• ベストアンサー

看護師の方へご質問です

私は将来、看護師になりたいと思っています。 そこで、対人能力が私は低いので、看護学校に通う前に能力を高めたいと考えています。 今思っているのは、心理学を学ぶことです。 (他に、ボランティアもできたらしていきたいと思っています。) 看護学校の授業でも心理学を学ぶと思われますが、それ以上に学んでおくことは実際に看護の仕事を行っていくにあたり、役立ちますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narataa
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

こんばんは、はじめまして キャリア20年弱になる男性看護師です。 対人能力とは コミュニケーション能力、または緊張しないとかいうことでしょうか? 私もそのスキルが低くてとても苦しみました・・・ 看護師になるにあたって、人として 行動してマイナスになることは何もないと思います。 ボランティア体験も介護体験も重病になることも すべて看護師として大成するためには大切になるでしょう。 でも看護師になるために、なればなったでクリアー しなければならないハードルは数限りなくあります。 対人能力としては机上の心理学はもちろん習うし習うべき 事柄でることは間違いありません、毎日医療はチームで 行われるし患者はひっきりなしに押し寄せます。 キャリアのなかで自然と身についてしまうもののように思います。 今は今出来る今しかできないことをするのがいいかと思います。 何か抽象的ですね・・・ 私はすごく勉強嫌いで怠け者ですが、看護師になってから日々勉強です医療は日進月歩・人もニーズもどんどん変わっていきます。勉強しなければ看護師としてなりたたないと言うほうが正しいかもしれません。 もちろん自分自身他人に色々なことを偉そうに言えるような 立派ではありません、でも看護を愛しているし、 不器用な分他人より多くのことに悩んできたという自負があります。 納得できないことがあったら追加質問してくださいね 私に答えられることは何でも答えますよ。 同じ看護を目指すもの同士頑張っていきましょうね。 よろしくお願いいたします。

noname#100453
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 心理学で、机上の勉強ばかり考えていましたが、実践が伴うことで学んでいけるのですね! 私はお金もないので、もっとボランティアで人と関わる事をしていきたいと思いました。 とても参考になりました。 また、不明なことがありましたらご質問させていただきたいです。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#128488
noname#128488
回答No.2

職歴10年超の者です(男性)。 単純に「人と接する(コミュニケーションをとる)ことが苦手」ということでしょうか? 実は私も基本、苦手です。 でも、仕事とプライベートでは全然違うので、別に気にしないで職場では御利用者や職員と接していますよ。 その辺は割り切って…という風に考える前にできそうな気もしますが。。。 興味を持って心理学を学ぶのならいいでしょうが、看護学校に通うために(心理学を学んでから)学ぶというのは、どうにも遠回りにしか思えません。 看護師になるためには、たしかに学ばなければならないことは多々ありますが、質問者様の対人能力云々については、年齢を重ねるごと・集団生活の中で自然に身に付けることができると思いますよ。

noname#100453
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 はい。人と接することが苦手で、人の感情を汲み取る自信がないところがあります。 今後は、生活の中で身につけられることを重視して行動してみたいと思います! とても参考になりました。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師の方に伺いたい、自信をつけたい

    私は看護師になるため専門学校へ通おうと思っている女性24歳です。 現在病院で事務をやっていまして、 そこで看護師さんの仕事を見ているうちに、 こんなにすばらしい職業があるんだ、 自分も働いてみたいと思ったのがきっかけでした。 たくさん看護師関係の本を読み、 とてもつらい仕事で毎日が勉強だということを聞きました。 お下の世話、 注射などの危険な業務、 患者様やご家族・医師・同僚(これはどこでもあるとは思いますが)との対人関係、 私が知らないだけでしょうが他にもたくさんのプレッシャーと 闘いながら仕事をしている看護師さんを心から尊敬してます。 大変な仕事だと聞きましたが、だけど、やってみたいし、 つらくても人と人をつなぐ大切な仕事を出来る看護師さんを 尊敬しています。 ですが、それを同居している彼氏に打ち明けたら、 お前に本当に出来るのか?とやんわり反対されました。 責任を問われる仕事であるから、 きっと私を心配してくれてるのだと思います。 彼氏に反対されても私はなりたい気持ちは変わりませんでしたが、 一つ不安を感じました。 それは、看護師さんが、看護師免許を取ることが出来ても、 実際に現場に出てみると学校で学んだことと差がありすぎて ショックを受け、そのまま看護師の道をあきらめてしまう方が いるという記事を目にしたことがあったからです。 自分がもしそんな風になってしまったらどうしようとまず思いました。 もちろん、どんなことがあっても、 私は看護師さんになりたいと思ってます。でも、不安が消えません。 それで苦肉の策に、ボランティアで介護の体験を何回かして、 それでへこたれなければ・・ということで彼氏と話しは決着しました。 今の私にできることは、まず勉強して看護学校入学を目指して、 スタート地点をたつことしかないとは分かっているのですが、、。 看護師の方にお伺いしたいのは、 ・ボランティアで介護の体験をすることで 看護師さんの大変さを理解する一つの手段になるか (多かれ少なかれです) ・勉強以外に今出来る看護師になるための心構えに なるようなことがあるか 長くてすみません。 何でもいいので誰か教えて頂けたらうれしいです。

