• ベストアンサー

寒い冬は脂っこいものや塩分の多いものを食べたい。

健康に気を使い脂っこいものや塩分の多いものを控えていますが、この寒い冬という季節になるとそういった食べ物が無性に食べたくなるのは何故でしょうか?それからまったく脂肪分を摂らないと寒さに弱くなってしまう気がしますが??f^_^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.2

私も昨年から健康に気を遣った食事を行っていますが、それ以来「体が欲しいもの」に敏感になりました。 寒くなれば脂肪をつけようとする、暑くなれば体温を下げる食べ物が欲しくなる、ビタミンが足りない時はすっぱいものがむしょうに食べたくなる。 これが人間の本能ってやつですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは そうですよね 皮膚とかもカサカサしますし 油分だけはある程度取った方がいいと思います その時にちょっと質の良い油をつかうと良いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬の時期と摂取する塩分

    食事からとる塩分は、汗をかく夏の時期の方が多いでしょうか? それとも、冬の時期の方が多いでしょうか? 私自身は、食べる量が冬の方が増えることは考えないとして、 冬の方が汁物を多く食べるので摂取する塩分も多い気がします。 そして、汗もかかないので蓄えてしまうような気もします。 一概には言えないとは思いますが。

  • 糖分と塩分、我慢できそうなのはどっち?

    甘い味の食べ物、おいしいですよね。 塩気のある食べ物、おしいですよね。 どちらも、食べ物に欠けていたら味気ないというか不味いというか、食べたい気持ちが失せますね。 食べたい味としては欠かせないですが、一方で摂り過ぎは健康に重大な影響をもたらします。 糖分を摂り過ぎたら糖尿病になるかも知れませんし、塩分を摂り過ぎたら高血圧をきっかけに重篤な病気になるかも知れません。 さてそこで、皆さんは糖分と塩分だったら、我慢できそうなのはどっちですか? 私は高血圧が心配なので、塩分には気を遣っています。

  • 塩分

    塩分の多い食べ物しらべたところ、梅干とラーメンが塩分が多いということがわかりました。 そこで知りたいのですが、なぜ梅干、ラーメンは塩分が多いのでしょうか? どちらか1つでもその理由を知っていらっしゃる方は教えてください;

  • 塩分は太る?!

     こんにちは。私はちょっと太っています。痩せたいです。ブヨブヨしています。精神科の薬を飲んでいるため、喉が渇きやすく水分をよく摂ります。そのためでしょうか?全体にブヨブヨしています。  「太る」って脂肪細胞が増えるのではなく、脂肪細胞がふくらむのですよね?ということは、極論、「塩水を飲んでいても太るのでしょうか?」ということは、減塩しないと痩せないのでしょうか?  私はあまり食べ過ぎではないのですが、前回、質問「過食をやめたら痩せる?」で塩分が多いと指摘されてから気になっています。  カリウムを摂れば、水ぶくれは防げるのでしょうか?しかし、コッコアポLを飲みましたが、あまり体重に変化はなく、サプリは肝臓に負担をかけるのであまり飲みたくありません。食事でカバーしたいのですが、野菜を食べるときって、塩気も一緒なのでカリウムを摂っても、塩分も摂ってしまうような…。  カロリー以外に糖分・塩分を控えるように心がけたら、スッキリした体になると思いますか?

  • 塩分大好きな私・・・

    妊娠15週の妊婦です。 「塩分のとりすぎはダメ、むくむ」とよく聞きますが、 1.具体的に胎児にどんな影響があるでしょうか?   知的または身体的障害などが出やすくなるでしょうか? あと、元々塩辛い食べ物が大好きで、 ダメだとはわかっていても、 今でもちょくちょくポテトチップスなどを間食していまいます。 料理の味付けは以前に比べるとけっこう気を使ってるつもりですが、それでも実際はもっと薄味にするべき、というレベルかも・・・ なので、こないだの検診で塩分の摂りすぎを注意されるかと思っていたのですが、「順調です」と、何も言われませんでした。 (隣の診察室の方が「塩分気をつけて」と言われているのは聞こえてきましたが) 2.塩分量を気にしなければならない時期があるのでしょうか? 3.それとも何か個人差のようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冬は脂肪が落ちにくい?

    この季節から本格的に上半身に付いてる無駄な脂肪を落とすために有酸素運動しようと思っているんですが、 冬の季節はやはり夏に比べて脂肪は落ちにくいんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 高血圧の夏と冬の塩分量は同じでいいのでしょうか?

    高血圧の夏と冬の塩分量は同じでいいのでしょうか?夏だと汗で塩分が外に出、多めに取らないと身体に悪いのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塩分取りすぎ

    塩分の取りすぎはやっぱり体に悪いものですよね‥ 最近ちょっと取り過ぎかなぁ?と思うことが多いのですが、余分な塩分を体から排除するような食べ物はないのでしょうか? 後塩分とりすぎると体にどの様な悪影響があるか聞きたいです! 確か人間は一日6グラムの塩分が必要なんですよね?

  • 塩分のとりすぎ

    私は塩っぽい食べ物が大好きです。味噌汁、お茶漬けの元を湯で薄めたもの。梅干、、、塩昆布も生でパクパクと食べてしまいます。 塩分多すぎと取り上げられるのですが、塩分が多いと何がいけないんでしょうか? 塩分とりすぎでもたらす障害を教えてください。

  • 「塩分の摂り過ぎ」は本当に悪なのか?

    表題の通りなのですが、「塩分の摂り過ぎ」は本当に悪なのか? 塩分の摂取量が多いと「高血圧」になるから、悪いと言う事です。 なぜ、高血圧が悪いかと言えば、動脈硬化になりやすくなったり、また脳梗塞など血管の病気になりやすいからだそうです。 日本人は塩分摂取量が多いと言われています。 ・国民一人あたりの塩分摂取量とかって、どうやって算出したのでしょうか? ・「塩分濃度」が問題であって、必ずしも「塩分摂取量」は関係ないのではないのか? ・運動をして血圧が上がっても、それを悪いとは言いませんが、運動時の方が余程血圧が上がるのではないのか? ・さも「老人食」のような味も素っ気も無い食べ物がよい、との風潮があるが、健康な人が食べてよい食べ物と、老人が食べてよい食べ物は、必然的に違うと思うのですが、何でもかんでも「減塩、減塩」とはおかしいのではないか? などなど、いろいろと聞いてみたい事はたくさんあります。

アップロードできない
このQ&Aのポイント
  • アップロードしたいが、net::ERR_ADDRESS_UNREACHABLEの表示がされ更新できない。
  • お使いの環境はAndroidで、接続は無線LANです。
  • 補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう