなる瞬間。なんか分かるかも ありがとうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twbb
  • ベストアンサー率42% (76/179)
回答No.5

>あなたは何が楽しくて生きてますか? さて、何が楽しいんだろう? って考えてしましました。 人生は、学びがあり、成長があり、その中に喜びがあります。 また、人それぞれですが、社会への貢献の大きさにより、現在共に生きている人のみならず、これから生まれてくる人にも贈り物をできることもあります。 目標とする人を見つけることもできます。 1人ではできないこともできます。 それが嬉しいです。

deadman
質問者

お礼

どうもです 他者とのつながりがなければ人生は苦しいですね 逆にそれさえあれば、物質的に貧困だとかの不幸はなんとか乗り越えられるんじゃないかと思います。 ありがとうでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5645
noname#5645
回答No.4

>あなたは何が楽しくて生きてますか? 私の場合は、自分で死ねるほど勇気が無いだけです。

deadman
質問者

お礼

おっしゃるとおり。僕もそのクチでして 首の後ろあたりにスイッチでもついていて、そいつをプチッとオフにすると電球を消すように意識が消えて死に至る・・・みたいに人間ができてりゃ世話ないんですがねえ。 死そのものよりも死へのプロセスが恐ろしくて死ねないという。全く厄介極まる。 でも恐らく、勇気を出さなきゃ死ねないうちはまだ自死に踏み切ることはできないんじゃないですか。本当に死が自分をいざなう時って、なんの抵抗もなくスッと境界線を踏み越えてしまう、みたいなイメージだと思いますよ。 こんな調子じゃお互い先はまだ長そうですな。まあほどほどにがんばりましょう。 ありがとうでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.3

非常にさばけた感じで良いですね。 「産まれてガッコ行って働いて死ぬ」ですか(^ゝ^) でもこれって途中経過がすべて省略されてますよね。 それは「結果が見え透いててわかってるから水戸黄門はつまんない」みたいな感じではないですか?(えっ?古い?) 水戸黄門って確かに結果は同じなんだけどそこにいたるまでの経過がおもしろいからみんな見てるわけですよね。1回として同じ話じゃないわけですよ。 人生もそんな感じじゃないかなと思います。結果はわかってても何が起こるかわからないから楽しいのかなと。楽もあれば苦もあって、けっこうバラエティに富んでるなーなんてね。一生平坦な人生なんてないと思います。「な~んもええことない」とおっしゃるならば、きっとこれから「う~わ、最高!」って事がある予定なんですよ、きっと。 私は今のところ吉凶混合です。会社に1人いや~なヤツがいて胃がキリキリしちゃうこともありますが、おうちに帰るとだんなさんがいて一緒にいるととっても楽しいです。友達と遊んだりするとまたこれも楽しいですね。 やっぱり「じ~んせい楽ありゃ苦もあるさ~」ってな感じですわ。せっかく生きてるんですから。「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損損」なんてね♪

deadman
質問者

お礼

水戸黄門ですか。よく見ました。あのフィルムっぽい画質の時はよく見てたんですが、ある時急にドラマ画質というか、TVカメラで今撮りましたっていう画質になってしまって、そこからは久しく見てませんでした。 でもたぶん今も、カゲロウお銀はあいかわらずチャンバラシーンでは銀のタイツで、入浴シーンで越後屋だか悪代官だかにのぞかれてお湯ぶっかけたりしてることでしょう。なんか懐かしい 仕事でフラストレーションが溜まっても、プライベートで発散できる環境が整っている人はやはり強いですよね。消費した元気を補充できる。明るくものごとを捉える、柔軟さを保てるのだろうと思います。 踊らにゃソンソンですか。でも僕はまず踊れるだけのバイタリティーを補充するとこから始めないと、踊ってる途中でぶっ倒れちまいそう。 ありがとうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 要約のコツ

    要約の練習をしているのですが、どうしても文章の切り貼りになってしまいます。どうやって自分の言葉に変換すればいいのかわかりません。 学校の国語の先生には、自分の言葉で書きすぎて逆にダメになっちゃう人もいるから、それだったら文をそのまま引用するのでも全然いい、でも自分の言葉で言えたらそれが一番いい、と言っていました。 要約の完成系ってどんな物なのでしょうか?また、自分の言葉にうまく変換するコツはありますか?

  • 映画 英語で要約 時勢をどうすればいいか分かりません

    学校の課題で映画の要約+感想文を英語でやるという課題が出されました。要約する際に時勢は揃えるべきですか。 例えば「別々な人生を歩み、結婚しようとしていたが、やはりお互いのことを探し始める。」など。 一応手はつけ始めたんですが、現在形と過去形が混ざったりいてしまいます。全体を通して時勢は統一するべきでしょうか。

  • 要約筆記者という仕事

    こんにちは。 要約筆記奉仕人としてお仕事をされてきた方や、この仕事に詳しい方や、または人生の先輩に質問をしたいです。 私は将来、要約筆記者として活動したいのですが、 自分なりに調べてみた結果、要約筆記は大阪府では 派遣として扱われていて、報酬もかなり安く、この収入だけで生きていくには難しい ということがわかりました。 私は要約筆記者として将来活動できればほんとうに夢が叶うというところなのですが、 これに対して悩んでいることがあります。 それは、今年から2年間は講座を受けて、晴れて資格がもらえるということと、給料が少ないことです。 これから親孝行したいと思っていた私にとって、普通に就職先を見つけるのが優先されるべきなのでしょうか。 それとも自分のやりたいと思える、または誇りに思える仕事を目指すべきなのでしょうか・・・。 どうか、助言をいただけませんか? あと、もしもよろしければ、要約筆記奉仕人としてかつどうされておられる方は、 なぜその仕事をされるのか、そしてそれが皆様の人生の何割を占められているのかを教えていただけませんか? ※※※ ちなみに私は現在大学を卒業したばかりのフリーターです。 大学では要約筆記サービスというアルバイトがあったので、2年ほど経験しました。 しかしもう2年以上要約筆記の仕事はしていません。 こういった質問をするのは初めてなので、文章になっていないかもしれませんが、一生懸命書きました。どうかお願いします!!(><)

  • 文献中心のレポート課題の書き方

    大学3年生です。3年生にもなってという感じですが、レポートの書き方について分からない点があります。 今回の課題では、指定された文献を読んだ上でA4で3枚以上の読書レポートを提出するよう求められています。指示には「要約せよ」という言葉はなく、むしろ「読んで自分が考えたことを自由に論ぜよ」とあるのですが、この場合文献の要約にあまり文字数を割いてはいけないでしょうか?ざっと書いてみたところ要約だけで1枚半を使ってしまったのですが、要約にこれだけ費やしてしまったら全体の枚数をもう少し増やすか、あるいは要約はもう少し簡単にする必要があるでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 小論文の要約について教えてください

    入試のために要約を勉強中ですが,今まで要約を書いたことがありません; そこで分からないことがあり…(;ω;) 要約は基本的に本文中にない言葉(自分で勝手に本文中の言葉を分かりやすい言葉に変えて表現する)を用いるのは極力避けるべきなのでしょうか? 進学する学科は医療系ですが(大学の専攻科),あまり医療に関する題材ではないです(言語系は多いです) また,言葉を人間の文化の重要な要素として理解する場合に大切なことは何か,以下の文を読み400字以内で要約しなさい。と書いてある場合…や 音声としての人間の言語がもつ利点とは何か,200字以内で要約しなさいと書いてる場合は文化の理解に関することや(音声での)言語の利点のみだけを要約するだけで良いんですか? また段落ごとに必ず要約したものを1つの文として抽出して要約しなければならないでしょうか? 要約も起承転結で書くべきなのでしょうか? コツやポイントがあれば是非教えて頂きたいです

  • [大根は大きな根?」の要約について

    学校の課題で、「大根は大きな根?」の、要約をしなければなりません。 ですが、どう要約すればよいのか、よく分かりません。 やってみても、文章が長くなってしまいます。 要約の仕方などでも良いので、ご回答お願いします!

  • 要約について。

    大学1年生です。いままで何回も要約という作業をしてきましたが、自分でうまく要約できたと思ったことが一度もありません。 なぜなのか考えたんですが、要約をするときに何を重視してかけばよいかわかってないことがあると思います。 例えば、事実だけをわかりやすく簡潔に書いていくのか、「~という理由から・・・を行い・・・」など少しくわしく理由なども添えたほうがいいのか。。。 そもそも要約とはなんのためにするのでしょうか?? とりあえず事実を知るために要約というものがあるなら、余計な文を飛ばして重要な事実をくっつけるだけでいいと思うんです。 ですが、いい要約というのはただ本文の重要なところを切り貼りしただけじゃだめなんですよね・・・? 重要なところをまとめ、それを自分の言葉で表す、っていうのがいい要約、というのを教えてgooの過去の質問をみたところでは多い意見だと思います。 しかし自分の言葉で表すには、自分は語彙力も 表現力も足りない気がします。 そこで質問をまとめると、 1、要約をする上で、要約という意識でなく、「この本文を~~~~~する。」という風に考えた場合、~~~の部分はどうなるでしょうか? 2、自分の言葉で表すための表現力や語彙力がない人はどういう訓練をしたらよいでしょうか。(本は人よりは読んでいると思います。) 表現力がないゆえ、わかりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 要約文の中に著者の言葉を用いる場合。

    大学でのレポート等を書くときに文献からの要約についての質問です。 要約をする際に文献から著者の言葉をそのまま用いる場合、やはり鍵括弧が必要なのでしょうか? 要約、引用であっても出典を明記すれば問題ないと思うのですが、 要約した際でも著者の言葉を用いた場合、「○○」(某氏20××)、という感じで書いたほうがいいのか、それとも要約の文章内ではする必要がないのか、教えてください。

  • 村上春樹の<風の歌を聴け >についてです

    村上春樹の風の歌を聴けという文学があります 読書感想文を書けと学校の先生に言われました 正直、文学は苦手で本を読むのも苦手です 一応この本は読みましたが いまいち理解ができず、本を要約できませんでした そこで150字以上でこの本を要約してほしいのです よろしくお願いします

  • 本の要約について

    宿題で本の要約を800字程度でしなければいけないのですが、要約というのは本の中の言葉を写してまとめたらいいのでしょうか?それとも感想文のように自分の言葉でまとめたらいいのでしょうか?教えてください!

MFCJ-820DN通信ボックス接続できず
このQ&Aのポイント
  • 通信ボックスとの接続ができず、ランプが点灯しないトラブルについての相談です。
  • パソコンやスマートフォンのOSはWindows10/8.1/7・MacOS・iOS・Androidではなく、無線LAN接続で利用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、IP電話を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう