消費者金融過払い金の返還での税務上の処理について

このQ&Aのポイント
  • 消費者金融から過払い金が返還された場合、税務上の処理について説明します。
  • 払い戻し金額が1000万円を超える場合、確定申告が必要です。
  • 返還金は雑所得として申告し、年末調整は不要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費者金融より過払い金を返還された場合の税務上の処理について

現在、弁護士に依頼し、ローン会社と過払請求で和解申し立てをAとB(Aの母)でお願いしています。 その結果Aに400万円以上の払い戻しがあり、年金暮らしの母Bに100万前後払い戻しがあります。 Aは普段トラックの運転で年間700万前後収入があり年末調整を会社でやっている中、払い戻しで合わせて1000万越え、一方で、Aの会社で副業禁止されています。 なお、Aの銀行に和解金を今月と来年4月に半分づつ入金するとのことです。 一方、母Bは年間130万円前後収入があり、払い戻しは4月以降です。 <質問1> ・本内容は、支払利息に関する返済(払い戻し)と考えられますが、過払い=預け金、と考え、年末調整、確定申告は不要、と考えますが、どうでしょうか? <質問2> ・もし、申告の必要があるとすれば、確定申告で、「雑所得」ということでいいのでしょうか? <質問3> ・母Bの処理に関しても、上記と異なるようであれば、教示ください。 ※いずれにしても、会社に知られることはまずい状況があります。 対応方法につき、アドバイスよろしくお願いします。以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135013
noname#135013
回答No.1

ご覧下さい。 返還を受けた利息制限法の制限超過利息 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeihokaishaku/shitsugi/shotoku/03/05.htm 【照会要旨】  貸金業者から借り入れた家事上の借入金について利息を支払っていました。その利息のうち利息制限法に規定する利息の制限額を超える部分(以下「制限超過利息」といいます。)について過払金の返還を求める訴訟を提起したところ、判決により、制限超過利息は元本に充当された上で、過払となっている部分の金額が返還され、その返還までの利息の支払を受けることになりました。  この場合、課税上どのように取り扱われますか。 【回答要旨】  返還金について課税関係は生じませんが、返還金に付された利息については、その支払を受けた日の属する年分の雑所得の金額の計算上総収入金額に算入します。  過払分として返還された制限超過利息は、利息として支払った金銭のうち払い過ぎとなっている部分について返還を受けたものであり、所得が生じているものではありません。このため、制限超過利息の支払額が各年分の各種所得の金額の計算上必要経費に算入されている場合を除き、課税関係は生じませんが、返還金に付された利息については、その支払を受けた日の属する年分の雑所得の金額の計算上総収入金額に算入する必要があります。  なお、制限超過利息の支払額が各年分の各種所得の金額の計算上必要経費に算入されている場合にはこれを修正する必要があります。それが不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業に係るものであるときには、制限超過利息の合計額(元本に充当された部分の金額及び返還を受けた部分の金額の合計額)を、判決のあった日の属する年分のこれらの所得の総収入金額に算入し、また、返還金に付された利息の額を、その支払を受けた日の属する年分の総収入金額に算入します。  また、制限超過利息の支払額が事業的規模に至らない不動産所得又は雑所得を生ずべき業務に係る必要経費に算入されているときには、その制限超過利息の支払額が必要経費に算入されないことになりますので、必要経費に算入した各年分の所得税について修正し、返還金に付された利息の額を、その支払を受けた日の属する年分の総収入金額に算入する必要があります。 【関係法令通達】  所得税法第36条、第37条

melmelbanz
質問者

お礼

お礼遅れ恐縮です。丁寧なご回答ありがとうございました。大変助かりました。

その他の回答 (1)

noname#135013
noname#135013
回答No.2

すみません、リンク先の記載が途中できれていたようです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/03/05.htm

関連するQ&A

  • 他に収入があることを隠して年末調整を受けることはできますか?(乙蘭処理)

    質問させていただきます。 去年の4月から、Aという派遣会社より紹介されて事務の仕事をしています。 もうすぐ年末調整ということで、A社より書類が来ていて、内容を読んでいるのですが、 【他社にて給与支払いを受けた者で、源泉徴収票が「乙蘭」であるなら、 年末調整できず確定申告をしてください】と書いてありました。 去年の秋くらいから、A社の休日に別のBという派遣会社に登録し、 単発の販売の仕事をしています。 B社へはB社が副の仕事であることも話しており、B社からは保険や年金はかけられておらず、所得税(10%くらい?)のみ控除されています。 B社では“乙蘭処理”されているそうです。 よって、普段常勤で働いているA社の年末調整の条件“他社で乙蘭処理されている”に反しますので、通常であれば、年末調整はできず、確定申告になると思います。 ただ、自分で確定申告をするのが手間がかかるということもあり、B社での収入を隠し、A社でのみ給料を得ていたということで、A社にて年末調整を行いたいと思うのですが、それは可能でしょうか? それとも、おとなしく年末調整せずに確定申告したほうが、還付金もあったりで徳なのでしょうか? ちなみに、去年は、A社でにの年末調整対象者にならなくて、年末調整ができず、確定申告も追徴金が発生したので、行いませんでした。 (A社は1月から12月まで1年間勤務した派遣社員のみ年末調整をしてくれる会社でしたので。) 今年は、年末調整か確定申告・どちらかは実施しなければと思っているので、 詳しい方、是非教えてください。 話はそれましたが、主たる質問は、乙蘭処理されてる副業で得た収入を隠して年末調整したらどうなるか?です。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください 税務処理・還付について

    教えていただけますと助かります。 契約社員雇用で5年間程勤務 女性・独身・世帯主は兄ですが扶養はされてません 所得申告は毎年、会社の年末調整で済ませています (年収はさほど良くありません) 年末調整時に添付するのは自分の生命保険のみです 家族から医療機関の領収書は確定申告用に 保管するよう言われていたので 何の気もなく保管はするものの、いざ確定申告期間になると 年度末もあって休めず、領収書について一度も申告したことがありません が、先日領収書の整理したところ年間の医療機関の利用額がかなりあり 遡ると2004年ぐらい前まで保管してあるので やはり、還付できるものは申告してみようかと考えたのですが・・・ 質問 (1)遡って医療機関の領収書を申告する場合 どのくらい前まで遡った領収書を受付てもらえますか? (2)申告する金額にもよると思いますが 年間¥10万・20万以上の医療機関に要した額だと、どの程度還付金が戻るのでしょうか? TVなどでは自病等ない一般家庭で ¥1万ぐらいの還付ではとも聞いたことがあるのですが 遡れたら大きいのではないかと思いまして質問させていただきました 女性で独身だと、あまり税務では優遇されないので少しでも還付できるものがあれば 有給休暇を取っても税務署へ行こうかと思います 税務署に聞きに行くのが一番だとは思いますが 税務職員によって知識レベルが違うため、損をすること実際にあるそうです 不勉強で申し訳ありませんが、税務署へ行く前にどなたか教えていただけるとありがたいです

  • 年末調整について

    わたしは現在二つのアルバイトを掛け持ちしています。年間103万はこえません。 A:毎月4万前後 B:毎月8万前後(今年の10月から) すでに年末調整を金額の大きいBに提出したため、Aには提出しなくてよいはずなのですが、Aの店長に103万こえてないことを申告しなければいけないと言われました。もしくは2箇所とも年末調整を提出すればいいと。 ですが、わたしが調べた限りではこのままAには年末調整を出さず、確定申告もしなくてよいはずなんです。 どなたか詳しくご存知の方教えてください。

  • 過払い金の返還(キャスコ)

    キャスコに過払い金25万があるのですが今年の10月末だったら払えると連絡がきました。会社の経営の関係で40万あった過払い金が25万まで減って和解になりました。ここで質問なのですが今年の10月末に必ず入金されるのでしょうか?事務所を通しているので私の手元にくるのは遅くなりますか?6月に事務所に行った時にはキャスコから入金があったら振り込みますという対応でした。11月は親が入院したり友人の結婚式でなにかと出費が多くて。積み立て貯金は来年の1月が満期なので解約したくなくて。

  • 同一企業内で20万円以下の副収入を支払った場合の会計処理

    会社で経理を担当している者です。 当社は複数の事業にわかれており、それぞれ事業所ごとに年末調整をし、合計表も別々に提出します。 そこで、A事業所に所属し、給与を受けている従業員Yさんがいるのですが、B事業所からも月1万円の収入を得ています。 その場合、月々の源泉徴収はどうなるのでしょうか? 1.B事業所は乙欄で源泉徴収し年末調整はしない。 2.B事業所は年間20万円以下の為、源泉徴収せず、Yさん確定申告不要。 3.B事業所は甲欄で計算し、源泉徴収票をA事業所に渡し、A事業所が合算して年末調整を行う。 20万円以下の場合は確定申告不要なので、源泉徴収しなくても分からないので2の方法で良いとも聞いたのですが、そうすると会計処理の方で「給料手当」の科目で計上していると監査等で指摘されるのでは? その為に別の科目で計上しておけばよいのでしょうか? 3の方法は可能かどうか分からないのですが、どういった基準で別会社と判断されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アルバイト先から年末調整を提出するよう言われています。

    アルバイト先から年末調整を提出するよう言われています。 給料は年間で100万も無いと思います。 雇用保険料が数百円引かれているだけで社会保険には加入していません。 母と2人で暮らしており年金(国民年金ではなく保険会社からの年金)が母の収入です。 母は確定申告を毎年しています。 私の年末調整なのですが年収が103万以下ならしても意味がないと聞いたのですがそうなのでしょうか。 保険会社から生命保険量控除証明書が届いたのですが会社の年末調整で提出すれば幾らか戻りますか。 あと今年納付した国民年金も申告するのでしょうか。 国民保険は母の確定申告と私の年末調整のどちらで申告すればいいですか。 沢山の質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 過払い金を返還したときの仕訳を教えて下さい

