Of the Oedipodea: The Unknown Story

このQ&Aのポイント
  • The Oedipodea is a lost poem of the Theban cycle, closely related to the story of Oedipus
  • Sophocles, the playwright, is believed to have followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays
  • The story of Oedipus in the Oedipodea is believed to correspond closely to the story in the Oedipus Tyrannus
回答を見る
  • ベストアンサー

QA113

QA113 Of the "Oedipodea" practically nothing is known, though on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, we may suppose that in outline the story corresponded closely to the history of Oedipus as it is found in the "Oedipus Tyrannus". 試し訳 ソポクレスが彼の色々な作品の筋書きの中で叙事詩環を厳密に追求した 「アテネ人の誇り」に関して、実際には『オイディペディア』について何も 分からないけれども、それが『オイディプース ティラヌス』に見出されるように、 この物語は筋書きにおいて、オイディプースの歴史と密接に符合すると 考えられる。 質問 (1)Of the "Oedipodea" practically nothing is known,について   よくある表現ですが、前出しされた文章とみると、Tough文の中に括られ るのではないかと思う。このように訳しましたがどうでしょうか。 (2)in the plots of his playsについて Playsは演劇、悲劇の意味でしょうけど、「彼の色々な作品の筋書きに おいて」でよいでしょうか (3)書名・用語について 常用の和訳があればよいが、分からないので、‘読み‘だけにした。   a) "Oedipodea":『オイディペディア』 b "Oedipus Tyrannus":『オイディプース ティラヌス』 c) the assurance of Athenaeus (vii. 277 E):『アテネ人の誇り』       これは書名でしょうか。    e) as it is found in the "Oedipus Tyrannus".のitについて      これは "Oedipodea"のことでしょうか、それとも、直前のthe history of Oedipusを受けた代名詞でしょうか。    f) the story について      the assurance of Athenaeus (vii. 277 E)のことでしょうか *plot; 筋、筋書き *correspond to;符合する *The Oedipodea (Greek: Οἰδιπόδεια) is a lost poem of the Theban cycle, a part of the Epic Cycle (Greek: Επικὸς Κύκλος). *“Oidepus Tyrannus” ;辞書にない。

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1)Of the "Oedipodea" practically nothing is known,について   よくある表現ですが、前出しされた文章とみると、Tough文の中に括られるのではないかと思う。このように訳しましたがどうでしょうか。  「『オイデポエイア』については」という書き出しですね (2)in the plots of his playsについて Playsは演劇、悲劇の意味でしょうけど、「彼の色々な作品の筋書きに おいて」でよいでしょうか  彼が劇を書いていないと言う証拠があれば、ですね。何だかパッと見ると「彼の劇の筋」という感じがします。 (3)書名・用語について 常用の和訳があればよいが、分からないので、‘読み‘だけにした。   a) "Oedipodea":『オイディペディア』 b "Oedipus Tyrannus":『オイディプース ティラヌス』 c) the assurance of Athenaeus (vii. 277 E):『アテネ人の誇り』       これは書名でしょうか。 on the assurance of で「アテネウスの確証によれば」「Aを根拠とすれば」「Aによれば」という意味でしょう。    e) as it is found in the "Oedipus Tyrannus".のitについて      これは "Oedipodea"のことでしょうか、それとも、直前のthe history of Oedipusを受けた代名詞でしょうか。  直前の the history of Oedipus だと思います。 f) the story について      the assurance of Athenaeus (vii. 277 E)のことでしょうか  これは"Oedipodea"でしょう。 *“Oidepus Tyrannus” ;辞書にない。 『暴君オイデプス』でしょう。

noname#171580
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#171580
質問者

補足

なかなか難しいと感じました。 (1)on the assurance of;によれば 、根拠とすれば (2)Oidepus Yurannus;暴君オイディプス (3)’オイディプスについては’の書き出し (4)’筋書き’という言葉は’予定した’という   意味もあるので、’筋’、’荒筋’が正しいのかも知れません。 全体を、もう一度見直して見ます。

関連するQ&A

  • QA113  二回目の質問

    QA113  二回目の質問 この質問は一回目の回答により訳を修正したものです。 回答を見て直したのですから、上手く出来で当り前ですが、新たな疑問に気づいて、再質問します。 Of the "Oedipodea" practically nothing is known, though on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, we may suppose that in outline the story corresponded closely to the history of Oedipus as it is found in the "Oedipus Tyrannus". 試し訳 『オイディペディア』に関して、ソポクレスが彼の色々な作品の筋の中で叙事詩環を厳密に追求した「アテネ人の誇り」(vii.277E)により、我々は大筋で、この物語は『暴君オイディプース』に見出されるので、オイディプースの歴史と密接に符合すると想像できるけれども、実際には何も分からない。 質問 一回目の試し訳を修正しても、それでも、文章がスッキリしない。 この原因を考えました。      *文節がかなり長く、構文が大型である。   この点を次のように考えました。これは正しいでしょうか。   (1) 最も基本的な文章      Of the "Oedipodea" practically nothing is known,  (2) この理由がthough文      Though we may suppose that……as it is found in the "Oedipus Tyrannus".   (3)we may supposeの理由が次の文 on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, *この質問の本音は英語の勉強を目的をしています。     実際、文中のas,in,on,playsなどの語にも苦戦しています。 そのため、高度な意訳ではなく、逐次訳を希望します。

  • QA113  三回目の質問

    QA113  三回目の質問 この質問は一回目の回答により訳を修正したものです。 回答を見て直したのですから、上手く出来で当り前ですが、新たな問題点に 気づいて、再質問します。 Of the "Oedipodea" practically nothing is known, though on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, we may suppose that in outline the story corresponded closely to the history of Oedipus as it is found in the "Oedipus Tyrannus". 三回目の試し訳 特に、『オイディペディア』に関しては、何も分かっていない。(この内容は)ソポクレスが彼の色々な作品の筋の中で、叙事詩環に忠実に従ったという アテネイウス(vii.277E)の断言によるのだが、我々は、この物語が『暴君オイディプース』に見出されるので、大筋で、オイディプースの歴史と密接に符合すると思える。 質問 大変失礼なこととを申し上げることになると思いますが、SPS700さんの‘QA113 二回目’での回答を読みましたが、まだ、スッキリしませんでした。そこで、再度、質問させて下さい。 (1)SPS700さんから二度、質問が出されていました。 “ほんとうに「アテネ人の誇」が存在するのですか?” “the assurance of Athenaeus (vii. 277 E):『アテネ人の誇り』  これは書名でしょうか“ これを調べてみると、Athenaeusという人物がいる(下記の参照) したがって、ここは「アテナエウスの確証、根拠(断言)によると」となり、 質問者の決定的な間違いであったかも知れない。 (2)この文は、『オイディペディア』に関しては何も分からない、   (この内容は)though……と続くのではないか。    これを補うと、要旨は次のよになる。 (3)『オイディペディア』に関しては何も分かってない。 (この内容は)アテナエウスが断言した(on the assurance of)ところに  よると、ソフォクレスは叙事詩環に厳密に従ったとされるからだが、   我々は、『暴君オイディプース』から、オイディプースの歴史を想像   出来る。 結論として、この著者Evelyn WhiteはAthenaeusの見解とは異なると述べているように思える。 この問題は、質問者にとって、非常に難しい。    さらに、誤解があればご指摘いただきたい。  *Athenaeus, Greek rhetorician and grammarian, flourished about the end of the 2nd and beginning of the 3rd century A.D.

  • QA112

    QA112 What links bound the "Titanomachy" to the Theben Cycle is not clear. This latter group was formed of three poems, the "Story of Oedipus", the "Thebais", and the "Epigoni". 試し訳 何がティーターン戦争を境にテーベ集(環)に結びつくものは明らかではない。この後者のグループが三つの詩『オイディプスの物語』『テーバイ』『エピゴーニ』を編集した。 質問 (1)This latter group was formed of three poemsについて    Be formed;主語がgroupです。この文章は、“グループで編集した“ 意味でしょうか、それとも3人3様に作ったと読めるでしょうか。 (このようには読めないと思いますが、どうでしょうか) (2)"Epigoni"の読みは調べましたが分からず、“エピゴーニ”としました。 *"Thebais";Thebes is the Greek name for a city in Ancient Egypt  (テーバイ攻めの七将)  *"Epigoni"; In Greek mythology, Epigoni (Greek: Ἐπίγονοι, meaning "offspring") are the sons of the Argive heroes who had fought and been killed in the first Theban war *"Story of Oedipus";Oedipus Cycle; オイディプース、実の父を父と知らず 殺し、実の母を母と知らず交わったため、「エディプスコンプレックス」の語源

