• ベストアンサー

は~ああ、疲れた。な~んのために生きてんだか

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.3

非常にさばけた感じで良いですね。 「産まれてガッコ行って働いて死ぬ」ですか(^ゝ^) でもこれって途中経過がすべて省略されてますよね。 それは「結果が見え透いててわかってるから水戸黄門はつまんない」みたいな感じではないですか?(えっ?古い?) 水戸黄門って確かに結果は同じなんだけどそこにいたるまでの経過がおもしろいからみんな見てるわけですよね。1回として同じ話じゃないわけですよ。 人生もそんな感じじゃないかなと思います。結果はわかってても何が起こるかわからないから楽しいのかなと。楽もあれば苦もあって、けっこうバラエティに富んでるなーなんてね。一生平坦な人生なんてないと思います。「な~んもええことない」とおっしゃるならば、きっとこれから「う~わ、最高!」って事がある予定なんですよ、きっと。 私は今のところ吉凶混合です。会社に1人いや~なヤツがいて胃がキリキリしちゃうこともありますが、おうちに帰るとだんなさんがいて一緒にいるととっても楽しいです。友達と遊んだりするとまたこれも楽しいですね。 やっぱり「じ~んせい楽ありゃ苦もあるさ~」ってな感じですわ。せっかく生きてるんですから。「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損損」なんてね♪

deadman
質問者

お礼

水戸黄門ですか。よく見ました。あのフィルムっぽい画質の時はよく見てたんですが、ある時急にドラマ画質というか、TVカメラで今撮りましたっていう画質になってしまって、そこからは久しく見てませんでした。 でもたぶん今も、カゲロウお銀はあいかわらずチャンバラシーンでは銀のタイツで、入浴シーンで越後屋だか悪代官だかにのぞかれてお湯ぶっかけたりしてることでしょう。なんか懐かしい 仕事でフラストレーションが溜まっても、プライベートで発散できる環境が整っている人はやはり強いですよね。消費した元気を補充できる。明るくものごとを捉える、柔軟さを保てるのだろうと思います。 踊らにゃソンソンですか。でも僕はまず踊れるだけのバイタリティーを補充するとこから始めないと、踊ってる途中でぶっ倒れちまいそう。 ありがとうです

関連するQ&A

  • 要約のコツ

    要約の練習をしているのですが、どうしても文章の切り貼りになってしまいます。どうやって自分の言葉に変換すればいいのかわかりません。 学校の国語の先生には、自分の言葉で書きすぎて逆にダメになっちゃう人もいるから、それだったら文をそのまま引用するのでも全然いい、でも自分の言葉で言えたらそれが一番いい、と言っていました。 要約の完成系ってどんな物なのでしょうか?また、自分の言葉にうまく変換するコツはありますか?

  • 映画 英語で要約 時勢をどうすればいいか分かりません

    学校の課題で映画の要約+感想文を英語でやるという課題が出されました。要約する際に時勢は揃えるべきですか。 例えば「別々な人生を歩み、結婚しようとしていたが、やはりお互いのことを探し始める。」など。 一応手はつけ始めたんですが、現在形と過去形が混ざったりいてしまいます。全体を通して時勢は統一するべきでしょうか。

  • 要約筆記者という仕事

    こんにちは。 要約筆記奉仕人としてお仕事をされてきた方や、この仕事に詳しい方や、または人生の先輩に質問をしたいです。 私は将来、要約筆記者として活動したいのですが、 自分なりに調べてみた結果、要約筆記は大阪府では 派遣として扱われていて、報酬もかなり安く、この収入だけで生きていくには難しい ということがわかりました。 私は要約筆記者として将来活動できればほんとうに夢が叶うというところなのですが、 これに対して悩んでいることがあります。 それは、今年から2年間は講座を受けて、晴れて資格がもらえるということと、給料が少ないことです。 これから親孝行したいと思っていた私にとって、普通に就職先を見つけるのが優先されるべきなのでしょうか。 それとも自分のやりたいと思える、または誇りに思える仕事を目指すべきなのでしょうか・・・。 どうか、助言をいただけませんか? あと、もしもよろしければ、要約筆記奉仕人としてかつどうされておられる方は、 なぜその仕事をされるのか、そしてそれが皆様の人生の何割を占められているのかを教えていただけませんか? ※※※ ちなみに私は現在大学を卒業したばかりのフリーターです。 大学では要約筆記サービスというアルバイトがあったので、2年ほど経験しました。 しかしもう2年以上要約筆記の仕事はしていません。 こういった質問をするのは初めてなので、文章になっていないかもしれませんが、一生懸命書きました。どうかお願いします!!(><)

