• ベストアンサー

彼が礼儀作法に厳しく疲れます。

perfume6の回答

  • perfume6
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

私も便器のふたはちゃんと閉めて欲しいし食べ物をまずそうに食べる人は嫌いです。彼の言っている事普通だと思います。 自分はこういう事が嫌と話してもらえるのですから良いじゃないですか。 それに彼の嫌がるような事を自分が日常でしているなら 徐々に直していけば良いじゃないですか。出来ない事もあるかもしれないけど大抵は直せると思いますよ。 ただ、お互いにある程度で妥協していかないと疲れちゃいますよ。彼も多少の事には目をつむらないとダメですよね。 がんばってください。

noname#117564
質問者

お礼

perfume6さん、こんにちは。 女性ならなんとなく普通かなぁ、と考えてしまうんですよね。 >自分はこういう事が嫌と話してもらえるのですから良いじゃないですか。 以前一度、私が指摘されたことに怒った時、好きだから言うんだと言われたことがありましたね。そうですね、良いように捉えておきます。 私自身は今のところ、彼の許せないと思う行為はあまりないみたいなんですが まだまだその「許せない行為」の奥が深そうで怖いんですよね。 この度はご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 礼儀作法?

     昨日(11/3 15:35ごろ)、日本民族集落博物館(大阪府豊中市)でのこと、おじいさんおばあさんが、孫娘(多分小学生)ふたりを連れて来ていました。  おばあさんが、ふたりを遊具らしき高さ50cm余りの石でできた円筒形の上を走らせて、写真を撮っていました。 ほほえましく思いながら、近付いて行くと、遊具にあらず、椅子の上を泥だらけにしながら走り回っていたんです。  余程、注意しようと思ったんですが、相手は老人二人に子供二人、おばあさんに指示されて走り回っていた子供たちに泣かれでもしたら、こちらが悪者になってしまいます。不自然に、その場に立ち続けて看板に表示してある「腰掛け」をパンフレットで指し示していたのを、おじいさんの方は気が付いて少々怯えていたみたいなので黙っていました。  結局、彼らは、椅子31脚を汚したまま、今時の若いもん顔負けの恥知らずのまま、立ち去りました。  弱者(いわゆる)を、怒鳴りあげて、礼儀作法を教えるべきだったんでしょうか。それとも、これから二度と会うこともない老い先短い老人と、礼儀作法を身に付けていなくても私には全く関係のない小学生を放って置いたのが正解だったんでしょうか。  今も釈然としません。

  • 礼儀作法を習うには

    会社員、30代男です。 最近、食事のマナーなど自分自身の礼儀作法が「あれっ?」と思ったことが、 ありました。よく考えてみれば、そういったことは家でも習わなかったので、 社会人として恥ずかしいと思いました。 そこで、そういったことができるようになるには、どのような方法がありますか? 例)茶道、華道、空手? よろしくお願いします。

  • 礼儀作法

    親戚の息子さんが結婚され、結婚式にはよばれなかったのでお祝いは前もって渡しまておりますが、急に『お茶のみ』によばれました。『何も持ってこないで来てくれ』と言われましたが、手ぶらでは行きにくく、肴代を包んでいきたいともっておりますが、ズバリ『肴代』と書いてお渡ししてよいのでしょうか?それとも何か書き方があれば教えてください。お呼ばれは明日の午後です。

  • 現代の礼儀作法と古来の礼儀作法。どちらに従うのが正

    現代の礼儀作法と古来の礼儀作法。どちらに従うのが正しい礼儀作法と言えるのでしょうか? 枕草子曰く、タメの集まりに目上の人が話しに加わった場合、タメ口を続けるのが礼儀作法だと言っています。 今の現代マナーとは違う気がします。日本の礼儀作法に従うのなら、枕草子の方が正しいということになるのでしょうか?

  • 礼儀作法などを指導してくれるところ

    結婚する前に、礼儀作法や、テーブルマナーなどを指導してくれるところをさがしています。 式当日の、立ち居振舞い等のレッスンはよく見かけるのですが、日常生活における作法、立ち居振舞いを教えてくれるところはなかなか見つかりません。よく行儀が悪い、と言われるので直しておきたいのですが・・・・。 本などは読んだのですが、いまいち身につきません。 どなたか、よい先生がいらっしゃったら、ご紹介いただけないでしょうか?