  • QA123

    QA123 All these reasons justify the view that the poems with which we now have to deal were later than the "Iliad" and "Odyssey", and if we must recognize the possibility of some conventionality in the received dating, we may feel confident that it is at least approximately just. 試し訳 今取り上げねばならない叙事詩環が『イーリアス』と『オデュッセイア』より後代のものであるとする見解を正当化するのはこれら(すべての)理由からであり、もし、我々がこの容認された時代の中にいくらか風習の可能性(の存在)を認めねばならないとしても、我々はすくなくとも(この見解は)ほぼ正しいと確信出来る。 質問 ちょっと難しいところがあります。 (1)the possibility of some conventionality   「風習の可能性」とは“根拠のないかもしれない“という意味でしょうか。 (2)we now have to dealについて    ‘論述するにあたり‘の意味かと思われますが、どうでしょうか。 QA124 The earliest of the post-Homeric epics of Troy are apparently the "Aethiopis" and the "Sack of Ilium", both ascribed to Arctinus of Miletus who is said to have flourished in the first Olympiad (776 B.C.). 試し訳 (『I』と『O』より)遅いトロイの叙事詩環の最初のものは明らかに『アイティオピス』 と『イーリオスの陥落』であり、ともに、最初のオリンピア祭(776B.C.)で活躍したと云われるミレトスのアルクティノスの作とされる。 *質問 一度出てきた名前です。よろしくお願いします。。 *"Aethiopis";和名は『アイティオピス』(wiki 日) The Aethiopis or Aithiopis (Greek: Αἰθιοπίς, Latin: Aethiopis) is a lost epic of ancient Greek literature. It was one of the Epic Cycle, that is, the "Trojan" cycle, *"Sack of Ilium";和名は『イーリオスの陥落』(wiki 日)

  • QA109

    QA109 Of all this mass of epic poetry only the scantiest fragments survive; but happily Photius has preserved to us an abridgment of the synopsis made of each poem of the "Trojan Cycle" by Proclus, i.e. Eutychius Proclus of Sicca. この大量の叙事詩のうち、今日ではまことに僅かな断片しか残っていない。 しかし、幸いなことに、ポティウスはプロクルス:シッカのi.e.Eutychius Proclus作、“トロイ人環”の各叙事詩から作られた大意の簡訳版を残してくれた。 質問 (1)an abridgment of the synopsisについて    辞書は下記の定義をしているが、大意でよいだろうか。 *abridgement;簡訳版  *synopsis;一覧、大意、梗概(こうがい)

  • QA139

    QA139 The epic ended by disposing of the surviving personages in a double marriage, Telemachus wedding Circe, and Telegonus Penelope. The end of the Cycle marks also the end of the Heroic Age. 試し訳 この叙事詩は 二重の結婚で生き延びる人々、キルケーを娶るテーレマコス、また、ペーネロペイアのテーレゴヌスなどに決着をつけて終わる。  質問 (1)Double marriageについて 言葉としては近親結婚とも違うようで、‘二重の結婚’としましたが、 これも適当ではないようです。‘親子の結婚’がよいでしょうか (2)Telemachus wedding Circe,and Telegonus Penelopeについて    Wikiなどで調べてみると、次のようです。      冒険中のオデュッセウスとキルケーの息子がテーレゴヌス      オデュッセウスとペネロペーの息子がテーレマコス      テーレマコスはキルケーと結婚した   T wedding C, and T Pというのは、この結婚の関係を略したと考えて良いでしょうか。     (TelegonusとPenelopeの関係は調べたが分からない) QA140 The Homeric Hymns The collection of thirty-three Hymns, ascribed to Homer, is the last considerable work of the Epic School, and seems, on the whole, to be later than the Cyclic poems. 試し訳 ホメーロス賛歌 この33編のコレクションは、ホメーロス作とされ、叙事詩学派が最後に残した重要 な研究であり、全体的に、叙事詩環より後期のものであると考えられる。 質問 試し訳のみです。

  • QA121

    QA121 4) The geographical knowledge of a poem like the "Returns" is far wider and more precise than that of the "Odyssey". 試し訳 4)『帰還』のような詩の地理学的な知識は『オデュッセイア』(のそれ)より 遥かに広範であり、また、さらに正確です。 *『オデュッセイア』の地理は正確でないものがあるという意味になる。 QA122 5) Moreover, in the Cyclic poems epic is clearly degenerating morally—if the expression may be used. The chief greatness of the "Iliad" is in the character of the heroes Achilles and Hector rather than in the actual events which take place: in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interest, and events are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. 試し訳 更に(言えることは)、抒情詩環の中で、叙事詩は道徳的には明らかに堕落していてる。-もしこの表現が許されるならばだが。 『イーリアス』の主な偉大さは(一番重要な問題はchief degenerating)は 実際に起きる出来ごとにあるというよりrather than in the actual events which take place英雄アキレウスとヘクトールの人格にある。(特色、人格、人間性character)。すなわち、叙事詩環の詩人たちの場合、実際factsは人格(人間性character)よりもむしろ興味本位であり、object of interest) いろいろな出来事があまりにも幾重に織りなすので、どんな演技の表現にも、道徳的な力に対する余裕がないのである。 質問 (1)facts;“実際は”と訳せるでしょうか (2)in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interestについて ‘人格(人間性character)より、むしろ興味本位であるのが実態である’ と訳せるでしょうか。 (3)the character of the heroes Achillesについて  Characterについて、人格ではなく、‘英雄アキレウスの人間性‘と訳せる でしょうか。 (4)are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. について    この文章の意味がイメージできない。 Eventsとはthe situation; circumstancesのことでしょうか。 例えば、何人もの神々の思惑が働く、又は荒筋が織りなすことでしょうか。 (5)be packed together; “幾重に織りなす”は正しいでしょうか。

  • QA121~QA122 三回目の質問

    QA121~QA122 三回目の質問 二回目の回答で示された構文に基づき、修正してみました。 QA122 5) Moreover, in the Cyclic poems epic is clearly degenerating morally—if the expression may be used. The chief greatness of the "Iliad" is in the character of the heroes Achilles and Hector rather than in the actual events which take place: in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interest, and events are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. 試し訳 更に、抒情詩環の中では、もしこの表現が許されるならばだが、道徳的に明らかに堕落している。 『イーリアス』の主要な偉大性は実際に起きる出来事にあるというより、英雄アキレウスとヘクトールの人格にある。すなわち、叙事詩環の詩人たちの場合、人格よりもむしろ(歴史的)事実が興味の対象であって、そのため、道徳的な力を表現する演技の余地がないほど、いろいろな出来事が詰め込まれているのである。 質問 回答を見て訳したのですが、今度はどうでしょうか。 *characterについて degenerating moralとgreatnessが比較され、greatnessは二人 のcharacterであるとしています。 Characterの意味は「人格、性格、特徴、個性」のうち、このどれか ということになります。  Greatnessの意味は武勇はともかくとして、Achillesの公正・友愛、 Hectorの家族・国民への思いやりとすれば「人格」かもしれないと 考えました。

  • QA121~QA122 二回目の質問

    QA121~QA122 二回目の質問 一回目の「試し訳」を直した上で、再質問させて下さい。 QA122 5) Moreover, in the Cyclic poems epic is clearly degenerating morally—if the expression may be used. The chief greatness of the "Iliad" is in the character of the heroes Achilles and Hector rather than in the actual events which take place: in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interest, and events are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. 試し訳 更に(言えることは)、抒情詩環の中で、叙事詩は道徳的には明らかに堕落している。もしこの表現が許されるならばだが。 『イーリアス』の主要な偉大性は実際に起きるイベントにあるというより、英雄アキレウスとヘクトールの人格にある。すなわち、叙事詩環の詩人たちの場合、(述べてある)事実は人格よりもむしろ興味を引くことにあって、そのため、道徳的な力を表現する演技の余地がないほど、いろいろなイベントが詰め込まれているのである。 質問 (1)factsについて   (述べてある)を補足して、「(述べてある)事実は」とした方が 意味が通じるでしょうか (2)and events are……について   言い回しが難しい。「試し訳」でよいでしょうか。 (3)and events are so packed together as to leave no spaceについて   So…… as to文でしょうか。 (Yafoo辞書; He was so well known as to need no introduction) これによれば、「余地を残さないほど、一緒に詰めこまれる」となる。 And so文でしょうか    この意味的にも解釈できそうな文章である。    (Eijiro辞書;(And so I stand here today to tell you my story)     これによれば、「それで、余地を残さないように、一緒に詰め込まれる」 となる。 どちらが正しいのでしょうか。  

  • QA131

    QA131 It is probable that this and other superfluous incidents disappeared after the Alexandrian arrangement of the poems in the Cycle, either as the result of some later recension, or merely through disuse. Or Proclus may have thought it unnecessary to give the accounts by Lesches and Arctinus of the same incident. 試し訳 これとその他不適切な挿入は、叙事詩環の中のいろいろな詩に関するアレクサンドリア学派による編纂のあとか、後の校訂あるいは単純に(この手法を)使わないようになった結果かの(どちらかの理由で)姿を消した可能性はある。 あるいは、プロクルスが同じ挿話に対してレスケスとアルクティネスによる説明を取り上げる必要はないと考えたかも知れない。 質問 (1)to give the accounts by Lesches and Arctinusについて 「レスケスとアルクティネスによる説明を取り上げる」で良いでしょうか。 (2)either as the result of some later recension, or merely through disuse……について    the resultは recensionとdisuseの結果で良いでしょうか。    asは‘の理由で’としました。