• ベストアンサー

フクロモモンガについて

フクロモモンガをペアで買っているのですが 年末年始に5日ほど家を空けてしまうので 世話ができません。 えさを大量に置いていて大丈夫だとも思えないのですが えささえあれば大丈夫なものなのでしょうか。 一緒に住んでる両親に世話をしてもらっても3日は家を 空けてしまいます。 なにか方法ありませんでしょうか? 追記:周りには世話が出来る人がいません。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。   http://travel.rakuten.co.jp/pethotel/service/05.html   全国のペットホテルが載っています。   あとは、掛かりつけの動物病院で預かってもらえないか、あるいは、ペットを預かれる施設が無いか聞いて見てはいかがですか。 では。

chietomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はフクロモモンガを飼っています。

    私はフクロモモンガを飼っています。 何度か飼ったこともあり、前の子は私の餌の与え方が悪いせいで 白内障になって死んでしまいました。 なのでそのようなことがないように、今回は野菜、くだもの、きのみ バランスよく与えてきました。 赤ちゃんのときから家に来てもうすぐ6年たちます。 いままで、けーじの外にだすと常に動いてる状態でしたが 最近、ぐったりしています。 あまり、疲れさせてはダメだと思いCageにかえすのですが 私のてからはなれず、なんどもでてきてしまいます。 なので私のお腹の上にのせて一緒にいるのですが ずっと寝ています。 お腹もちょっとはげているみたいで 病気なのかとても心配です。 少しでも情報をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • フクロモモンガが死んでしまいました。

    フクロモモンガが死んでしまいました。 今更ですがどうしても死因が知りたいと思い質問させていただきます。 袋から出て1ヶ月過ぎのフクロモモンガのメスを購入しました。 今回初めてのペットということで、ベビーはストレスなどで死んでしまうこともあるようなのでお店の人に確認してみましたが、大丈夫ということでかなり小さいこ子でしたが、購入しました。 金曜日の夜に購入し、その晩はストレスを与えないように餌を与えるくらいにしようと思いましたが、手に乗ってきてしまったので手に乗せて授乳をしました。ペットショップで売られていたフクロモモンガベビー飼育セットに入っていた粉ミルクをスポイトで与えました。 その日はミルクも良く飲みお腹がいっぱいになったらすぐに寝ようとしたのですぐにケースに戻しました。ケースは温度対策でペット用のヒーターをケースの下半分にしき、お水も常備しておきました。 その翌日は朝早くから鳴き始めお腹が空いたようなので同様にミルクを与えました。 お店ではリンゴなどの果物もあげていたということで、リンゴもケースに入れてあげたらうれしそうに食べていました。 土曜日は最初は多少威嚇しましたが、慣れてきたようですぐに手乗り状態になってきました。 その日も多少出掛けましたがなるべくポーチなどにいれて首からさげてにおいを覚えさせるようにしました。日曜も同様で特に異常もなく元気でした。ミルクは5、6時間おきに鳴いてほしがったのでその都度与えました。 しかし月曜日の朝あまりミルクを飲まず少し心配でしたが仕事のため、えさだけケースにいれていつでも食べれるようにして家を出ました。 帰宅したらえさは少し減っていましたがミルクをあげました。 前日ほどは飲みませんでしたが手にも乗ってきたりしたので安心していた矢先、夜寝る前に見てみたらうつ伏せに体を大の字にしてぐったりしていました。 慌てて手に乗せたところ左側の手足をけいれんさせ尻尾をぐるぐる回し始めました。それを何回か繰り返してとうとう死んでしましました。 本当にあまりのショック一晩号泣しました。 やはり私のせいでストレスを与えてしまっていたのでしょうか? もし思い当たる死因があったら教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • フクロモモンガをベタ慣れさせたいのですが・・・。