  • 22才から看護師目指す男

    夜分おそくに失礼します。 現在,大学3年(現役入学)臨床心理学を専攻しております。 一般の4年制大学卒業後に看護師を目指すのは遅いでしょうか? 早いか遅いかは関係ない!!お前次第だと言われればそれまでなのですが… NGO等で発展途上国や最貧困国等、実際現地に訪れて支援活動を行っていくうちに 将来、難民支援・環境保全等のNGOの仕事に興味が移り 大学で学んでいる内面的アプローチで人を支援していく臨床心理学よりも 開発経済や環境学にも興味が大学3年にもなって沸いてきてしまいました… そしてついに看護師になりたいと思ってしまいました。 しかし、私立の中堅大を卒業し3年間また学生をするとなると もうなんと親不孝な馬鹿息子で金食い虫なんだろう… もし看護学校に行くとすれば卒業したころには 職歴ゼロ25才駄目男となっています。 看護師の方が同じ学部にいたりするのですが… 看護師→臨床心理学学ぶために大学行く 心理学士→看護師を目指すため学校行く では前者と後者は入れ替えただけなのに圧倒的に後者の方がリスクありるように感じます。 将来は看護師として青年海外協力隊やNGOのボランティアや職員として働きたいです。 このように海外で働く場合はどのくらいの看護師としてのキャリアが必要なのでしょうか? またこのような看護師の資格の生かし方は狭き門でしょうか?

  • 看護学校を辞めるか辞めないか

    看護学校を辞めるか辞めないか 現在看護学校に通っています。1年の夏休み前です。 元々高校卒業してからやりたい事が特に決まっておらず、 親と担任に『将来が安定するから』『向いていると思う』 などと言われなんとなく学校に入ったという感じです。 『向いていると思う』と言われたのは私はありえないと思ってはいたのですが、 『将来の安定』で決めました。 入った当初は厳しいけど将来のために頑張ろうと思っていましたが、 今まで勉強していても看護師という仕事に興味がわいた事はありません。 7月前期にあった実習で看護師という仕事に 失望感というか不信感、疑問がよく出てくるようになりました。 実際看護師が患者に接しているとこを見ると こんなんでいいのか、適当すぎると感じ、 私が行ったとこだけがそうなのだろうと思っていましたが、 他に行った人に聞いてもそんな感じだと言われ、 こうならないよう頑張ろうという考えでなく 絶対に看護師になりたいわけではない私がなって 本当に意味があるんだろうかと思いました。 こんな私みたいな人に看護されるのは私自身嫌なので 看護師になるべきではないと思っています。 しかし、学校を辞めたとしてもやりたい事があるわけではありません。 やりたい事ができたとしても、絶対に職にできるとは思っていませんが、 看護の勉強という大変な事を目標もなしにやるのは辛いです。 今は、『やりたくないことを頑張っても意味がない』 『馬鹿らしい』としか感じられません。 辞めた後は、ニートやアルバイト、派遣は嫌なので、 就職をしようとは思っています。 もちろん就職が簡単ではないことはわかっています。 皆さんは、学校続けたほうが良いと思いますか??

  • 獣医看護師について質問です。

    高3の受験生です。今までは心理学系に進もうと思っていたのですが、最近(厳密にいえばずっと心理と迷っていたのですが)獣医看護師になりたいと思うようになってきました。そのため色々調べようと思ったのですが、専門学校の数が多いこともありなかなか進みません。 そこで質問なのですが、 (1)専門学校と大学、学ぶならどちらの方がよいのでしょうか。それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 (2)関東圏(出来れば東京都、神奈川で)の専門学校で授業や先生がいいなど評判のいいところがあれば教えて下さい。体験や知り合いの方のお話でもかまいません。あまり時間が無いので話を聞きに行ったり体験に行くところを絞りたいです。 (3)少し話がずれますが、もし獣医看護師の方がいらっしゃるなら、何故獣医ではなく獣医看護師を選ばれたのか教えて下さい。 (4)大学を受験することになっても国立をめざしていたので数学と生物Iは勉強してます。が、物理、化学が苦手です。やっぱり物理や化学ができないとまずいですか? 以上です。 長いですがよろしくお願いします。

  • 看護師さんに質問します♪

    看護師さんに質問します♪ 私は高校1年生で看護師について調べています。 将来看護師になりたいと考えているんですが、どのようなことを考えて仕事をされているんですか? また、大変なことはなんですか? 回答お願いします(*^^*) 他にこれだけは言っておきたいと言うのがありましたらお願いします☆

