• ベストアンサー

人間摩擦の少ない職業

noname#100463の回答

noname#100463
noname#100463
回答No.9

工場での交代制勤務かネットでの株取引(デイトレード)。 資格無しでOK。 ただ、孤独との闘いで人格が崩壊します。 適度な人との関わりはしていきましょう。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職業に就かないでどうして働けないんでしょうか、人間

    職業に就かないでどうして働けないんでしょうか、人間の仕事は経済活動だけではないと思うのですが

  • 何もできない人間の就職

    私は就職活動を控えた、大学三年生です。近くになってきた、就職活動に本当に悩んでいます。精神的に余弱いし(甘えていると思うのですが・・)、やりたい仕事もないので、とにかく楽な仕事をしたいです。でもフリーターや派遣の仕事をするほど経済的に裕福ではありません(親の借金や自分の奨学金の返済があるため。) こんな私の職業はあるでしょうか?あと私は大学に入れたのが奇跡に近いほど、無能な人間です(田舎に帰ればそれなりの名のある大学なので、それがまたプレッシャーになります。) こんな人間にできる職業はあるのでしょうか? 自分は得意なこともないし、友人も多くなく、人に自慢できることがありません。こんな人間に何かアドバイスをお願いします。

  • あなたの職業観

    ただいま就職活動中のものです。 ある会社の履歴書に“あなたの職業観について教えてください"とあり今必死に考えているところです。皆さんに相談なんですが、職業観って言うのは、働くに当たっての考えなんですかね?自分がどのようにして働きたいかって事なんですかね?うまく書ける自信がなくて、写す気は全くありませんが、皆さんの職業観知りたいなと思って、質問してます。職業観は人によって違うもの。他の人はどう考えるか知ってみたいんです。よろしくお願いします。

  • やりたい職業がわかりません

    こんにちは。現在就職活動中の文系学部の大学3年生です。 あと少しで年も明け、就職活動もいよいよ本格的になってくる時期ですが、自分の就きたい職業が分かりません。 分からないというよりは、色々な職業に魅力を感じる一方で、どの職業にも「これに就きたい!」と強く思えるほどの魅力は感じないのです。広く浅く興味はあるけど本当にやりたいことが見つからないのです。 合同説明会でも出来るだけ多くの企業を回るようにしているのですが、異なった業界ごとにそれぞれ魅力を感じてしまい、逆に自分の進みたい方向が見えなくなってしまっている現状です。 また、その日の気分によっても、「人のため世の中のために働きたい」とか「会社の第一線で営業したい」などと自分の指針がずれてしまいます。場合によっては「ゆるい業界で楽をしたい」などと思ってしまう日もあります。 一応自己分析などもして、自分を知る努力をしているつもりですが、自分が何をしたいのかという確固たる基盤を見つけられないでいます。 時期も時期なのでかなり焦ってます。 そこで、どうすれば自分の就きたい職業を見つけだせるのでしょうか? それとも自分には本当にやりたいことはなく、ないものを無理に見つけ出そうとしているのでしょうか?

  • 人間関係 苦手です そんな自分に良い職業は?

    最近、倒産が増え 工場が減ってきました 介護の仕事してきました三年ほど ただ笑顔、人間性が大事と面接で言われました 笑顔が苦手です 良い職業あるでしょうか? 身体が弱いのですが 寒い、暑い などの職業も考えています 職業訓練でもハローワークで お金がもらえる仕事があるようですが どうなんでしょうか? 職業訓練で、8割くらいが 就職につながった と書かれていますが 仕事は経験者でないと採用されにくいですよね?

  • 人間関係にあまり悩まなくて良い職業ってない?

    会社での人間関係に辟易としてしまいました。 転職をしても新たな会社でも人間関係が・・・ と思い悩む今日この頃です。 人間関係にあまり悩まなくて良い職業ってないもの でしょうか? 年齢は内緒(結構中年です^^;) 暇な時にでもコメントくださいませ。

  • 私に向いている職業

    こんにちは。 自分の適職が分からないので質問させていただきます。 私の趣味は、 音楽鑑賞、読書、アニメ、インターネット、買い物などです。 無口で人付き合いが苦手なので、 一人でコツコツとできる仕事を望んでいます。 仕事に人間関係は避けて通れないとは分かっていますが、 出来れば私と同じような寡黙な人が多い職場で働きたいです。 以前、担任の先生にも相談したことがあったのですが、 「本が好きだから司書を目指したい」と言うと 「司書は就職口がほとんどないからやめた方がいい」と言われ、 「パソコンいじるのも好きだからコンピュータ系もいい」と言ったら 「文系のお前には難しいんじゃないか」と言われました。 自分の時間を大事にしたいので公務員もいいな、と思ったのですが あまり良い噂を聞きません。 公務員の方がいらっしゃれば、人間関係や職場の雰囲気などを 教えていただけると嬉しいです。 また、「こういう職業が合うんじゃないか」というのがあれば コメントしていただけると嬉しいです。

  • 職業判定について

    将来の問題の大部分を占める 就職のコト、、、かなり重要ですね。 もうすぐ就職しますが・・・6年くらいで? 自分はどんな職業があっているのか? どんな職業があるのか? ↑(のこと)などを調べたいです。 判定してみたいです。 ソフトがあるようですが金などだす気はないというか だす金がないというか… なにかイイモノありましたら よろしゅう

  • こんな私にあう職業

    私は今年の4月に就職しましたが、仕事の内容や、環境が合わなかったのか、軽い鬱状態になり、結局10月末を持って辞めてしまいました。 私は、お茶を飲みながら本を読んだり、TVを見たりするのが大好きで、次の行動に移るまでがとても遅い人間です。 でも本を読んだり、TVを見たりするのは、そこから新しいことを知るのが好きだからなのです。 だから、自分の知識が増えていく勉強は大好きです。またそれを人に教えるのも大好きです。 どうもこの程度の内容では、分かりづらいと思いますが、こんな、のんびりだらだらした人間は、ちゃんと就職して、働くことが出来るんでしょうか。 また続けられるとしたら、どんな職業があると思いますか。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 職業訓練校…そんなに悪い事ですか?

    現在42歳の独身女性です。 今年1月に失業しました。 一般事務での仕事に支障がない程度のパソコンの知識はあるものの、特に資格も無いため、再就職のめどが立たず「この先どうしよう…。」と思っていたところ、職業安定所の薦めで職業訓練校に通うことになりました。 ところがそれを知った友人が「失業保険を貰いながら学校に通うなんて、本当に美味しい話よね。」「あなたは本当に要領が良く世の中を渡って、私のような不器用なものには真似できないわ。」と嫌味を言われました。 確かにお金を貰いながら学校に通うことを、良く思っていない人がいるというのは知っていました。 しかし、親しくしていた友人から、こんな嫌味を言われるとは思っても無く、腹立たしさで涙が出そうでした。 職場での人間関係が上手く行かず、職を転々としている友人に、言い返したい言葉が喉元まで来ました。 「そういう一言が、あなたの人間関係を悪くしているんじゃないの?」 しかし、この一言を言ってしまえば、自分が惨めになるだけだと、グッと堪えました。 失業保険を貰いながら、職業訓練校に通うことは、そんなに悪い事でしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。