• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界の礼儀作法について教えていただけないでしょうか?)

世界の礼儀作法について教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 世界の礼儀作法について教えていただけないでしょうか?
  • 日本人の美しい歴史と伝統に基づいたマナーやお行儀のよい外国はあるのでしょうか?
  • 海外旅行の経験豊富な方に世界の礼儀作法を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.2

>宗教的に十字架をきったりお祈りをするところは一部にあるようですが >日本人のように美しい歴史と伝統に基づいてマナーやお行儀のよい外国は >他にはあるのでしょうか 宗教的にであれ、マナーがあり、それにそって食事を楽しむのは良いことだと思いますが。 もし「いただきます」「ごちそうさま」を言うマナーについて言えば、イスラーム教徒は食べる前に「慈悲深く慈愛あまねき神の御名において(食べます)」、食後に「私達を食べさせ、飲ませ、信徒にして下さったアッラーに賞賛あれ」という感謝の言葉を述べます。 勿論口に発せずに心の中でつぶやく人、心の中ですら唱えない人もいますが、それを言ってしまったら、日本人でも「いただきます」「ごちそうさま」すら言わないで、食べるマナーもなっていない人がいるのですが… また、質問者様の「美しい歴史と伝統に基づいて」の定義によっても回答が変わると思いますが… たとえば、日本で麺類を音をたてて食べるのはマナーですが、日本以外ではマナー違反です。 逆に日本のうどんやそばを、音をたてずに食べようとすると、何か窮屈そう、というか美味しそうに見えませんので、逆にマナー違反…とまではいかなくとも、何か違う気がします。 手で食べる文化の人達も、「手が1番清潔な食器」という観念で食べています(別の理由の文化の人達もいますが)。 膝を立てて食べるのが礼儀の地域もあります。 そこには彼らにとって理にかなった、道徳的な理由があります。 私は日本人が手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」を言うのを素晴らしいと思います。 しかし、別の国・地域でもそれぞれの道徳観念・文化・宗教的理由(最終的には道徳観念と同意義)にそったマナーがあるので、それは尊重するべきだと思います。

goodmanman
質問者

お礼

もうアカンと思うとります。 なにか少しピントがずれているご様子ですが・・・ 各国のそれぞれの礼儀作法を否定はしていません。 「いただきます。こちそうさま」についての 食に対する感謝の念があるのかないのかのお話です。 話しがそれているのにあえてつきあえば、 やなりカレーなど手でこじくりまわして食べるのは不潔です。 観念論的には回答者さんのご指摘のとおりかと思いますが 科学的にみて不衛生ですね。 それにそうした地域では、食べる右手とは違う左手とはいえ う○こを水で流しながらとはいえ拭くのですから 恐ろしく未開な文明だと言わざるを得ません! お菓子類のお団子とかハンバーガーなんかは手で食べる許容範囲と言えるでしょう。 またその方が人間本来の感覚からしておいしいからです。 なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

傲慢ですね、あなたは。独善的でもあります。 日本の文化や習慣が他国よりも優れているという前提で話を展開している、その時点で間違ってます。 海外旅行にいってなにしてきたんですか?名所廻って、たくさん買い物して、美味しいもの食べた? 海外に住んでみてください、あなたの無知さがわかってくるはずです。 感性が乏しいのでしょうね。言葉で「いただきます」、「ごちそうさま」と言うから日本人は礼儀正しい? あなたみたいな単純な思考回路を持った人間が日本に多いから、隣国にいいようにつけこまれるのです。 ちなみに海外でも「いただきます」、「ごちそうさま」いうところはたくさんあります、そのくらいネットで検索してから、 くだらない書き込みをしてください。

goodmanman
質問者

お礼

人に外国で何を見てきたか云々を言う前に日本を知ることをお勧めしたいと思うとります。 梅棹忠夫氏の「文明の生態史観」にあるように西(西洋)と東(日本)で文明が 同時に勃興した歴史的な証明というか事実があります。 日本の文化が発達し他国に類を見ないほど優れているのは 私の精緻にして緻密な見解は「江戸時代の平和」にあると考えとります。 平和でないと歌舞伎 相撲や料理の創意工夫もできしまへん。 あの時代に平和だったからこそ、様々な文化文明が発達したのだと思うとります。 隣国につけこまれると回答者さんはおっしゃいますが 反日なのは、ちょいとおかしな二国だけです。 その他の国は日本とはとても親日的ですよ。 常識的な国がおかしな考えにつけこまれるのは当然じゃぁないでしょうか。 なにせ相手は非常識な考えの持ち主ですから、正攻法で来ているわけではないので 形成不利になるのは当たり前と言えば当たり前な事です。 インチキなやり口に勝つのはたいへんなことです。 私は香港人Blogを388本研究して日本の素晴らしさを再認識しました。 本来文化は、優劣をつけるものではありませんが 人をひきつける強弱にはそれなりの理由があります。 日本のありとあらゆる物は他国と比べて完全に凌駕しとります。 回答者さんも今からでも遅くはないので日本の現実を見て比較してみる事をお勧めします。 そうすれば日本というのがユニークで豊かな文化文明をもち 誇るに値するものだと認識できると思いますよ。 なにごとも自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「マナー」「行儀」「作法」 の区別を教えてください。

