• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:QA128)

Lesches or Lescheos and the 'Sack'

このQ&Aのポイント
  • Lesches or Lescheos of Pyrrha or Mitylene, dated around 660 B.C., is known for his work called the 'Little Iliad'
  • In the 'Little Iliad', Lesches elaborates on the 'Sack' as related by Arctinus
  • The meaning of the term 'Sack' in relation to the 'Little Iliad' is unclear, further research is needed

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

"Sack" はもちろん "Sack of llium" のことです。 Wikipedia には「イーリオスの陥落」という題名になっています。 有名な「トロイの木馬」のエピソードも出てくるようですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%99%A5%E8%90%BD Arctinus は "Sack of Troy" という叙事詩を書いた人なので、"Sack of Illium" とも、当然のことながら内容は無関係ではありえない。 "Aethiopis" と "Sack of Troy" の話の内容をつなぐ位置にあるのが "Little Iliad" であるようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Arctinus_of_Miletus http://en.wikipedia.org/wiki/Little_Iliad

noname#171580
質問者

お礼

"Sack" "Little Iliad", "Sack of Troy" この三つの関係がイメージとして、よく掴めてなかったようです。  新しい言葉が盛んに出てきて、慣れるのが大変です。  ありがとうございました。、

その他の回答 (5)

noname#202629
noname#202629
回答No.6

No5です。 回答に間違いがあることに気がつきました。No5を無視してください。 失礼しました。

noname#171580
質問者

お礼

分かりました。  わざわざ、ありがとうございました。

noname#202629
noname#202629
回答No.5

he undertook to elaborate the "Sack" as related by Arctinus. の解釈は tradtion(のchronological historyを把握していないから解釈のポイントがずれてくるのでは。) Arctinus(詩人)は”Aethiopis”と"Sack of Illium" の作者 "Little Iliad"その2つの詩の間に作成された(つなぎの章みたいな作品) http://en.wikipedia.org/wiki/Epic_Cycle これはNO1さんも説明をしていると思います。 he undertook to elaborate the "Sack" as related by Arctinus. ↓ he undertook to elaborate the "Sack" as it ('Sack') is/was related by Arctinus. 詩人 Arctinusによって"Sack of Illium”が(Aethiopisとの続きの作品として)関係づけられた付けられたように、"Little Iliad"の作者は、・・・・・・・(同様に、Arctinusの2を取り持つ役割) undertook は”着手”ではなく”引き受ける”ニュアンスで使われているはずです。(文章の纏め方で着手でも構わないとおもいますが・・・) http://eow.alc.co.jp/undertake/UTF-8/

noname#171580
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>この「as」は前置詞で「reagrd A as B」などの形で用いられることがあります。  「regard A as B」でした。「AをBだとみなす/AがBであると考える」という意味です。同じ用法としては、他にも「view A as B」、「look upon A as B」などがあります。  Bの部分には「名詞」だけでなく「形容詞」や「分詞」が置かれることもあります。前に「being」が省略されていると考えると良いでしょう。  お尋ねの英文は、「he undertook to elaborate the "Sack" as (being) related by Arctinus.」だと考えて下さい。ご参考になれば・・・。

noname#171580
質問者

お礼

(1)regard A as B (2)look upon A as B この件 分かりました。 ありがとうございました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 「elaborate A as (being) B」で「AがBだということを詳しく述べる」という意味です。この「as」は前置詞で「reagrd A as B」などの形で用いられることがあります。  「be related by ...」で「(詩は)・・・によって関わりをもたれている/(詩の作成には)・・・が関わりを持っている」という訳が良いでしょう。 >In his "Little Iliad" he undertook to elaborate the "Sack" as related by Arctinus.  「『小イーリアス』の中で、彼は『陥落』という詩(の作成)にはアルクティヌスが関わっているという説を述べ始めたのだ。」という感じの訳ではどうでしょうか。  ご参考になれば・・。

noname#171580
質問者

お礼

elaborate as としては辞書にないようです。 その他、若干のご指摘について やり直してみます。 ありがとうございました。  

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

“Sack” 、"Little Iliad“の名がある。 “Sack”がどういうものか調べる事ができませんでした。 何か分かりましたら、教えてください。   QA127に "Sack of Ilium" という書名があります。   これを略した言葉でしょうか。  そうだと思います。  それからご質問にはありませんが relate には「話をする」とか「述べる]という意味がありますので、そちらの方でしょう。ですから「アルクティヌススが述べたように、、、」「アが作った骨に肉をつけた」わけですね。

noname#171580
質問者

お礼

「骨に肉をつける」 感じが掴めて、いい言葉だと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう