• 締切済み

過払い金を返還したときの仕訳を教えて下さい

個人事業主です。 会計ソフトを利用して経理をやっているのですが、仕訳処理が判らなくて質問してみました。 去年(年末)、取引先A社から実際の請求金額より多くの入金(振込にて)がありました。 すぐに気づいたのでその旨をA社に連絡しましたが、差額の返金は年明け(今年)にして欲しいと言われました。A社の社長に直接返還すべく、差額分を口座から引き出していつでも返せる準備をしておりました。 実は、ここからが私の知識不足のために、誤った感がしているのですが、確定申告の時期が来たので、確定申告をしたのですが、上記差額分を含めた形で売り上げ計上をして確定申告をしてしまいました。 (今にして思うと、差額分は『預かり金』にすべきだったのかと・・) その後、差額分の返還を済ませたのですが、経理の仕訳上どのような処理をしたらいいのか判りません。『過払い金』、『過誤入金』などのワードで相当検索してみましたが、今回のケースと同様の事例が見つからなかったので、何方かお教え願えればと思い、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 実際の請求額  200000円 振込まれた金額 250000円 差額返金分 50000円(←この分の仕訳の仕方が判りません)

みんなの回答

回答No.5

こんばんは。 処理方法は、下記のいずれかとなります。 現金で返還した場合 売上 / 現金 50000円 次回の売上と相殺した場合 1/1 売上  / 仮受金  50000円(前期分修正仕訳) 1/31 売掛金 / 売上  1050000円(通常の売上) 2/29 現金  / 売掛金 1000000円(差引きの現金受取額) 2/29 仮受金 / 売掛金  50000円(相殺した過入金分)

JadedHeart
質問者

お礼

こんにちは! お返事が遅れてしまいすみません(^^;) 詳細な解説ありがとうございます。 ご教示頂いた処理方法で辻褄を合わせてみようかと 思います。 皆様方も含めまして、いろいろなご回答ありがとうございました。 また質問することもあるかと思いますが、その時もどうかよろしく お願い致します。       m(_ _)m

回答No.4

前期で50000円余分に売上あげた訳ですから、今期は50000円を売上から減算するか、売上値引で調整すれば良いと思いますよ。 2年間を通算すればあってきますので。 本来は修正であったり、雑損で計上すべきですが、金額も少ないのでOKだと思います。

JadedHeart
質問者

お礼

回答者様 ご回答ありがとうございます。 >今期は50000円を売上から減算するか、売上値引で調整すれば良いと思いますよ。 理に適ってる処理方法だと理解できました。 そこで、上記処理方法について調べてみたのですが、具体的な記帳の仕方が分かりません。 例えば、今期売り上げが 1,050,000円 だったとした場合、 そこから 50,000円を減算し、1,000,000円を売り上げた様に するとしたら、減算分の50,000円の仕訳科目は如何にすればよろしいのでしょうか。 自分なりにも、もう少し調べてみます。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

申し訳ありません。50,000円でしたね。ゼロを1個落としてしまいました。お詫びして訂正いたします。 なお、これでもなお、金額が寡少といえる場合には、前述のとおりです。そういえない場合には原則どおりの処理を要求されますが、50,000円なら一般的には寡少といえるように思います。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

そうですね。売上計上時点で過入金と分かっていたのですから、「預り金」などの負債科目で仕訳をしておいたほうが良かったでしょうね。 前期に「売上」で計上してしまったのは、誤った仕訳をしてしまったことになります。この場合、前期仕訳の修正をする必要があります。 前期の修正は、基本的に、特別損失区分の「前期損益修正損」、特別利益区分の「前期損益修正益」という科目を用います。 ただ、金額が寡少であるときは、営業外費用区分の「雑損失」、営業外収益区分の「雑収入」を用いても構いませんし、元の仕訳の戻し仕訳でも構いません。 お書きのケースで返金時の仕訳を考えれば、基本的には「前期損益修正損/現金預金」となります。 ただ、5,000円という金額は小さいといえるでしょうから、「雑損失/現金預金」でも「売上/現金預金」でも構わないでしょう。 なお、お書きのケースでの税務上の手続の基本は、更正の請求をすることになります。ただ、これも金額が小さいときは、当期決算に混ぜてしまって構わないと解されますので、上記仕訳のいずれかをおこなうだけで税務上もOKとなりましょう。