    「マナー」「行儀」「作法」の意味について質問です。 「マナー」の意味について調べなくてはいけない事があり、辞典を引きました。 すると、国語辞典の説明などには必ず「行儀」「作法」という言葉も含まれています。 しかし、さらに「行儀」「作法」を国語辞典でひくと、お互いの言葉が再び含まれているんです。 3つの意味は普段使う場面は異なるはずなのに、辞典ではほぼ同じ意味として扱われているのでしょうか… この3つの単語の明確な意味の違いや、それぞれの単語をよく使用する場面などわかる方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

  • 「いただきます」の時の、あの箸の作法は?

    最近、TVの旅行番組や食べ物番組で食事などを頂くとき、両手のひらを神仏を拝むときのように合わせ、その両親指と人差し指の間に箸を横水平に置き、挟み、「いただきま~す」とやる仕草を特に若い人に多く見ます。 (1)これは正しい作法(日本料理を頂くときの作法)なのでしょうか?それともどこか地方の作法が広まったものなのでしょうか? (2)もし地方の作法だとすればどこなのでしょうか? 私は生まれも育ちも横浜ですが、関東地方では無いように思いますが・・・。(国内ではなく、海外?) (3)もし特定の地方ではなく、自然発生的に生まれたものだとすれば、それはどんなかたちでどこで生まれたものなのでしょうか?

  • 日本人が食前に頂きますと言う作法の生まれは戦時中の

    日本人が食前に頂きますと言う作法の生まれは戦時中の旧日本軍の指導であって古来からの日本文化でないと言ったら道元の典座教訓と赴粥飯法に頂きますという文化があったというので読んで見たが道元は典座教訓と赴粥飯法において頂きますを言いなさいなど指導していない。 小笠原流の礼儀作法も頂きますを言いなさいとは教えていない。 典座教訓と赴粥飯法も頂きますと言いなさいなど教えていない。 やっぱ旧日本軍が教育指導で盛り込んだ文化だった。 ちなみに典座教訓と赴粥飯法で食べ物への感謝は食べる人ではなく作る人が食事を出す前に祈って済ましておくものであって、目の前に食事を運ばれた人がその目の前の食事に対して感謝する命を頂くと感謝することはなく、逆に目の前に出された食事のご飯粒を7粒以下の数を取ってお膳に乗せて、お米を人間以外の者に差し出す行為が善深いと言っていた。 要するに命を貰って感謝どころか、命を貰った命を他のものにさらに差し出すことを美徳とした。 感謝して全部を綺麗に完食するより7粒の米を虫などに食べ与えることの方が大事だと説法している。 命を粗末にするなという教えなどではなく命を粗末にして7粒の米を無駄に捨てることを推奨していた。 ご飯を綺麗に1粒残らずおかずも全て完食せよという教えも多分、戦時中の旧日本軍の教育だったようだ。 戦前の日本人は残して分け与える方に美徳文化があった。 量が少なくてもちょっと他に回す文化が礼儀作法だった。 日本人の頂きます文化は軍事教育なだけだった。

  • キリスト教の食事の前の祈り

    キリスト教の食事の前の祈り…(十字架を書いて)なんですが、どういう意味を込めてなんでしょうか? 同時に祈りの文章を一緒に戴けたら幸いです☆

  • 外国語でバンドのオリジナル曲の題名を考えています。

    曲はメタルで、激しくも哀愁ただようメロディ構成になっています。 なんとなく浮かんだ日本語のイメージでは、 歌詞で出てくるのは、復活(復興)・不死鳥・運命・十字架・祈り・願い・・・というような言葉です。 このような意味合いで、響きの良い外国語を探しています。(日本語では印象が強すぎるので) アイディアをいただけると幸いです。