    フクロモモンガをベタ慣れさせたいのですが・・・。 離乳してすぐ(このときおそらく生後三ヶ月)我が家に引き取ってから三ヶ月がたちました。 男の子です。かなり噛む癖がありますが、甘噛みです。ただ本当に指がたべれるとおもってるんじゃないかと疑問におもったりします。 威嚇はすくなくなってきましたし、背中や首筋をなでさせてくれるようになりました。 しかし、名前を呼んだらよってくるとか、人の体の上や手の上に乗るとか、手で体をつかむとか全然できません。(←このへんがぜひやりたいです!) 平日は夕方帰宅してから、一緒に遊んだり(猫じゃらしとか)餌を手から与えたりしていて、 土日家にいる時は、昼寝ている間にポシェットに入れて持ち歩き、手をツッコンでなでてみたりしてます。(←これはストレスになったりしますかね?) なにか、こつがありましたら、おしえてください。 よろしく御願いします。

  • ◆至急◆情報ください!

    友人が東京足立区梅田でめちゃくちゃ汚れた犬を保護しました。4歳くらい。 すぐに洗い、餌も食べさせ病院にも連れていきました。 そこで保健所に連絡し届け出がでているか調べてもらいましたがでていませんでした。 友人は犬を飼ったこともなく、一人暮らしで 仕事で家をあける機会が多く、周りに知り合いもなく世話をするには非常に困難な状況です。 しかも年末年始で地方に帰省しなければなりません。 保健所にあずけるという行為は難しい(殺処分の可能性?)ので なにかいい方法はないでしょうか? 具体的に教えてくださると助かります。 もちろん、責任もてないのに保護したことなど いろいろお怒りがある方もいるかもしれませんが、議論するつもりはありません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 長期間、家を離れた時の熱帯魚の飼育

    どうしてますか? 自分も年末年始は3週間、そのあとは2ヶ月ほど家を空けるんですが、その期間の魚の世話をどうしようか悩んでます. 友人に頼もうにも、家がかなり遠いんですよね. 何かいい方法はないですか?

  • 年末年始の挨拶、どちらを優先したらいいでしょうか?

    仕事関係でお世話になっている人に挨拶に行きます。 私の関係では、来年はカレンダーの関係で7日から仕事をするお客さんが多いのですが、7日といったら、もう仕事モードだと思います。 年末の挨拶は28日に行きました。 年末と年始のどちらかに行けばいいという人もいます。 優先的には年末よりも年始ですか? それともやはり両方行くべきでしょうか? 年始に行くとしても7日です。

  • これってマザコンですか?

    私44歳(関西在住) 妻45歳(実家は関東) 中学生〜保育園児まで4人の子どもがいます。 私の実家の隣に家を建てて家族6人で住んでいます。 今まで色々あり、ここ1年はほとんど妻と会話は有りませんが、なんとか夫婦関係を続けています。 さて、今年(2022年)2月に私の父親が他界しました。 幸い実家が隣なので、子ども達が頻繁に行き来してくれており、寂しさは紛れていると思います。 そして、数日前に妻から年末年始の予定を聞かれました。 今までお盆と年末年始は基本的に妻の実家に帰省していました。(コロナ禍で控えた時期もありますが。) 気軽に行ける距離ではないので、行ける機会は大切にしたいと思っています。 ただ、今年の年末年始に関しては、私も一緒に妻の実家に帰省してしまうと、私の母親は年末年始を一人で迎えることになります。 今まで夫婦で過ごしていた年末年始が突然一人で過ごす事になるのは可哀想に思えたので、 「母親が可哀想に思えるので今年は私はこちらに残る事にしたい。子ども達は帰省したいだろうし、一緒に帰省してはどうか?」 と返事をしました。 すると、蔑んだ口調と顔で 「・・・マザコン。」 と言われました。 さらに、「そんなに私の実家のことが嫌いなの?私の両親が何かした?私はあなたの両親に色々な事を言われてきたけど、あなたは何も言われたりしてないでしょ!」 と・・・。 私は妻のご両親のことは嫌いなんて思っていません。帰省した時は普通に話もするし、お酒も一緒に飲みます。 よくわかりません。もう嫌な気持ちしか湧いてきません。 皆さんにお伺いしたいのは、今回私が母親の事を可哀想に思って帰省しないという判断をしたことは、妻が言うように 「マザコン」 なのでしょうか? 常々妻から、「あなたの普通は普通じゃない、」と言われていて自分の判断に自信が持てません。