JadedHeart
質問者

お礼

回答者様 丁寧で詳細な解説ありがとうございます。 非常に勉強になりました。 この先、税務上の手続きはその道のプロである税理士様に依頼することになっていくこととは思いますが(当方、登記事務所を営んでおり、専門的なことはその道の方にお任せするのが理に適っているということを理解しています。)、自分なりにも多少の知識を学び、また理解することも重要だと思い、今回は思い切って初投稿させて頂きました。 貴方様のような方にご回答頂き嬉しく思います。

  • ss-masa
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

ss-masaこと地球防衛軍隊員 じーじが答えます。 まず第一に深く考えないこと 法人であれば必ず会計事務所を通します その際も 雑損 未払い 預かり金 買掛け金どの部分にしても 結局変わりないのです 税務署は完璧に親切です 儲け部分からマイナス経費です そして固定資産です 一番完璧なお答えは 税務署で聞いてください すごく親切にお答えしてくれます。 質問の お答えです 要は50000円を出て行く科目にいれればいいのです 経費の項目以外がいいでしょう。 一番簡単なところでは 未払い金でいいです。前受け金 借入金 みんな同じです 要は入る部分と出て行く部分の区分(資産と負債)の仕分けです どこに書こうが関係ないのです 人件費ならそれでいいです。企業は 売り上げ割戻しとか値引き高とかいろいろ作りますが結局一緒 税金だますのではないのなら 収入と支出のみです。 アドバイスとして。

JadedHeart
質問者

お礼

じーじ様 判りやすいお答え、ありがとうございます。 オフィスのPCから投稿したこともあり、お礼回答が遅くなりまして 大変失礼致しました。 非常に判りやすい解説に感謝です。

関連するQ&A

  • 過払い金の返還

    私の計算ミスで、謝礼金を100円多く通知し振り込んでしまいました。 (明細は正しいのですが、最後の合計金額が間違っていました。) 通知した金額と振り込んだ金額は一致しているのですが、多く払ってしまった100円を経理処理の都合上、戻してもらうことは可能でしょうか? 100円の返金のために、100円以上かかってしまうので、どうしようか困っています。

  • 必要な仕訳とタイミング、仕訳方を教えて下さい。

    経理初心者です。 弊社と系列会社のメーカーA社との取引の仕訳を教えて下さい。 ・納品書、請求書は弊社が発行、商品に同梱。 ・代引手数料400円、送料600円は弊社が負担。 ・商品Cは、仕入金額5000円、販売価格12000円。 (1)1日、弊社がA社に商品を注文、メーカー直送でお客様に代引きで商品を発送した。   弊社には、仕入れの納品書が届く。        1日 (仕入)5000/(買掛金)6000           (代引手数料)400/           (運送料)600/        1日 (売掛金)12000/(売上)12000 (2)10日、A社から電話で、商品Cの代引き金額が、本日A社の口座に入金されたと連絡がくる。 (3)20日、月締めの期間内の総仕入金額から、代引商品の金額の差額分の請求書が届く。  当月の仕入総額は20000円+代引手数料400円+運送料600円から、代引商品金額12000円を  引いた9000円の請求。 (4)25日に、9000円をA社に支払った。 (5)(特例)締日と代引きの入金日の関係で、代引商品額が総仕入額を上回り、20日の請求がマイナスになることがある。次月にプラスに戻ると見込まれるので、弊社に入金をしない。  総仕入額10000円、代引商品額15000円、当月請求額-5000円。 (1)~(5)で、記帳が必要なものと、そのタイミング(日にち)、また、それぞれの仕訳の仕方がわかりません。(1)のように、自分で考えた処理がありますが、文章が混乱するのであえて書いていません。 商品Cの代金が、直接弊社に入金されたわけではない上に、マイナスのこともあり、どう処理していいのかわかりません。 弊社とA社は、系列会社で、口頭での確認で済ませ、現金(預金)を動かさず、記帳がきちんとされておらず、参考になる資料や引き継ぎがなく、大変困っています。 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 買掛金の過払いを、返金してもらうときの仕訳け(2)

    買掛金 40000円(支払金額39580円 手数料420円) を過払いしたとして、返金されてきた時の伝票ですが 銀行 39160円 / 買掛金 40000円 ?  420円(1)(こちらが過入金のときに引いてしまった手数料) ?  420円(2)(先方が振込みのに引いていた手数料) (1)&(2)の伝票はどの科目で仕訳するのでしょうか? 過入金で間違えた際の420円は振込み手数料で処理しています。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 過払い金の仕訳について

    過払い金の仕訳について教えてください。 火災保険に加入し、最初の支払いは現金で20.000円を支払いました。 しかし保険会社の手違いで、本来15.000円のところを 多く請求されてしまったようで、差額の5.000円を口座に返金するとのことでした。 領収証は15.000円で切り直すそうです。 (現金支払い時) 保険料    15.000/現金 20.000 前払い費用  5.000 (払い戻し時) 預金 5.000/前払い費用 5.000 ではおかしいでしょうか? この場合の仕訳を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 敷金の返還に関する仕訳方法について教えてください。

    敷金の返還に関する仕訳方法について教えてください。 経理の初心者のため、以下の仕訳方法がよくわからず困っております。 事務所の移転に伴い、敷金が返還されます。 敷金の額は486,000円です。 しかし、修繕費286,913円が相殺され、 不動産会社からの入金は、199,087円となるようです。 この場合の仕訳は以下の通りでよろしいですか? (借方)  (貸方) 諸口    敷金(預り金) 486,000円 預金    諸口      199,087円 修繕費   諸口      286,913円 わかりやすく教えていただけますと、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い金返還について教えてください。

    過払い金返還について教えてください。 完済済みの返還請求です。 *旧スタッフィ *旧キャスコ に過払い金があります。 ほかにも過払いはありましたが、司法書士さんにお願いして返還請求していただきました。 ただ、上記二社については、強制執行までとっても返還に応じないとのことで、司法書士の方もお手上げ(逆に費用がかかってしまう可能性があるので)とのことで、何も出来ずにいます。 そこで質問ですが、最近上記二社で返還請求できた方いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、どのように手続きなさったのか教えてください。 また、返還金額は何割でしたか? よろしくお願いします。

  • 誤入金された金額の仕訳

    いつもお世話になっております。個人事業主です。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 このお金の存在を今年になってから気づきました。 私が帳簿の整理をこまめにしていなかった為です。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されていました。 クライアントには今日お話する予定なのですが 申告時期でもあり,仕訳に悩んで(焦って)おります。 例えば, クライアントは10万を請求されたと勘違いをし, 源泉...10,000円 銀行手数料...210円 を引かれた状態で 「89,790円」が私の銀行に入金した場合,私の仕訳は 入金時 18年11/20 普通預金 89,790円/前受金 89,790円 とし, 例えば私が現金で返金した際, 19年3/20 前受金 89,790円/現金 89,790円 と仕訳して良いのでしょうか? ただ,クライアント側は源泉分の事もあり,現金で返済は了承してくれないかもしれません。 クライアント側からみると,次回別件での請求から引いた方が良いかもしれません。 そうなった場合はどう仕訳したら良いのか悩んでおります。 いろいろと調べたのですが,「前受金」ではなく「仮受金」にするのか等, どれが良い方法なのか混乱してしまいました。 経理初心者です。説明がわかりづらいかとは思いますが, どうかよろしくご指導お願致します。

  • 売上と仕入の相殺で領収書は?仕訳は?

    経理初心者でどう処理すればよいのか、困っています。教えてください。 A社に、1月分で10万円の売上があったとします。 で、その後2月分で、A社から合計20万円の請求書が届き、その請求書には-10万円と記載してあり、売上分と相殺されていました。ちなみにその2月分の20万円は支払済です。こちらは売掛金が10万円まだ残っている状態です。 その場合、仕訳とか、処理はどのようになるのでしょうか。しかも領収書の取引などはするのでしょうか?????

  • 先入金の消費税仕訳について

    150万円の売り上げに対して相手先から2分割で入金してもらいます しかし消費税分については一度に第一回目の請求で全額入金となりました(つまり75000円を最初に入金) この場合、どのような仕訳で処理すればいいのか教えてください 宜しくお願いします(経理は初心者の方です)

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳教えて下さい! 以前、当社はギフト券を購入し、以下のように仕訳しておりました。 (借)交際費 6,000 (貸)当座預金 6,000 A社と一緒に、B社を接待。その際ギフト券6,000円を使用。 その他接待費20,000円+ギフト券6,000円=総額26,000円をA社と折半。 総額26,000円は当社社員が立替(当座預金26,000円) 以下の仕訳をしております。 A社への請求は未収入金勘定を使用。 (借)交際費 13,000 (貸)当座預金 13,000 (借)未収入金 13,000 (貸)当座預金 13,000 この際、A社負担分のギフト券交際費3,000円を未収入金に振り替える 仕訳はどのようにすればよろしいのでしょうか?

専門家に質問してみよう