  • 家族の行儀作法の直し方

    20代男です。 30代の姉の行儀作法について、直らないかと考えています。 端的に、テーブルで食事をしていても、椅子に体育座りするようにして脚を曲げたり、片膝を立てたり、肘をついて食事をしたりすることがあります。 また、言葉遣いも「すげえー」とか、「~じゃねえ?」とか、情けなくなるような言葉遣いもします。 結婚当初はそんなことは無かったのですが、数年たち、ずぼらな様子が露になってきたとの義兄の話です。 子供の前でもそんな調子で、子供も言葉遣いを真似してしまいます。 そもそも、生活習慣がだらしない一面があり、寝る前に台所や部屋の片付けをしないで寝たり、おきてもいつまでも寝巻きのままでいたりしているそうです。 朝早く起きることもできませんが、夜更かしは平気しています。 義兄が注意したところで、「できない」といって終わりです。 義兄も「注意しても無駄だと思い、内心腹が立つやら情けないやらで、我慢している」とのことです。 私も誠に情けない気持ちです。 いまさら直せといっても難しいかもしれませんが、日本人の大人としてとして人を不愉快にさせるような振る舞いは問題があるともいます。 どうやったら直るのか、何か知恵があったらご教示いただきたいと思います。

  • マナーの違いを英語でいうと?

    例えば、ひじをついて食事をすることは日本では行儀が悪いけど韓国では行儀が良い、日本では良くて外国では悪いまたはその逆を英語でなんと言うのでしょうか? foなんとかのような気がしたんですが、どなたかご存じないでしょうか。

  • 食事について文化や習慣の違いに驚いたこと

     日本に住んでいる外国人の方、または外国に住んでいた事のある日本人の方にお尋ねしたいと思います。  外国と日本において「食事」の文化・習慣の違いに驚いたことはありますか?それはどのような事ですか?例えば、食べる回数、量、作法、材料などといった事 他にもどんなささいな事でもかまいません。  「私の国では~だが、日本では・・・だ。」といった感じで、さらにお国の名前を必ず添えていただきたいです。お手数ですが、どうかよろしくお願いします。  

  • 礼儀作法?

     昨日(11/3 15:35ごろ)、日本民族集落博物館(大阪府豊中市)でのこと、おじいさんおばあさんが、孫娘(多分小学生)ふたりを連れて来ていました。  おばあさんが、ふたりを遊具らしき高さ50cm余りの石でできた円筒形の上を走らせて、写真を撮っていました。 ほほえましく思いながら、近付いて行くと、遊具にあらず、椅子の上を泥だらけにしながら走り回っていたんです。  余程、注意しようと思ったんですが、相手は老人二人に子供二人、おばあさんに指示されて走り回っていた子供たちに泣かれでもしたら、こちらが悪者になってしまいます。不自然に、その場に立ち続けて看板に表示してある「腰掛け」をパンフレットで指し示していたのを、おじいさんの方は気が付いて少々怯えていたみたいなので黙っていました。  結局、彼らは、椅子31脚を汚したまま、今時の若いもん顔負けの恥知らずのまま、立ち去りました。  弱者(いわゆる)を、怒鳴りあげて、礼儀作法を教えるべきだったんでしょうか。それとも、これから二度と会うこともない老い先短い老人と、礼儀作法を身に付けていなくても私には全く関係のない小学生を放って置いたのが正解だったんでしょうか。  今も釈然としません。

  • 彼が礼儀作法に厳しく疲れます。

    便器の蓋を閉めること、食べ物を不味そうに食べる人は嫌い 人と旅行したら相手の嫌なところが目につくから好きじゃない、 などの話を聞くと私もその内嫌われるんだろうなぁと 考えて疲れます。 付き合いは半年です。一度くたくたに疲れた際の歩き方を指摘され 一方的に私が文句を言い続けたこともありました。 とても繊細な人で人と若干感覚や視点の違いも見受けられます。 でも好きなので嫌われたくないですし、とてもプレッシャーなんです。 どんなことでも結構ですので 私の持つべき心構えなどご助言頂けたら とってもうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • I am a Japanese mathematician specializing in mathematical physics. After obtaining my Ph.D., I continued my research as a postdoctoral researcher at Kyushu University's Faculty of Mathematics.
  • However, a few years ago, I missed the deadline for submitting my renewal documents at the end of the fiscal year, which resulted in the termination of my affiliation with Kyushu University and left me unemployed as a mathematician.
  • Now, I aim to become a scholar at Ronin Institute and continue my research. What steps should I take to achieve this?
回答を見る