  • お正月に彼氏のご両親に招待されました。

    いつもお世話になっています。kuttanです。 年末年始のカテゴリもありましたが、こちらに相談させていただきます。 私の家はすごく田舎で、正月のしきたりとして風呂や家電、車を使わず、また元旦は家族以外の出入りは禁止、嫁である母は一歩も外に出ない家です。すごく古い考えで、現代では考えられないような正月の過ごし方ですよね。 私は遠くに一人暮らしをしているのですが、元旦は実家で過ごすように言われており、毎年実家に帰っているのですが、今年は彼氏のご両親が、お正月に私を招待してくれることになりました。 (彼氏のご両親は名古屋の方で、正月に友達が家にあがっても、気にしないご家庭だそうです。31日の深夜から宴会をするのも、よくあることのようです。) 招待されたことと、彼のご家族の正月の過ごし方を母や祖母に話したところ「まだ、婚約したわけでもないのに、相手の家にあがるのはちょっと・・・」といわれました。私自身も、このような家で育っているので、彼氏のご両親に招待されたのはうれしいのですが、すごく悩んでいます。 アンケートのようになってしまうかもしれませんが、皆様だったらどちらの家ですごしますか? 一応、私と彼は結婚を視野にいれて付き合っていますが、婚約をしているわけではありません。また、実家が遠いため、そろそろ付き合いだして1年になりますが、彼は私の両親とは一度も顔を合わせていません。 私としては、彼と年末年始を過ごしたいですが、年末年始は実家で過ごすものと思っているので、自分自身もなかなか彼の家に行くことに納得ができないのです。 文がおかしくなってしまいましたが、相談させていただきます、よろしくお願いします。

  • ご飯時に、のら猫がうちの網戸を駆け上がります。

    うちの家の周りに住んでいる野良猫が、 うちから美味しいご飯のにおいがすると、うちの家の扉をばしばし殴ってきたり、酷いとき、うちのベランダの網戸をかけあがります。『猫よらず』、とか置くしかないのでしょうか? 似たような経験をした人は、教えてください。 (えさをあげたりしてません。でも、近所の人が、野良猫にエサをあげているような気がします。) 追記: このままだと、網戸を破られてしまう。実際、大きい大人猫から網戸を破られたという知人がいます…今回、網戸を駆け上がったのは、子供猫だったので、網戸は無傷でした。

    • ベストアンサー
  • 実父を怒らせずに説得したいです。

    いつも参考にさせていただいております。 はずかしながら実父のことについて相談させてください。 実父(59歳)は漁師をしており、自分の仕事にはとても誇りを持っています。 年末に出漁し、お歳暮代わりに親しい人に魚を渡す風習があります。 その風習を私の家族にまで押し付けるので困っています。 私たちの親しい人に魚(もちろん生)を年末年始に配って回れといいます。 主人はサラリーマンで年末年始は家にはいますが、普段は忙しいのでゆっくりしたいし、私は 3歳と0歳の子どもの世話があるのでとてもそれどころではありません。 それに、この魚離れのすすんでる世の中でなかなかもらってくれる人はいません。 夫婦2人だけのときは大変ながらも配り歩きました。 子どもができてからは私が断っていますがそ、その度に「おまえは魚の価値がわかってない!!」と怒鳴られます。 今年は私に言っても無駄だと思って、主人に配れと言うようになってきました。 なんとかこの実父を怒らせずに魚を配らないでいい方法はないでしょうか?? ちなみに、どんなに量を減らすように言っても、どうやっても食べきれないぐらい持ってきます。