解説:アレクサンドリアの詩のコレクションについて

このQ&Aのポイント
  • アレクサンドリアの時代に、紀元前3世紀の初頭に、エペサスのゼノドトスによって、詩が年代順に整理されました。
  • このコレクションは、‘環’、‘円’、‘連’などの用語が与えられました。
  • 詩のコレクションには、“キュプリア”という詩環があります。また、関連して“Trojan Cycle”という語も使われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

QA108

QA108 In the Alexandrian Age these poems were arranged in chronological order, apparently by Zenodotus of Ephesus, at the beginning of the 3rd century B.C. At a later time the term "Cycle", 'round' or 'course', was given to this collection. 試し訳 アレクサンドリアの時代に、紀元前3世紀の初頭に、明らかにエペサスのゼノドトスによって、これらの詩は年代順に整理された。後になって、‘環’、‘円’‘連’などの用語がこのコレクションにつけられた。 質問 (1)"Cycle", 'round' or 'course'はどういう意味か分からない。 辞書を見ると、次の説明はある。 *Cycle;(?) A long period of time; an age.(freedictionary.com) *round; (?) An assembly of people; a group *course;(?) Movement in time; duration *もしかすると「環」又は「群」という意味かも知れない。   トロイ戦争の原因について述べた“キュプリア”は叙事詩環(エピロス) の中にある。 また、QA109に"Trojan Cycle"という語が使われている。

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1)"Cycle", 'round' or 'course'はどういう意味か分からない。  よくシューベルトの『冬の旅』『美しき水車小屋の娘』などに「歌曲集」という名がついていますが(英語では song cycle)あれと似たような使い方でしょう。一つの集団で、中の順序が決まっているものです。「詩集」みたいなものですね。  それから apparently は、はっきりした証拠はないが、どうもそうらしい、という時に使うような気がします。

noname#171580
質問者

お礼

回答を読んで (1)"Cycle", 'round' or 'course'について   song cycleが参考になりました。 (2)apparentlyを確認しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • QA118

    QA118 1) Tradition puts Homer and the Homeric poems proper back in the ages before chronological history began, and at the same time assigns the purely Cyclic poems to definite authors who are dated from the first Olympiad (776 B.C.) downwards. This tradition cannot be purely arbitrary. 試し訳 伝統は、ホメーロスとホメーロス風の叙事詩群を年代順に、歴史が始まる前の時代に遡り、同時に、最初のオリンピア祭(776.B.C.)以降に純粋な詩環を年代順に一定の作家たちに割り当てる。 この伝統は単に独善的ではあり得ない。 質問 (1)主語と動詞を探れば、‘Tradition puts and assigns O’だろうかと思うの   ですが、これで正しいでしょうか。 (2)文頭のTraditionに定冠詞は必要ないのでしょうか。 *in the ages before chronological history began;年代順の歴史が 始まる前の時代に

  • QA120

    QA120 1112 In a word, the Cyclic poems are 'written round' the "Iliad" and the "Odyssey". 3) The general structure of these epics is clearly imitative. As M.M. Croiset remark, the abusive Thersites in the "Aethiopis" is clearly copied from the Thersites of the "Iliad"; in the same poem Antilochus, slain by Memnon and avenged by Achilles, is obviously modelled on Patroclus. 試し訳;この文の、3)の前の一句は、前の文QA119-(2)の2)の続き である。 1112 一言でいえば、叙事詩環は『イーリアス』に触れて書かれた。 3)こうした叙事詩の一般的な構成は明らかに模倣的である。M.M,クロイセットが述べているように、『アエティオピス』の中の悪態を云うテルシテスは明らかに『イーリアス』のなかのテルシテスのコピーである。 (また)同じ叙事詩の中で、アンティロクスは、メムノンMemnonに殺され、アキレウスAchillesによって復讐されるのであるが、(これは)明らかにパトロクルスをモデルにしたものである。 質問 (1)1112 In a wordについて   ‘1112’は何の番号か分からない。 「1112 一言でいえば」としましたが、どうでしょうか。 (2)copiesについて   辞書は‘模写’ですが、‘コピー‘で良いでしょうか。 (3)'written round' the "Iliad"について   roundは「取り巻く」の意味ですから、「触れて、関して、題材にし て」などが考えられますが、「触れて」で良いでしょうか。     *Thersītēs; in Homer's Iliad, the only low-born character among the Greeks at Troy (though in post-Homeric legend said to be of good family), physically ugly and abusive of the Greek leaders. *Memnon; An Ethiopian king killed by Achilles and made immortal by Zeus. *Antilochus; in Greek myth, son of Nestor, in Homer's Iliad a brave fighter for the Greeks in the Trojan War. The Aethiopis described how he was killed defending his father against Memnon. ** M.M. Croiset;不明

  • QA123

    QA123 All these reasons justify the view that the poems with which we now have to deal were later than the "Iliad" and "Odyssey", and if we must recognize the possibility of some conventionality in the received dating, we may feel confident that it is at least approximately just. 試し訳 今取り上げねばならない叙事詩環が『イーリアス』と『オデュッセイア』より後代のものであるとする見解を正当化するのはこれら(すべての)理由からであり、もし、我々がこの容認された時代の中にいくらか風習の可能性(の存在)を認めねばならないとしても、我々はすくなくとも(この見解は)ほぼ正しいと確信出来る。 質問 ちょっと難しいところがあります。 (1)the possibility of some conventionality   「風習の可能性」とは“根拠のないかもしれない“という意味でしょうか。 (2)we now have to dealについて    ‘論述するにあたり‘の意味かと思われますが、どうでしょうか。 QA124 The earliest of the post-Homeric epics of Troy are apparently the "Aethiopis" and the "Sack of Ilium", both ascribed to Arctinus of Miletus who is said to have flourished in the first Olympiad (776 B.C.). 試し訳 (『I』と『O』より)遅いトロイの叙事詩環の最初のものは明らかに『アイティオピス』 と『イーリオスの陥落』であり、ともに、最初のオリンピア祭(776B.C.)で活躍したと云われるミレトスのアルクティノスの作とされる。 *質問 一度出てきた名前です。よろしくお願いします。。 *"Aethiopis";和名は『アイティオピス』(wiki 日) The Aethiopis or Aithiopis (Greek: Αἰθιοπίς, Latin: Aethiopis) is a lost epic of ancient Greek literature. It was one of the Epic Cycle, that is, the "Trojan" cycle, *"Sack of Ilium";和名は『イーリオスの陥落』(wiki 日)

  • QA109

    QA109 Of all this mass of epic poetry only the scantiest fragments survive; but happily Photius has preserved to us an abridgment of the synopsis made of each poem of the "Trojan Cycle" by Proclus, i.e. Eutychius Proclus of Sicca. この大量の叙事詩のうち、今日ではまことに僅かな断片しか残っていない。 しかし、幸いなことに、ポティウスはプロクルス:シッカのi.e.Eutychius Proclus作、“トロイ人環”の各叙事詩から作られた大意の簡訳版を残してくれた。 質問 (1)an abridgment of the synopsisについて    辞書は下記の定義をしているが、大意でよいだろうか。 *abridgement;簡訳版  *synopsis;一覧、大意、梗概(こうがい)

  • QA131

    QA131 It is probable that this and other superfluous incidents disappeared after the Alexandrian arrangement of the poems in the Cycle, either as the result of some later recension, or merely through disuse. Or Proclus may have thought it unnecessary to give the accounts by Lesches and Arctinus of the same incident. 試し訳 これとその他不適切な挿入は、叙事詩環の中のいろいろな詩に関するアレクサンドリア学派による編纂のあとか、後の校訂あるいは単純に(この手法を)使わないようになった結果かの(どちらかの理由で)姿を消した可能性はある。 あるいは、プロクルスが同じ挿話に対してレスケスとアルクティネスによる説明を取り上げる必要はないと考えたかも知れない。 質問 (1)to give the accounts by Lesches and Arctinusについて 「レスケスとアルクティネスによる説明を取り上げる」で良いでしょうか。 (2)either as the result of some later recension, or merely through disuse……について    the resultは recensionとdisuseの結果で良いでしょうか。    asは‘の理由で’としました。

  • QA139

    QA139 The epic ended by disposing of the surviving personages in a double marriage, Telemachus wedding Circe, and Telegonus Penelope. The end of the Cycle marks also the end of the Heroic Age. 試し訳 この叙事詩は 二重の結婚で生き延びる人々、キルケーを娶るテーレマコス、また、ペーネロペイアのテーレゴヌスなどに決着をつけて終わる。  質問 (1)Double marriageについて 言葉としては近親結婚とも違うようで、‘二重の結婚’としましたが、 これも適当ではないようです。‘親子の結婚’がよいでしょうか (2)Telemachus wedding Circe,and Telegonus Penelopeについて    Wikiなどで調べてみると、次のようです。      冒険中のオデュッセウスとキルケーの息子がテーレゴヌス      オデュッセウスとペネロペーの息子がテーレマコス      テーレマコスはキルケーと結婚した   T wedding C, and T Pというのは、この結婚の関係を略したと考えて良いでしょうか。     (TelegonusとPenelopeの関係は調べたが分からない) QA140 The Homeric Hymns The collection of thirty-three Hymns, ascribed to Homer, is the last considerable work of the Epic School, and seems, on the whole, to be later than the Cyclic poems. 試し訳 ホメーロス賛歌 この33編のコレクションは、ホメーロス作とされ、叙事詩学派が最後に残した重要 な研究であり、全体的に、叙事詩環より後期のものであると考えられる。 質問 試し訳のみです。

  • QA116

    QA116 The Trojan Cycle Six epics with the "Iliad" and the "Odyssey" made up the Trojan Cycle—The "Cyprian Lays", the "Iliad", the "Aethiopis", the "Little Iliad", the "Sack of Troy", the "Returns", the "Odyssey", and the "Telegony". 試し訳 トロイ環 『イリアス』、『オデュセイ』の他に、六つの(叙事)詩がトロイ環を構成したー 『キュプリア』、『イーリアス』、『アイティオピス』、『小イーリアス』、 『イーリオスの陥落』、『帰還』、『オデュッセイ』、『テレゴネイア』 質問 この本の名前はinternet調べです。    他の呼び名があれば教えてください。 特に間違いがなければ、「OK」でよいと思います。 よろしくお願いします。

  • QA113

    QA113 Of the "Oedipodea" practically nothing is known, though on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, we may suppose that in outline the story corresponded closely to the history of Oedipus as it is found in the "Oedipus Tyrannus". 試し訳 ソポクレスが彼の色々な作品の筋書きの中で叙事詩環を厳密に追求した 「アテネ人の誇り」に関して、実際には『オイディペディア』について何も 分からないけれども、それが『オイディプース ティラヌス』に見出されるように、 この物語は筋書きにおいて、オイディプースの歴史と密接に符合すると 考えられる。 質問 (1)Of the "Oedipodea" practically nothing is known,について   よくある表現ですが、前出しされた文章とみると、Tough文の中に括られ るのではないかと思う。このように訳しましたがどうでしょうか。 (2)in the plots of his playsについて Playsは演劇、悲劇の意味でしょうけど、「彼の色々な作品の筋書きに おいて」でよいでしょうか (3)書名・用語について 常用の和訳があればよいが、分からないので、‘読み‘だけにした。   a) "Oedipodea":『オイディペディア』 b "Oedipus Tyrannus":『オイディプース ティラヌス』 c) the assurance of Athenaeus (vii. 277 E):『アテネ人の誇り』       これは書名でしょうか。    e) as it is found in the "Oedipus Tyrannus".のitについて      これは "Oedipodea"のことでしょうか、それとも、直前のthe history of Oedipusを受けた代名詞でしょうか。    f) the story について      the assurance of Athenaeus (vii. 277 E)のことでしょうか *plot; 筋、筋書き *correspond to;符合する *The Oedipodea (Greek: Οἰδιπόδεια) is a lost poem of the Theban cycle, a part of the Epic Cycle (Greek: Επικὸς Κύκλος). *“Oidepus Tyrannus” ;辞書にない。

  • QA117

    QA117 It has been assumed in the foregoing pages that the poems of the Trojan Cycle are later than the Homeric poems; but, as the opposite view has been held, the reasons for this assumption must now be given. 試し訳 トロイ詩環の叙事詩群がホメロスの詩より後のものであることは前述の通りである。しかし、これと反対の見解もあったので、今日、この説の理由は認められてよいと思う。 質問 (1)次の部分の訳は正しいでしょうか the reasons for this assumption must now be given.    「この説の理由は認められてよいと思う」   反論の理由を認めるという意味と、改めて、この理由を探るという意味の    二通り考えられて迷います。 (2)are later than the Homeric poems   Homericは「ホメーロスの」であって、「ホメーロス風」ではないと思われま すが、どうでしょうか。     最初にCycleがあって、これに基づいてホメーロスが書いた思った     ので、ここはどうしても間違えてはならない場所だと思います。 脚注(wikipedia) *Lesches;660B.C. *Homer;850B.C. (750B.C.説もある) *Staninus;? *Eugammon;567B.C. *Agias(740B.C.)or Eumelus(740~760B.C.)

  • QA112

    QA112 What links bound the "Titanomachy" to the Theben Cycle is not clear. This latter group was formed of three poems, the "Story of Oedipus", the "Thebais", and the "Epigoni". 試し訳 何がティーターン戦争を境にテーベ集(環)に結びつくものは明らかではない。この後者のグループが三つの詩『オイディプスの物語』『テーバイ』『エピゴーニ』を編集した。 質問 (1)This latter group was formed of three poemsについて    Be formed;主語がgroupです。この文章は、“グループで編集した“ 意味でしょうか、それとも3人3様に作ったと読めるでしょうか。 (このようには読めないと思いますが、どうでしょうか) (2)"Epigoni"の読みは調べましたが分からず、“エピゴーニ”としました。 *"Thebais";Thebes is the Greek name for a city in Ancient Egypt  (テーバイ攻めの七将)  *"Epigoni"; In Greek mythology, Epigoni (Greek: Ἐπίγονοι, meaning "offspring") are the sons of the Argive heroes who had fought and been killed in the first Theban war *"Story of Oedipus";Oedipus Cycle; オイディプース、実の父を父と知らず 殺し、実の母を母と知らず交わったため、「エディプスコンプレックス」の語源