• 締切済み

要約筆記者という仕事

こんにちは。 要約筆記奉仕人としてお仕事をされてきた方や、この仕事に詳しい方や、または人生の先輩に質問をしたいです。 私は将来、要約筆記者として活動したいのですが、 自分なりに調べてみた結果、要約筆記は大阪府では 派遣として扱われていて、報酬もかなり安く、この収入だけで生きていくには難しい ということがわかりました。 私は要約筆記者として将来活動できればほんとうに夢が叶うというところなのですが、 これに対して悩んでいることがあります。 それは、今年から2年間は講座を受けて、晴れて資格がもらえるということと、給料が少ないことです。 これから親孝行したいと思っていた私にとって、普通に就職先を見つけるのが優先されるべきなのでしょうか。 それとも自分のやりたいと思える、または誇りに思える仕事を目指すべきなのでしょうか・・・。 どうか、助言をいただけませんか? あと、もしもよろしければ、要約筆記奉仕人としてかつどうされておられる方は、 なぜその仕事をされるのか、そしてそれが皆様の人生の何割を占められているのかを教えていただけませんか? ※※※ ちなみに私は現在大学を卒業したばかりのフリーターです。 大学では要約筆記サービスというアルバイトがあったので、2年ほど経験しました。 しかしもう2年以上要約筆記の仕事はしていません。 こういった質問をするのは初めてなので、文章になっていないかもしれませんが、一生懸命書きました。どうかお願いします!!(><)

みんなの回答

回答No.2

それについていろいろと聞いてみたところ、 今はPCが主流だし、ビデオで録ることも多いから必要なくなってきてるらしい。 時代の流れだよね。 それでも絶対、裁判所とか一部では今後も使われるようだし、逆行をものともしないぜ、ってんならやるのも手。 単純に(自分が人並みの才能や努力しかしないとすると)稼ぎや生活を考えるなら進むべき道ではないよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

誰でも文章を書いて世間に発表できる、 という時代になってしまいました。 かつては新聞社や雑誌社やテレビ局に勤めている人の特権でしたが、 今では私のような門外漢でも、こうして自分の意見を世界中から見てもらえます。 手話に頼ってきた人もキーボードが打てるわけですし。 衰退する産業なのかなと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 要約筆記者になるには

    要約筆記者を目指しているのは、母なのですが私から相談させてください。 私は今学生で親元を離れて生活しているのですが、春休みに帰ったとき母がパソコン教室に通っていました。 聞くと以前市からのチラシか何かで『要約筆記者募集!』といった感じのものがあったようです。 母それを見てとても興味を持ち、目指そうと決心しました。 50代の母は今までほとんどパソコンを触ったことがありませんでした。 それから母はパソコン教室に通い、自分用のノートPCも購入しました。 教室ではワードの使い方などを学び、家ではワードの予習・復習やタイピングの練習をしていました。 そして先日、市の要約筆記の講座(?)を受けに行ったらしいのですが非常にショックを受けて帰ってきました。 他の受講者の方はパソコンのインストラクターなど、毎日パソコンで仕事をしている人たちばかりだったようです。 チラシを見てから教室に通いパソコンを買った母は、そのような方たちを見て『とても自分の出る幕ではない』と落ち込んでしまいました。 応援したいのですが無責任に『がんばって』とも言えません。 アドバイスも、私は要約筆記についてほとんど知らないので出来ません。 なので皆様にお聞きしたいのです。 要約筆記者になるためには、どのようなトレーニングや勉強をしたらいいのでしょうか? もしくは50代の今までほとんどパソコンに触れなかった母が、要約筆記者を目指すのは無謀なのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 回答をよろしくお願いします。

  • 要約について。

    大学1年生です。いままで何回も要約という作業をしてきましたが、自分でうまく要約できたと思ったことが一度もありません。 なぜなのか考えたんですが、要約をするときに何を重視してかけばよいかわかってないことがあると思います。 例えば、事実だけをわかりやすく簡潔に書いていくのか、「~という理由から・・・を行い・・・」など少しくわしく理由なども添えたほうがいいのか。。。 そもそも要約とはなんのためにするのでしょうか?? とりあえず事実を知るために要約というものがあるなら、余計な文を飛ばして重要な事実をくっつけるだけでいいと思うんです。 ですが、いい要約というのはただ本文の重要なところを切り貼りしただけじゃだめなんですよね・・・? 重要なところをまとめ、それを自分の言葉で表す、っていうのがいい要約、というのを教えてgooの過去の質問をみたところでは多い意見だと思います。 しかし自分の言葉で表すには、自分は語彙力も 表現力も足りない気がします。 そこで質問をまとめると、 1、要約をする上で、要約という意識でなく、「この本文を~~~~~する。」という風に考えた場合、~~~の部分はどうなるでしょうか? 2、自分の言葉で表すための表現力や語彙力がない人はどういう訓練をしたらよいでしょうか。(本は人よりは読んでいると思います。) 表現力がないゆえ、わかりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • レポート、本の要約って??

    こんばんは、大学1年のものです。 16日提出の日本国憲法の期末レポートで、「本を読んで要約しなさい」という課題が出されました。 しかし、要約の課題は初めてで何を書けばいいのか分かりません。 本をただ要約するのみなのでしょうか?それとも要約しつつ、自分の意見を書くものなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 筆記試験の時期について

     大学3年で就職活動をしているのですが、わたしは金融業界か製造業に就職しようと思うのですが筆記試験が行われるのはいつくらいですか?

