• ベストアンサー

病気の人が友達をつくるには

noname#100537の回答

noname#100537
noname#100537
回答No.1

頼るってつまりは言い方悪いけど、利用したいってことですか??? 私は友達だったら見返りなしに手助けをしますが、 最初からこの子と友達になったら○○してくれるかな? とか期待している人とは友達になりたいとは思いせん。 そんなこと期待しているのだったら本当の友達にはなれないと思います。 それに何かを期待しているのであれば、その‘友達’になった方へもなにかあなたから与えないといけないと思います。

関連するQ&A

  • 太った人についてなのですが・・・(中年太り、病気によって太った人は除き

    太った人についてなのですが・・・(中年太り、病気によって太った人は除きます。)あなたの周りにいませんか?共感力はあるがダラダラとしていて楽して得ようとする人いませんか?

  • 自分と同じ病気の友達

    僕はクローン病という難病を患っています。 自分と同じ病気で悩んでいる人と友達になりたいと思っていますが、なかなか出来ません。 自分が病気である事を知った頃はあまり病気の事を考えたくなかったので、そういう友達は欲しいと思わなかったんですが、だんだんと真剣に病気と向き合うようになり、病気の事を色々話し合える友達が欲しいと思うようになりました。 以前は入院などで友達を作れるチャンスはあったのですが最近はそういう機会もなく、小心者なので通院時に誰かに声をかけるとかも出来ません。 出来れば同性も女性も両方友達が欲しいと思っています。 何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不妊の友達と周りの人の無理解

    私と友達は以前不妊治療をやっていました。 不妊の辛さや、回りの人の言動に傷ついたりしたことを、正直に話したり励ましあったりしていました。 その後、私は二児の母親になりました。 友人関係は変わりませんが、不妊の話も、子供の話もしなくなりました。 たまに、その友達も含めて複数の人とお茶をする機会がありますが、周りの無理解な言動が多くて、自分が言われたら嫌だなと思うことがよくあります。 不妊治療中だと知っているのに、 たとえば、「子供はかわいいから早く作ったら」とか。 友達は普通にしていますが、とても嫌だということは以前に話していたので、私は彼女が辛いのではないかと、とても心が痛くなります。 彼女がいない時に、周りの人に少しだけ、彼女の気持ちを考えてみないかと話したことがあります。 けれども、不妊の辛さは経験した人しかわからないようで、「何で?」という感じでした。 私の考えは大きなお世話かもしれません。 でも、わからないからといって友達を傷つけていいとは思いません。 しかし、デリケートな問題ですので、何もしないのがやさしさでしょうか? 正直もやもやしてすっきりしないんです。。。

  • 友達の病気について

    私にはとても仲のいい男友達がいますが、彼は幼い頃(大体1歳ぐらい)に胆道閉鎖症で父から肝移植を受けたそうです。 彼とは中学生の時から(高1から高3の夏休みまでの会っていなかった3年間も含むと)6年の付き合いなので、肝移植をしたなど以前から少しは病気のことを聞いていました。 先日定期健診のために彼が病院に行くという話をしてくれた時、自身の病気のことを色々語ってくれました。 彼の性格からすると周りの人に普通に病気のことは話しているみたいですが、基本塾でしか会わない私にもちゃんと話してくれてうれしかったです。 私は病気のことを少ししか聞いていなかった時からそのことが気になってはいましたが直接聞けるわけもなく、病名に当たりをつけて自分で事前に色々調べていました。 結局病名はあっていたので、実際詳しい話をしてくれた時、「こんなにスムーズに話が通じる人は初めて」と驚いていました。 私は自分にできることは何もないと分かっていても、友達でいる限り彼がどんなことを乗り越えてきたを知らずに接するのは失礼な気がして色々調べましたが、こういうのはあまり調べずに相手から提供される情報だけ受け入れる方がいいのでしょうか?

  • これって病気ですか?

    人に「あなたは~~をどう思いますか?」 などと質問されても、理解しにくいことがよくあります。全く言っていることがわからないわけではないのですが、どう思う?のどう・・が理解できません。なんて答えたらいいのかもわからず、言葉が出てきずらいのです。他にも友達にゲームの説明をされても、理解しずらく何回も説明されても理解できなかったりします。お笑い番組を見ていて周りが笑っているのに、私は会話が理解できなくてちっとも笑えません。 ただ理解力が乏しいだけならいいのですが、こうゆう病気などあるのでしょうか? 日常会話に困ることはほとんどありません。 聞かれて理解できない時、考えてもわからなくて相手が呆れるようになんでわからないの?と聞いてきます。その瞬間がすごく嫌です。治せるものなら治したいです。

  • 友達は病気?

     吃音と躁鬱病(診断されたわけではありません)と不眠症の治療のために精神科に通っている大学生の者です。僕は精神的に弱く、打たれ弱いです。なので、余計に周りの人に頼りたいんです。特に友達です。本当に僕のことをわかってくれていて気兼ねなく遊べるのは3人程度です。それでも恵まれているほうなのかなとは思います。自分がバイセクシャルということを理解してくれたり吃音の事を理解してくれたり・・・。    大学に入って以来、4人ほどのグループが出来ましたがお互いに気使いすぎていてずっと平行線上の関係でした。それがいつのまにかバラバラになり、原因は東北から四国にやってきたある友人です。「どこどこへ行こう」と言うと「じゃあ俺は行かない」、「じゃあ○○にしよう」と言うと「俺を誰だと思ってるの?もう俺行かないから」などと限度を超えたわがままぶりでみんなが呆れたのです。それでしばらくし、僕だけ彼とまた付き合うようになりその途端みんなが僕を無視するようになったのです。ただ、彼らも彼と付き合ったり勉強を教えてもらうのに使ったりしています。縁を切ったはずなのに「パソコン教えてや」などと困ったときにだけ頼っています。    彼とは大学内ではよく絡み、他のもっとまともな、というと御幣があるかもしれませんが友人たちは住んでいる場所は近くても学校が違うのでなかなか遊べません。なので彼とカラオケに行ったりドライブしたりしています。不満があるにも関わらず。不満とはすぐ人を馬鹿にするところ。「バカなんじゃねえの?薬なんか飲んでるからすぐ忘れるんだよ」と抗鬱剤の副作用、健忘を理解してくれず、吃音が出れば馬鹿にしたようにまねをし、「もっと大人になれよ、ほんとガキなんだから」とか。とか言いながら自分は「ええ、やっぱり帰りたくない。」とか「今日は遊びたくない、遊び相手がいないときにだけ俺を使うのはやめて」とか言います。そのくせ、すこししんどいとバイト先まで車で送り迎えしたり「じゃあ明日は○時に迎えに来てね」と学校までのタクシーになったり、彼はゲイなのですが往復2時間の距離に住んでいる彼氏の家まで送り迎えしたりと人を足に使います。ガソリン代はほんの少ししか払わず、(電車より安いのにです)「君は泊まれないから車で寝て」と言われ不眠と寒さで風邪を引いたりとうんざりです。  1年生のころは図書館でカッターを取り出し笑いながら振り回し脚を切られたり僕の車を運転していて事故を起こしたときもカーナビのせいにしたり保険ではおりなかった修理代を払わず、「うちはお金ないから」と。「ミクシイ退会してくれたら許してあげる」と言われ一度退会してしまいました。でも「まだ許してないから」としつこく言ってきたり・・・。「正直○○(僕)がいないとさみしいんだ。」と言われたのですが機嫌のいいときと悪いときの差が激しいのです。悪いときは「おはようって腹から声出せよ!バカかてめえは!」とか「聞こうとしてないから聞こえないんだよ、耳腐ってんじゃねーの?」とか「お前殺されてーのか?あ?」と言ってきたり。  なんだか彼は病気のように思えるのです。車を奪い人を殺していくゲームにはまっていて「うわあ!人がどんどん死んでるよ!」と満面の笑みで言って来るのです。将来犯罪を犯しそうで。「将来就職しても上司の言いなりになんかなりたくねえ」とも言っています。カッターを振り回し僕の脚も切りました。クレイジーです。   でも、いざ彼と縁を切るとなると寂しいのです。

  • 病気が地味に重くて話せる人がいません。

    私は2つほど持病があって、命に関わるものでは無いのですが日常生活にものすごく支障をきたすものです。 もう何年も闘病しており、関わる人は夫と主治医だけ、といった暮らしです。家事も趣味もほぼ出来ることも無く、ただ家でじっとしています。正直友達と連絡をたまに取ったりしますが、病気が重すぎて話すと相手も困ってしまうと思い、ほぼ誰にも病気の全部は話せていません。 ですが、一人で抱えているのもなかなかに辛く、誰かに聞いてほしいと思う気持ちもあります。もちろん夫はいくらでも聞いてくれますが… そんな中、昨日思い立って昔の友人にすべてを打ち明けてしまいました。友人をかなり困らせてしまいましたが、受け入れてもらえて嬉しくなった半面、申し訳なさもあります。 私はやはり人には病気のことは出来るだけ話さずにいた方がいいのでしょうか?分からなくなってしまいました…

  • 友達がいないと相談されるのですが・・

    職場の先輩で、「周りが皆、結婚してるので遊ぶ人がいない」とか 「友達みんな彼氏持ちだから疎遠になって」といつも言う人がいます。 私も、高校を卒業して進学した時に、価値観がずれて 離れてしまった友達がいるので、最初は彼女の気持ちを 共感して聞いていました。 しかし、既婚の方と独身の方とで生活状況が変わって 縁遠くなってしまうのは、何となく理解できるのですが、 友人に彼氏ができたから、それっきりになったというのは ちょっと疑問なのです。なぜなら、私の周りでは どっちかが彼氏がいて、どっちかに彼氏がいない状況でも 女友達は別なので、それまで通り遊んだりしています。 彼氏がいても、それぞれの彼氏も仕事を持っているし 一週間オールでべったり過ごすわけでもないので、彼と 会わない日は女友達と飲みに行ったりしていますが、 普通はこうして、恋も友情も両立してるんじゃないの?と 思っていました。なので、その先輩のように相手に彼氏が できた途端、全く疎遠になるという状態が 理解できないのです。つまり、付き合わなくなった理由は それだけではないのではないかと思ったのですが、 それを遠回しに伝えたところ、その方に「じゃあ、私に悪い所があるから 友達がいなくなったって認めてもらいたいの?」なんて言われてしまい、困っています。 私も、仲良かった子と離れてしまった寂しさはわかるので 彼女の気持ちを傷つけてしまったかも知れないのは、 心苦しいのですが、それにしても「友達がいなくなった」理由を、 全て周りの状況に転換して言い訳しているようにも 思えてイライラしてしまいます。男で友情をなくすというのは よくあることなのでしょうか。(奪い合ったとか寝取ったとかは一切ぬきにして、です) また既婚の方、独身のお友達との付き合い方はどうでしょうか?

  • 覚えが悪い自分…もしかして病気

    転職して今新しい職場です。 私は何とゆうか覚えが悪く… 家に帰って2時間ほど覚えた事を復習していますがきちんと習ったのはカバーできるので大丈夫なんですが… 急にここは○○で○○ですよ。と言われた時に人より理解するのに倍かかってしまいます。 周りの研修生はあぁこうだからこうなんだぁみたいな自分なりの理解をしているのですが私は右?左?なんでそうなるの… となってしまいます。 そんなの私もだよ~と言われるのですが私の場合仕事以外にも友達と会話してる時にも理解できない時が沢山あって… もしかして何か病気では…と思うようになってきました。 ただ覚えが悪いだけなんでしょうか…

  • 友達や人を大事にするというのは、、、どういうことな

    友達や人を大事にするというのは、、、どういうことなんでしょうか?? わたしは25歳ですが未だに人を大事にするということが分かりません。 友達もいません、家庭内は幼少期からほぼ崩壊状態です。 なので、人との接し方が分かりません。 今は営業の仕事をしています。 社内でみんなで会話をしてても上手く馴染めません。 人に言われたことを自分の中で考えるのではなく、 そういうものなんだなと理解する癖があるみたいです。 なので、周りの人にすごい影響されやすいです。 ふと思ったのですが、人や友達を大事にするというのは我慢するということなのでしょうか?? んー、わかりません

専門家に質問してみよう