  • 英語の礼儀作法について

    自分は6月15日の群馬大学編入学試験で 英語による面接を受けます。 そこで、英語での面接で使う礼儀作法などが あれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • これが日本人の礼儀作法だと学ばせていただきました。

    事故がどう言う事故だったかはあまり深く語れませんが、 相手側からとても誠意ある対応を受け、親も納得し、 この件は立件しないでおこうと言う話になりました。 誠意、と言うのが、本当に普通の人ならできないだろうと言う、 見事な誠意で、私は被害者の立場と言え、その加害者の方から 大変いろんなものを学ばせていただきました。 昔、中国の交通事故の事例を見た事があります。 中国で車に引かれた子供は、その後何度も見過ごされ、 何度も車に引かれた後、病院に連れてゆかれ、命をとりとめ、 その一件を見過ごしていた人達は何と誠意が無いのだろう? 中国人の中でも、我々の倫理観、正義感がここまで落ちぶれて しまったかと嘆いている話を見た事があります。 それと比べて、確かに事は事ですが、日本人の事故に対しての 誠意ある対応、感無量です。 国が違えばここまで違うのか、私もあやまって事故を起した時は この様な誠意ある対応をしないといけないなと学ばされました。 これが日本人の礼儀作法であると。 お国によってはその礼儀作法を逆手にとって、俗に言う当たり屋を する人もいると聞きます、人の善意を逆手に取ったあくどい商売 ですね。わたしにはその様な態度は出来ません。 先に挙げた日本の方は、まだとし若い私が言うのも何ですが、 本当に見事「あっぱれ」と言う対応でした。 日本人は礼儀作法を学び、そしてお互い高めあう、そう言う 事を失敗から学び、成長してゆかないといけませんよね? 思うところお書きくださると幸いです。 少なくとも、私はそう感じました。 白人の社会でも当て逃げは当たり前だそうで、海外でも当てて 謝る事の出来る日本人は何と誠意的なのだろう、被害者は、 アイムラッキー、私は幸運であると話を聞きます。 【質問】 これらの日本人の美意識の高さは絶え間ない苦悩の上に、 常に保ち続け子々孫々伝えていかないといけませんよね? 思うところお教えください。

  • 世界の礼儀作法について教えていただけないでしょうか?

    世界の礼儀作法について教えていただけないでしょうか? 日本人は、お食事の前に作物や食べ物更にはそれを作った人に感謝する意味で 「いただきます」と言ってから食事を始めます。 そして、食事をいただいた後は、たくさんの人のおかげで食事ができた事に感謝する意味で 「ごちそうさま」といいます。 ところで日本以外の外国でこおした食事の前に食べ物に感謝を現して いる言葉を見聞きした事はありません。 宗教的に十字架をきったりお祈りをするところは一部にあるようですが 日本人のように美しい歴史と伝統に基づいてマナーやお行儀のよい外国は 他にはあるのでしょうか? 私は海外旅行には、今までたったの35カ国しか行った事がないし ヨーロッパも16カ国程度しか行った事がないのです。 一般大衆のみなさんで経験豊富な方に教えていただきたいと思うとります。 よろしくお願いします。

  • 御呼ばれしたときの礼儀作法

    最近、自宅にお呼ばれすることが多く、よく晩御飯をいただきます。 私はダイエットしているので、極力少なく、炭水化物や油系ものもは避けたいのですが、なんと言えば作った方に対して失礼でないように断れますか? お話したいし、相手のおうちにおじゃましてご家族とも話ししたいので、家には訪問したいのですが、晩御飯や昼ごはんはあまり食べたくんばいのです。しかも、そういうところに限って大盛についでくれます。 「ダイエットしてますので・・・」と言うとやめなさい、と言われるし、「少食なので・・・」と言ってもかまわず大盛でついでくれてフルコースが出てきます。本当に困っています。どうすればいいですか??

  • 面接の礼儀作法

    現在34歳ですが来月に医療専門学校の面接試験が控えてます。大学卒から10年以上も経つので面接での礼儀作法を忘れました。ドアの開け方閉め方、ドアを何回叩くか退室時の方法、椅子までの歩き方(椅子の前、後)どちらを歩いたら?椅子に座るポイントなど(試験管の合図で座るのだったかな)忘れましたので教えて下さい。 あと面接での「私」「自分」との言い方もどちらがふさわしいか教えて下さい。