  • 筆記試験すら受からないのに仕事が出来る人っている?

    勉強ができなくて仕事ができる人って本当にいますか? 社会人経験5年目なんですが、そんな人実際にはみたことないです。聞くのは全てネットの中だけ。 頭がいい、仕事ができると思う人はやっぱり勉強が出来る人ですし、最低でも六大学くらいは出ています。 偏差値の低い大学卒の低学歴のクソ達は、そもそも入社試験の筆記試験で合格点が取れずに落とされまくっていますから。 書類選考で通っても筆記試験で低学歴はほぼ落ちてますから、頭良いけど家庭の事情で低学歴なんて人はほとんどいません。頭が良いのなら筆記試験なんて通ります。 筆記試験なんて対策すれば出来る。それをしないような人なんて確実に仕事はできない人です。 やれば確実に出来るようなことすらやらんような人とか仕事なんかできるわけない。 勉強ができなくても仕事ができる人ってどういう人ですか? 低学歴は会社に入るどころか面接すら受けることが出来ていません。 それとも「勉強が出来なくても仕事が出来る人はいる。」と言うのはブルーカラーのみのことでホワイトカラーには当てはまらないことですか? 土木作業とか工場勤務とかはそもそも高学歴がいないから。 低学歴は低学歴同士で争う場所で仕事の優劣を競い、高学歴は高学歴同士で仕事の優劣を競う。 だから低学歴でも仕事が出来る人っていうのは低次元の中での良くできた方ということで、勉強が出来なくても仕事が出来るっていうのはそういう低いハードルの中で良くできる人ってことですか? ゴミみたいな高校では大東文化大学に進学するだけで、すごい!とか言われるように、周りがクソだからよく見えてるだけなんでしょ?

  • あなたのお仕事!

    私は、現在20歳の大学3回生です。もうそろそろ就職活動をし始める時期で、色々な情報をリサーチしている段階です。(SEになりたいなあと思っています。)気合も入ってきました! そこで…というわけでもないのですが、皆さんに、ご自分のお仕事に対する誇りや、こんな楽しい or すごい仕事をしているんだ!!という自慢を聞かせていただきたいのです。いろんな職業の方の、いろんな自慢、お待ちしています☆

  • 出版業界の入り方&筆記対策

    現在大学4年生、就職活動中の者です。 出版社を目指しているのですが、やはり難しいです。 新卒で入るのは難しい業界だと聞きますが、実際編プロやバイトで経験を積んで出版社に入ることはできるのでしょうか?このサイトでも回り道をなさって、今編集の仕事をしている方の回答を見かけますが、それは例外ではなく一般的なことなのでしょうか?転職というのはよくあることなのですか? それからよろしければ筆記試験についてアドヴァイスを下さい。いつも筆記で落ちてしまいます。小学館、新潮社、岩波書店…大手だけでなく中小でも筆記が通りません。通った集英社も二次面接で落ちましたが…教養もないのに出版を目指すのは無謀なのでしょうか?作文もうまい方ではないです…。

  • 仕事の種類

    私は今、仕事をしていません。将来的には、文章を作り、人と話す仕事がしたいと考えています。 文章は、パソコンで打ち込みたいと考えています。 人と話すとは、会話や、議論などです。 私は、文章を作るのが好きです。 私は、人が好きで、人と関わり合いのある仕事を希望しています。 私は、地域の手話サークルや、要約筆記サークルなどにも参加しています。 お心当たりのある方は教えてください。 お願いします。

  • 筆記試験対策

    今、大学院修士課程1年です。色々事情があり、今から就職活動を行うことになりました。筆記試験対策についてお聞きしたいのですが、何から手をつけていいかわかりません。よく何か一冊やっとけばいいみたいな話を聞くんですけど本屋に行くと筆記試験対策の本がありすぎてどれを選べばいいかわかりません。どれかおすすめの本とかありますか?どなたか就活の筆記試験対策本について教えて頂けないでしょうか??筆記試験対策も教えていただけると嬉しいです。

  • 天声人語の要約or書き写しについて

    私は大学2年生です。来年就職活動をひかえているということで、文章力をつけようと、最近天声人語の要約か書き写しをしてみようかなと思っています(就活をしていた先輩がしていたということで興味を持ったのですが)。 これは実際意味あるのでしょうか。ネットを見てみると最近の天声人語はレベルが低いだの書き写し要約は意味ないだのかかれていたので気になりました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J5820DN】のスキャナー部から異音が発生しコピーができなくなりました。パソコンからの印刷は正常です。朝、突然異音が鳴り始めてスキャン不能となり、電源の再起動でも改善しない状況です。
  • お困りの製品は【MFC-J5820DN】です。スキャナー部から異音が発生し、コピーができない状況です。PCからの印刷は問題ありません。突然異音が出てスキャン不能となり、電源の再起動でも改善されませんでした。
  • 【MFC-J5820DN】のスキャナー部から異音が発生し、コピーができません。PCからの印刷は正常ですが、突然異音が鳴り始めてスキャン不能となりました。電源の再起動を試しましたが、改善されませんでした。
回答を見る