    個人事業主です。 会計ソフトを利用して経理をやっているのですが、仕訳処理が判らなくて質問してみました。 去年(年末)、取引先A社から実際の請求金額より多くの入金(振込にて)がありました。 すぐに気づいたのでその旨をA社に連絡しましたが、差額の返金は年明け(今年)にして欲しいと言われました。A社の社長に直接返還すべく、差額分を口座から引き出していつでも返せる準備をしておりました。 実は、ここからが私の知識不足のために、誤った感がしているのですが、確定申告の時期が来たので、確定申告をしたのですが、上記差額分を含めた形で売り上げ計上をして確定申告をしてしまいました。 (今にして思うと、差額分は『預かり金』にすべきだったのかと・・) その後、差額分の返還を済ませたのですが、経理の仕訳上どのような処理をしたらいいのか判りません。『過払い金』、『過誤入金』などのワードで相当検索してみましたが、今回のケースと同様の事例が見つからなかったので、何方かお教え願えればと思い、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 実際の請求額  200000円 振込まれた金額 250000円 差額返金分 50000円(←この分の仕訳の仕方が判りません)

  • 夫の年末調整と私の確定申告の流れについて

    私はアルバイトを2つ掛け持ちで仕事をしています。 A社月10万程度、B社月6万程度の収入です。 現在は、夫の扶養ですが、来年からはぬけなくてはなりません。 そこで、教えてほしい事がいくつかあるのですが・・・ (1) 私は、年末調整ではなく確定申告をしなければならないのですよね?   両社から、源泉徴収票をもらえばそれでいいのですか? (2) まだ、どちらからも源泉徴収票をもらえていないのですが、夫の会社では、   年末調整のため、私の収入を書かなくてはならないのですが、だいたいで   いいのですか?   また、私の収入が確定したら、あらためて報告する必要がありますか? (3) A社には、私が掛け持ちでバイトしていることを言っていないのですが、   この年末調整、確定申告等で、バレてしまいますか? 私は、どの時点で扶養から抜けなければならないとされるのでしょうか? A社、B社、そして旦那の会社がそれぞれどのような手順でどんな手続きを するのか知りたいのですが・・・ まとまらない質問ですが、わかる方教えて下さい。

  • 年末調整について(扶養者について)

    Aさんは当社の社員で、奥さん(以後Bさんとします)は別な会社の社員です。 Bさんは今年ずっと育児休暇をとっており、収入はほとんどありませんでした。(育休手当の数十万程度)ただし、社会保険料等は、会社に毎月支払っていたそうです。 この場合、23年度の年末調整では、今年だけAさんの扶養配偶者として年末調整を当社(Aさんの申告として)できるものでしょうか?と問い合わせがAさんよりありましたが、違うような気がします。 収入がある場合ならば、Bさんの会社から、23年度の源泉徴収票をもらってからそちらを添付して、確定申告をするのが正しい処理では?と思いますが・・・ また、仮に年間の収入が0円だったとしても、社会保険料をBさんの会社に納め続けていたとして場合でも、確定申告(Bさんの会社から源泉徴収票をもらって)するのが正でしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • バイト 掛け持ち バレる

    私は19歳の学生で今月に入り新しいバイトを始めました。(B店:チェーン店)元々昨年の6月からもう一つバイト(A店:個人経営)をしていたのですが思うようなシフトを入れてもらえず収入も少なかったので掛け持ちを始めました。B店にはあらかじめ面接時に他にもバイトをやっていると伝えていたのですがA店に掛け持ちしていることを報告するとここでの給料が少なすぎてほかのバイトを始めた。と言っているようで(実際にはそうなのですが…)言えず、これからも掛け持ちしてることは言うつもりはありません。特に掛け持ち禁止というわけではないのですがあまり良く思われないと思い言い出せない状態です。ここで質問です。昨年末にA店で年末調整を提出したのですが今年もA店で出すならばB店で出せないですよね?でも他の質問では年末調整は一箇所でしか出せず主な収入源の方で提出しなくてはならないと書いてあったのですが私の主な収入源はA店ではなくB店です。でもA店には掛け持ちがバレたくないのでA店に提出したいのです。ちなみにA店では収入が少ないので税金が引かれたことはなくB店ではまだ一度も給料をもらったことがないのですが春休みということもあり10万は超えるので多分税金は引かれると思います。また、確定申告は店でやるのではなく個人で市役所とかでやるのですか?年末調整も確定申告も全く分からない状態で戸惑っています。A店に掛け持ちがバレないように年末調整も確定申告もやる方法を教えてください。お願い致します。

専門家に質問してみよう