  • 文献中心のレポート課題の書き方

    大学3年生です。3年生にもなってという感じですが、レポートの書き方について分からない点があります。 今回の課題では、指定された文献を読んだ上でA4で3枚以上の読書レポートを提出するよう求められています。指示には「要約せよ」という言葉はなく、むしろ「読んで自分が考えたことを自由に論ぜよ」とあるのですが、この場合文献の要約にあまり文字数を割いてはいけないでしょうか?ざっと書いてみたところ要約だけで1枚半を使ってしまったのですが、要約にこれだけ費やしてしまったら全体の枚数をもう少し増やすか、あるいは要約はもう少し簡単にする必要があるでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 小論文の要約について教えてください

    入試のために要約を勉強中ですが,今まで要約を書いたことがありません; そこで分からないことがあり…(;ω;) 要約は基本的に本文中にない言葉(自分で勝手に本文中の言葉を分かりやすい言葉に変えて表現する)を用いるのは極力避けるべきなのでしょうか? 進学する学科は医療系ですが(大学の専攻科),あまり医療に関する題材ではないです(言語系は多いです) また,言葉を人間の文化の重要な要素として理解する場合に大切なことは何か,以下の文を読み400字以内で要約しなさい。と書いてある場合…や 音声としての人間の言語がもつ利点とは何か,200字以内で要約しなさいと書いてる場合は文化の理解に関することや(音声での)言語の利点のみだけを要約するだけで良いんですか? また段落ごとに必ず要約したものを1つの文として抽出して要約しなければならないでしょうか? 要約も起承転結で書くべきなのでしょうか? コツやポイントがあれば是非教えて頂きたいです

  • [大根は大きな根?」の要約について

    学校の課題で、「大根は大きな根?」の、要約をしなければなりません。 ですが、どう要約すればよいのか、よく分かりません。 やってみても、文章が長くなってしまいます。 要約の仕方などでも良いので、ご回答お願いします!

  • 要約文の中に著者の言葉を用いる場合。

    大学でのレポート等を書くときに文献からの要約についての質問です。 要約をする際に文献から著者の言葉をそのまま用いる場合、やはり鍵括弧が必要なのでしょうか? 要約、引用であっても出典を明記すれば問題ないと思うのですが、 要約した際でも著者の言葉を用いた場合、「○○」(某氏20××)、という感じで書いたほうがいいのか、それとも要約の文章内ではする必要がないのか、教えてください。

  • 要約について。

    大学1年生です。いままで何回も要約という作業をしてきましたが、自分でうまく要約できたと思ったことが一度もありません。 なぜなのか考えたんですが、要約をするときに何を重視してかけばよいかわかってないことがあると思います。 例えば、事実だけをわかりやすく簡潔に書いていくのか、「~という理由から・・・を行い・・・」など少しくわしく理由なども添えたほうがいいのか。。。 そもそも要約とはなんのためにするのでしょうか?? とりあえず事実を知るために要約というものがあるなら、余計な文を飛ばして重要な事実をくっつけるだけでいいと思うんです。 ですが、いい要約というのはただ本文の重要なところを切り貼りしただけじゃだめなんですよね・・・? 重要なところをまとめ、それを自分の言葉で表す、っていうのがいい要約、というのを教えてgooの過去の質問をみたところでは多い意見だと思います。 しかし自分の言葉で表すには、自分は語彙力も 表現力も足りない気がします。 そこで質問をまとめると、 1、要約をする上で、要約という意識でなく、「この本文を~~~~~する。」という風に考えた場合、~~~の部分はどうなるでしょうか? 2、自分の言葉で表すための表現力や語彙力がない人はどういう訓練をしたらよいでしょうか。(本は人よりは読んでいると思います。) 表現力がないゆえ、わかりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 村上春樹の<風の歌を聴け >についてです

    村上春樹の風の歌を聴けという文学があります 読書感想文を書けと学校の先生に言われました 正直、文学は苦手で本を読むのも苦手です 一応この本は読みましたが いまいち理解ができず、本を要約できませんでした そこで150字以上でこの本を要約してほしいのです よろしくお願いします

  • 本の要約について

    宿題で本の要約を800字程度でしなければいけないのですが、要約というのは本の中の言葉を写してまとめたらいいのでしょうか?それとも感想文のように自分の言葉でまとめたらいいのでしょうか?教えてください!

専門家に質問してみよう