• ベストアンサー

友人から借りたバイクで事故をしました

私をA 友人をBとし、私のバイクをa 友人のバイクをbとして書かせてもらいます。 Bがaに乗って前を走り、Aがbに乗り後ろを走ってました。 Bが一時停止で停止しているのに、Aの前方不注意で追突しました。 Aは擦傷ですんだのですが、Bは捻挫、ab共に自力走行不可でした。 bの任意保険だと対人・対物・人身あるんですが車両は入っていませんでした。 この場合Aに車両の賠償義務はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

借りていたバイクを壊したのですから、賠償する義務はあるでしょう。 追突なら責任割合がないので、全額賠償です。 ちなみにこの場合は他車運転特約は使えません。 他車運転は他車を運転中に他人の財物への賠償に使えるものですが、自己管理物件には使えませんので、自分が運転していた他車を壊しても使えません。(双方もしくは主契約の保険に車両保険がついていれば使えるケースもあります)

sebase
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このケースだと他車運転特約も使えないんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

この場合Aに車両の賠償義務はありますか? ↓ 保険があろうがなかろうが、賠償義務はあるんちゃう?借りたバイクを壊したのだから。 賠償に保険が使えるかどうかの話と、他人から借りたバイクを壊したから損害補償をするのとは話が別。 http://www.adia.jp/amends/ 他車運転(二輪・原付)特約 というのがあるらしい。 つまり、使う保険は、Aがaに掛けている保険ということになるみたい。

sebase
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 賠償に保険が使えるかどうかの話と、他人から借りたバイクを壊したから損害補償をするのとは話が別なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スケートボード対バイクの事故

    中学2年生の息子がスケボーで大型バイクの男性と事故を起こしました。 場所は高速道路出口を直進して更に交差点を直進した広い道路から側道に入ったところ。めったに車が通行しない細い一方通行の道です。 息子はスケートボードで緩やかな坂をおりて遊んでいました。 車で言えば一方通行を逆走。 バイクが側道に入ってきて、息子のスケートボードに驚いて転倒、息子も驚いて転倒。息子は軽い脳震盪を起こしたらしく接触したか記憶になく、相手方は接触はなかったと言っています。 両者とも怪我をしていた為、目撃者の警察への通報により実況検分がありました。双方とも救急車は呼ばず自力で病院に行きました。 この事故で息子は右手首が捻挫、右肘打撲と擦り傷、右脇腹打撲と擦り傷でスケートボードに傷はなし。健康保険で支払をしました。 相手方は右足首捻挫、右膝打撲と擦り傷。 バイクの右側破損。 警察は人身事故だと言いますが、相手は人身になると免許書の点数が少なくて免許がなくなってしまうから人身事故扱いにはしたくないと言います。 今後、どのように対応したらいいのかわかりません。 息子は傷害保険には入っていません。 バイクの修理代が発生しますが、こちらで負担する事になるのでしょうか? こちらも人身事故として診断書を警察に提出すべきなのでしょうか。

  • 事故にて

    一昨日、信号待ちで停まっているところを後ろから追突されました。 昨日、病院に行き「頚椎捻挫、胸椎捻挫、腰椎捻挫」と警察にだす診断書には書かれていました。 最近、保険会社の不払いの話を良く聞きますが不安です。 相手の保険は ・対物500万 ・対人無制限 なのですが完治するまで保険会社は面倒みてくれるのでしょうか? まったく初めてなので分かりません。 よろしければ教えてください。

  • 物損事故についてお伺いします

     恐れ入ります、物損事故についてお尋ねしたく投稿させて頂きました。  自動車同士の事故なのですが、駐車場内にて追突事故を起こしました。  状況としましては、A(私)が左折する為少し車両が前に出た状態で停止し左右確認中、右から直進車B(相手)がAの右バンパーに追突したものです。  Bは人を迎えにきていた為、キョロキョロしていた為、前方は全く見ていなかったと言っています。  道幅はそれほど変らず、Bは前方を見ていればAにぶつからずに走れていた幅だと思います。  保険屋さんに連絡をし、再度明日連絡がある予定なのですが、初めての事故で不安になり、過失割合がどれほどになるのか気になって仕方ありません。  どなたかおおよそで過失割合について教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。      

  • バイクの保険

    従来のバイクの任意保険では、対物・対人の保障はしてくれますが、 自分のバイクに対しては、保障がキビシイです。 人身障害保険も高いようですし・・。 車両保険が付かない事も 多いようです。 盗難保険も新車1年間限りしか加入出来ない保険しか私は知りません。 その翌年以降も補償して貰える保険商品は、ありませんでしょうか。。。? また、自損事故でも保障してくれる保険会社、知りませんか? 毎年更新出来る、盗難保険というのも、おわかりでしたら、お願いします。。。。

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険の選択に迷ってます。 下記の4つのプランがあるとするとどれに加入しますか? 値段が高ければ保険内容が良いのは分かってますが、21歳以上補償で学生という点で見て頂ければと思います。 (1)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  自損障害特約、無保険車障害特約   (2)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  搭乗者傷害保険 500万円  自損障害特約、無保険車障害特約  (3)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  人身傷害保険 3000万円  無保険車障害特約 (4)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  対物差額修理費用補償特約 有  人身傷害保険 3000万円  弁護士費用等補償特約、無保険車障害特約 1回分の保険料になります。 (1)3800円 (2)5810円 (3)8750円 (4)8870円 どのプランが良いか?また、なぜそのプランを選んだのか? など教えていただければと思います。 ちなみに私としては、(2)のプランを予定してます。 やはり、搭乗者傷害保険は欲しいとこです。 バイク屋さんが言うには、搭乗者傷害保険なら人身傷害保険に加入したほうが安心と言われどのプランにするべきか悩んでおります。 ちなみに、搭乗者傷害保険、人身傷害保険は自分が事故を起こした際に適用されるのですよね? 例えば、自分が信号待ちをして停止していた時、後ろから乗用車に追突されて場合。 この時は自分に責任はないので、相手の保険が適用されるのですよね? よく理解できてないのですが、ようするに自分が事故を起こさなければ(そんな事はないと思いますが…)搭乗者傷害保険、人身傷害保険はかけなくても良いという事で間違いはないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • バイクの任意保険について

    バイク(250cc)の任意保険で悩んでいます。自賠責には入っているのですが、20歳なので任意保険で対人、対物、人身(搭乗者傷害)にはいると年11万ぐらいで負担が大変です(ちなみにバイクは知り合いから10万くらいで譲ってもらいました)親からもすぐ保険に入るよう言われているのですが、ネットで見ると、対人、対物をバイク保険で入り(年7~8万)自分の分を交通傷害保険(年0.7~1.4万)ではいる方法が紹介されていました。今週中には保険に入りたいと思っています。この方法でよいのか是非アドバイスをお願いします。

  • 友人が所有している原付バイクをちょっと借りて乗った際に、

    友人が所有している原付バイクをちょっと借りて乗った際に、 事故にあったとします。 その場合に、友人がかけていた保険は適用されるのでしょうか? 仮定として、人身事故の場合と、対物事故の場合の両方で教えて いただけると嬉しいです。 それとも万が一の事故のことを考えれば、借りて乗ることは しないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人身事故を起こしてしまいました。

    こんにちは。 先日人身事故を起こしてしまいました。 赤信号で停車中の車に、コンタクトのズレを直していて前方不注意だった私が追突してしまいました。相手方は全治2週間の頚部ねんざということでした。警察の方には「業務上過失傷害で人身事故扱いだから、通知がくるまで待っていなさい」といわれました。罰金や処罰はどうなるのでしょうか??教えてください。お願いします。

  • バイクの人身傷害について教えてください。

    バイクの人身傷害について教えてください。 只今、我が家の生命保険等の見直しをしています。見直しをしている中でだんなさんのバイク保険で気になる事が出てきました。 現在ほとんど通勤のみでバイクに乗っており任意の保険は職場の保険に入っています。団体なので保険料がとても安いのですが1年更新で等級はなく、内容は対人対物無制限、搭乗者傷害500万円といった感じで自分に対する大きな補償、人身傷害には入っていません。毎日通勤でバイクに乗っているので心配になり某会社で見積りを出していただきました。等級がないので高い金額からなのですが、そこの保険は対人対物の補償をベースに人身傷害を付けるといった形(人身傷害のみはできない)ですが、 1.どこの保険会社もそうなんですか?人身傷害のみのものはないのでしょうか? 2.自動車の保険も入っていますが、特約でバイクの人身傷害を付けられる保険はありますか? 3.職場の保険のみで充分ですか? 4.もしも通勤途中で事故に遭い重度の障害を持つほどのケガをした場合、労災でどうにかなるのでしょうか? この先バイクを乗り続けるとしたら、保険料が高くても人身傷害のついた保険に入っていた方が安心だとは思いますが、バイクの保険に詳しい方教えてください。

  • 人身事故で困ってます

    人身事故にあいました 3車線の真ん中の直進レーンをバイクで走行中に 前方のタクシーが交差店内で突如ウインカーを出し左折 法廷速度50kmで走行しておりましたが追突 肋骨にヒビと全身に擦り傷(顔にも5cm)を負いました タクシーは乗車客を乗せており、乗車客が突如左折を指示 それにあわせて左折したとのことでした もちろん左折レーンもありますが直線レーンからの 無理やりの左折で避けようがありませんでした 私は車を避けるために横をすり抜けようと ハンドルを左に切りましたが これが追い抜き行為と判断されています (1)過失の割合はどうなるのでしょうか? (2)タクシー運転手が警察の人身扱いを取り下げて  欲しいと言ってきましたが示談金は要求できますでしょうか? (3)擦り傷等は全治何週間の取り扱いになるのでしょうか?   みなさまの回答をお待ちしております よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 印刷の左端側部分の印字が薄いトラブルの解決方法について解説します。
  • この記事では、印刷の左端側部分の印字が薄くなる原因と対処方法について説明します。
  • 印刷の左端側部分の印字が薄い問題に関する解決方法を紹介します。
回答を見る