  • アメリカで看護師☆*゜

    将来、アメリカで看護師として働きたい者です。 日本で看護師の資格をとってからRNの試験を受けると安いが時間がかかり、アメリカの学校を出て試験を受けると時間は日本に比べてかからないが高いと聞き迷っています。 日本の看護の専門学校とアメリカの看護の学校では年間で授業料はそれぞれいくらくらいかかるのか教えてください。 アメリカの大学を出て看護師の資格をとれた場合、日本にきたとき働くことは可能でしょうか? アメリカで働く場合、その前に語学学校に行こうと思ってますが年間で授業料はいくらくらいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 看護学校の選び方

    看護専門学校・高等看護学院・看護大学と看護学校でも色々ありますが、一体何が・どう違うのでしょうか? 授業料はそれぞれ違うようですが、授業内容や就職先の枠なども 変わってくるのですか? 私は出来るだけ授業料のかからない県立で考えているのですが、県立の場合他の看護学校とどう違うのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 看護学校教員にはどうすればなれるのですか?

    こんにちは。看護師10年目を過ぎて、現在中国の看護学校でボランティアをしています。青年海外協力隊の看護師隊員です。教員免許を持っていませんが、以前に学生指導・新人指導等の経験があり、学生教育に興味がありました。今回ボランティアに応募し、看護学校に希望し、希望通り看護学教師として中国人に「看護技術」を教えています。もうすぐ帰国です。 実際に授業を教えてみると、学生と一緒に考え、学んでいくことは楽しく、帰国後も看護学校教師の道に進みたいと思っています。しかし、どのようにすれば夢が叶うのか解かりません。自分の卒業した学校は現在大学になってしまいました。東京の看護学校3年卒で国立医療センターに就職し、その後地元の大学病院で4年働きました。 どなたか看護学校教師になる方法を教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 看護師に詳しい方・職種について!!

    看護師に詳しい方・職種について!! 皆さん切実な相談があります聞いて下さい 私は20代半ば配送の仕事している会社員です 看護師という職に大変興味あり受験考えていますが、迷いもあります 私は大学卒業はしていますが今までやりたい仕事がなく 接客業は楽しいですが将来性がなく土日働くのが嫌で 工場や倉庫仕事も向いてなく 事務職も向いてなく 営業もダメでした… 現在配送の仕事をしており唯一嫌気なくやれた仕事でした。しかしずっとやれる仕事ではなく給料もそこまで高くなく迷いもあります… そこで友人の嫁さんが看護師で 友人が看護師は給料いいし 慣れたら楽だしと言って今した。しかし専門学校入るのに受験 3年間勉強実習尽くしで 国家試験合格したら 手に職つけ働けるので安定はあります そこで皆さんに相談なんですが 私は仕事があまり好きでなく 上記するの記載した仕事は続かなかったです 唯一配送はやれた仕事でした。しかしこのまま定年まで配送で大丈夫なのかと不安と 看護師の仕事をして少しでも手に職つけ 安定した仕事したいと考えています。人と接するのは得意でスポーツしてたので体力にも自信あります 今から専門学校受験 専門学校入り3年間 勉強尽くし 現在年収300万はあります 質問1 皆さん私はこのまま配送の仕事やり定年迎えるか 私に何か向いている仕事ありませんでしょうか? 質問2 私は看護師なりたい気持ちありますが今から専門学校受験 3年間の勉強についていけるか不安です 女性なら看護師が給料高い方だと思いますが 男性看護師は実際とうなのでしょうか? 私はどうしたら幸せな家庭築きあげることできますか? 少しでも回答もらえたら幸いです よろしくお願い致します!

  • 看護大学で取れる資格を教えてください。

    私は准看護師です。今は経済的な問題で看護師の学校へは行けないのですが、いずれは上の学校へ行こうと考えてます。 しかし、私は小さい頃から看護師より養護教諭になりたかったんです。 看護師になるか、養護教諭になるか迷ってはいるんですが、将来的な安定を考えると看護師の資格があった方がいいかな、と思ってます。 ですがこの前、看護大学へ行くと看護師と養護教諭の資格が取れると聞きました。 自分なりに色々調べたんですが、よくわからなくて、こちらに質問させていただきました。 また、看護大学で心理学を専門的に学ぶことは可能なのでしょうか? 臨床心理士の資格にも興味があり、大学で心理学を専攻していると、臨床心理士の受験資格が得られるらしいので、可能なら専攻したいと考えてます。 なにぶん、大学がどういうものか知らないので、意味不明な質問となっているかもしれませんが、私が知りたいのは以下のことです。 (1) 看護師と養護教諭を同時に取れる大学はありますか? (2) 看護大学で心理学を専攻し、臨床心理士の受験資格を得ることはできますか? (3) (1)または(2)の大学は必ず4年制ですか?短大では難しいですか? 長くなってしまいすみません。 自分で調べてみても、欲しい情報が見つけられないので、回答いただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • A4のPDFをA3横2枚に拡大印刷する方法について詳しく教えてください。
  • お使いのMFC-J6583CDWでA4のPDFをA3横2枚に拡大印刷する方法について教えてください。
  • A4のPDFをA3横2枚に拡大印刷する際に問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう