大量の叙事詩からの簡訳版と大意をまとめる

このQ&Aのポイント
  • 大量の叙事詩のうち、残っているのは僅かな断片のみです。
  • 幸運なことに、ポティウスはプロクルスによる『トロイ人環』の各叙事詩の要約版を残してくれました。
  • 『トロイ人環』の叙事詩の一覧や大意を知りたい場合、この簡訳版は役立ちます。
回答を見る
  • ベストアンサー

QA109

QA109 Of all this mass of epic poetry only the scantiest fragments survive; but happily Photius has preserved to us an abridgment of the synopsis made of each poem of the "Trojan Cycle" by Proclus, i.e. Eutychius Proclus of Sicca. この大量の叙事詩のうち、今日ではまことに僅かな断片しか残っていない。 しかし、幸いなことに、ポティウスはプロクルス:シッカのi.e.Eutychius Proclus作、“トロイ人環”の各叙事詩から作られた大意の簡訳版を残してくれた。 質問 (1)an abridgment of the synopsisについて    辞書は下記の定義をしているが、大意でよいだろうか。 *abridgement;簡訳版  *synopsis;一覧、大意、梗概(こうがい)

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1)an abridgment of the synopsisについて    辞書は下記の定義をしているが、大意でよいだろうか。  「あらすじをさらに短縮したもの」と言えば、もとの様子は、二つの段階を経て、到底復元できないことが強調されるのではないでしょうか。  i.e. は「すなわち」とPの説明をしていますから、「プロクルス、すなわちシッカのエウティキウス・プロクルス」見たいなものになるのでしょう。

noname#171580
質問者

お礼

回答を読んで (1)an abridgment of the synopsis   これは「梗概の縮約版」かなと思いました。 (2)i,e 「すなわち」 これで分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • QA107

    QA107 In the end there existed a kind of epic history of the world, as known to the Greeks, down to the death of Odysseus, when the heroic age ended. 試し訳 最後に、ギリシャ人にはよく知られているように、そこには一種の世界的な叙事詩の歴史があって、オデュッセウスの死をもって、(その時に)英雄時代は終わるのである。 質問 単語の整理です。 (1)down to the death of Odysseus;このdownは歴史的に‘下って‘の意味 でしょうか。とすれば、ここでいうepicはHeroic epicの意味になる。 そうでないとホメロス以後のepicの説明がつかない。 (2)epic historyとはthe heroic age endedと書いているので、 英雄時代の終わりは叙事詩の終わり、かつホメロスの時代の終わりでもある    とギリシャ人は思っていると考えて良いでしょうか。 (3)epic history of the worldについて   Worldの語が気になります。   世界的に(Heroic) Epicはここで終わったという意味でしょうか。   或いはこのworldは“世の叙事詩の歴史は”と訳すべきかも知れない。   この点はどうでしょうか。 (4)down toの主語はhistoryでよいでしょうか。    “,”があるので、記述順(著者の発想順)に訳して見ました。    主旨がそれてなければ良いと思いますが、自信がありません。  

  • QA92

    QA92 Date of the Hesiodic Poems There is no doubt that the "Works and Days" is the oldest, as it is the most original, of the Hesiodic poems. It seems to be distinctly earlier than the "Theogony", which refers to it, apparently, as a poem already renowned. 試し訳 <ヘシオドス風(叙事)詩の時代> 『仕事と日々』が一番古いことは間違いなく、ヘシオドスの(叙事)詩の中でも一番独創的である。 どうやら、詩は既に有名になっていたので、これ(W.D.)は明らかに『神統記』より早いと思われ、神統記がこれ(W.D.)を参照したと思われる。 質問 (1)as a poem already renownedについて    A poemはthe poemではない。    Hesiodic school(QA86)の話からも、詩一般の意味と思われる。    これは正しいでしょうか。 (2)which refers to itについて   Whichは"Theogony"、itは"Works and Days"で正しいでしょうか。 (3). It seems to ……について It seems to be A, C, as B.とすると、 訳準は‘Bなので、AでありCと思われる‘と考えた。 一種の倒置なのですが、正しいでしょうか。 また、‘it seems’の‘it’は仮主語と考えました。

  • QA105

    QA105 In this way, without any preconceived intention, a body of epic poetry was built up by various writers which covered the whole Trojan story. 試し訳 「こうして、色々な詩人たちは、何ら予想される目標を共有することなく、ト ロイ物語の全体をカバーした叙事詩の一群を作り上げたのである」 質問 直訳すると、次のようになると思います。 「こうして、何ら予想される目的もなしに、叙事詩の一群が色々な詩人たちによってトロイ物語の全体をカバーして作り上げられたのである」 (1)various writers which covered the whole Trojan story.   Trojan storyとはTrojan warとその他を含むと思われます。   書名ではない。 (2)various writers which covered the whole Trojan story.   ちょっと変な質問かもしれませんが、この文は various writers which (they) covered the whole Trojan story. と考えて良いでしょうか  (2)the whole Trojan storyについて    Wholeは形容詞ではなく、the wholeとTrojan storyは同格の関係 にあると思われます。よって「トロイ物語の全体」と解釈して良いでしょうか。 (3)without any preconceived intentionについて    これは「何ら予想される目的もなしに」で正しいのでしょうか。    目的は個人的にはあったが、共有していなかったという意味で、 ‘各々’、‘バラバラに’という意味でしょうか。 (4)without文は副詞句で、前出しされたと思われて、訳す時に 主語の後に置いたのですが、正しいでしょうか。 (5)主語をa body of epic poetryからvarious writersに変えました。   そのため、was built upは「作り上げた」にしました。    

  • QA55 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA55 It is from the second and fourth sections that the poem takes its name. At first sight 見どころsuch a work seems to be a miscellany of myths, technical advice, moral precepts, and folklore maxims without any unifying principle; and critics have readily taken the view that the whole is a canto of fragments or short poems worked up by a redactor. この叙事詩がその名を馳せるのは第二章から第四章である。 まず、このような作品の見どころは神話の寄せ集めであり、技術的な忠告、道徳的な教訓であり、かつ、何一つ統一的な原理原則のない民間伝承の格言であるように思われる。 そして、批評家達は躊躇することなく、本編は断片的なものあるいはある編集者によって書かれた短い叙事詩を編集したものであるとの観方をしてきた。 質問 (1)a canto of A and B A:fragments B:short poems このような理解で良いでしょうか。 (2)without any unifying principle    これは“雑多な”でもよいでしょうか。“何一つ統一的な原理原則のな い”と訳した方がよいのでしょうか。

  • QA113

    QA113 Of the "Oedipodea" practically nothing is known, though on the assurance of Athenaeus (vii. 277 E) that Sophocles followed the Epic Cycle closely in the plots of his plays, we may suppose that in outline the story corresponded closely to the history of Oedipus as it is found in the "Oedipus Tyrannus". 試し訳 ソポクレスが彼の色々な作品の筋書きの中で叙事詩環を厳密に追求した 「アテネ人の誇り」に関して、実際には『オイディペディア』について何も 分からないけれども、それが『オイディプース ティラヌス』に見出されるように、 この物語は筋書きにおいて、オイディプースの歴史と密接に符合すると 考えられる。 質問 (1)Of the "Oedipodea" practically nothing is known,について   よくある表現ですが、前出しされた文章とみると、Tough文の中に括られ るのではないかと思う。このように訳しましたがどうでしょうか。 (2)in the plots of his playsについて Playsは演劇、悲劇の意味でしょうけど、「彼の色々な作品の筋書きに おいて」でよいでしょうか (3)書名・用語について 常用の和訳があればよいが、分からないので、‘読み‘だけにした。   a) "Oedipodea":『オイディペディア』 b "Oedipus Tyrannus":『オイディプース ティラヌス』 c) the assurance of Athenaeus (vii. 277 E):『アテネ人の誇り』       これは書名でしょうか。    e) as it is found in the "Oedipus Tyrannus".のitについて      これは "Oedipodea"のことでしょうか、それとも、直前のthe history of Oedipusを受けた代名詞でしょうか。    f) the story について      the assurance of Athenaeus (vii. 277 E)のことでしょうか *plot; 筋、筋書き *correspond to;符合する *The Oedipodea (Greek: Οἰδιπόδεια) is a lost poem of the Theban cycle, a part of the Epic Cycle (Greek: Επικὸς Κύκλος). *“Oidepus Tyrannus” ;辞書にない。

  • QA139

    QA139 The epic ended by disposing of the surviving personages in a double marriage, Telemachus wedding Circe, and Telegonus Penelope. The end of the Cycle marks also the end of the Heroic Age. 試し訳 この叙事詩は 二重の結婚で生き延びる人々、キルケーを娶るテーレマコス、また、ペーネロペイアのテーレゴヌスなどに決着をつけて終わる。  質問 (1)Double marriageについて 言葉としては近親結婚とも違うようで、‘二重の結婚’としましたが、 これも適当ではないようです。‘親子の結婚’がよいでしょうか (2)Telemachus wedding Circe,and Telegonus Penelopeについて    Wikiなどで調べてみると、次のようです。      冒険中のオデュッセウスとキルケーの息子がテーレゴヌス      オデュッセウスとペネロペーの息子がテーレマコス      テーレマコスはキルケーと結婚した   T wedding C, and T Pというのは、この結婚の関係を略したと考えて良いでしょうか。     (TelegonusとPenelopeの関係は調べたが分からない) QA140 The Homeric Hymns The collection of thirty-three Hymns, ascribed to Homer, is the last considerable work of the Epic School, and seems, on the whole, to be later than the Cyclic poems. 試し訳 ホメーロス賛歌 この33編のコレクションは、ホメーロス作とされ、叙事詩学派が最後に残した重要 な研究であり、全体的に、叙事詩環より後期のものであると考えられる。 質問 試し訳のみです。

  • (197)The whole tract……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA197 The whole tract is, of course, mere romance; its only values are 1) the insight it give into ancient speculations about Homer; 2) a certain amount of definite information about the Cyclic poems; and 3) the epic fragments included in the stichomythia of the "Contest" proper, many of which—did we possess the clue—would have to be referred to poems of the Epic Cycle. 全体の道筋は、勿論、単純な伝記物語なのだが、高く評価されるべき点は 1)この考察は古代の中に、ホメーロスに関する思索を求めたこと。 2)叙事詩環に関する明確な情報の確実な多さ  そして、3)これら叙事詩の断片は、『競演』本来の脚色に際して、 (この脚色について、)我々はこの手掛かりを掴んでいるが、 叙事詩環の詩群に帰されるべき色々な事柄を含むのである。 質問; (1)a certain amount of definite information about the Cyclic poemsについて (ⅰ)これは名詞句で、動詞はない。 (ⅱ)a certain amount ofは「確実な多さ」と訳せるでしょうか。     (2)the insight it give into ancient speculations about Homerについて (ⅰ)itはthe insightの代名詞でgive の目的語と見ると、 the insight give it intoとなる。これは正しいでしょうか (こんな用法があるかどうかは分からない) (ⅱ)ancient とspeculationについて     Ancientは形容詞ではなく、 give (into ancient) (speculations about Homer)と考えた。 これは正しいでしょうか。 (3)the epic fragments included……について これは不思議な文である。 (ⅰ)Includedの目的語は何か many (of which……)である;これは正しいでしょうか。 (ⅱ)—did we possess the clue—は挿入句であろう。 挿入句を外せば、many which would have to be referred to poems of the Epic Cycle.という文になる。  このmanyがincludeの目的語である。 これは正しいでしょうか。 (ⅲ)訳は次のようになる。       これら叙事詩の断片は、『競演』本来の脚色に際して、 (この脚色について)我々はこの手掛かりを掴んでいるが、 叙事詩環の詩群に帰されるべき色々な事柄を含むのである。       (epic fragmentsはCyclic Poemsを参照したという意味になる) (4)in the stichomythia of the "Contest" properについて    (ⅰ)stichomythia;学習辞書に見当たらない。「脚色」と訳した。    (ⅱ)何がproperなのか        ‘『競演』本来の脚色’;これで正しいでしょうか。          すると、脚色が必ず行われていたことになる(これはあり得る)。    (ⅲ)properは形容詞でも副詞でもなく、名詞でしょうか。  *Poet fragments; Simonides of Ceos(556-468)     Cyclic Poems; 紀元前1100年-紀元前800年頃) *stichomythia; stich?o?myth?i?a (st k -m th - ) also sti?chom?y?thy (st -k m -th ). n. An ancient Greek arrangement of dialogue in drama, poetry, and disputation in which single lines of verse or parts of lines are spoken by alternate speakers. ...

  • QA73

    QA73 This conclusion served to link the "Theogony" to what must have been a distinct poem, the "Catalogues of Women". This work was divided into four (Suidas says five) books, the last one (or two) of which was known as the "Eoiae" and may have been again a distinct poem: the curious title will be explained presently. 試し訳 この結びは、神統記が明確に異なる詩であったのに違いない『女達の目録』と結びつく働きをした。 この作品は四分冊(スイダスは五分冊だという)に分割され、最後の一つ(あるいは二つ)は 『アオイアイ』として知られる。この好奇心をそそる題名(について)は後で説明する。 質問 (1)must have been a distinct poemについて なぜ、mustなのだろうか。 *"Catalogues of Women"について    The Catalogue of Women (Greek: γυναικῶν κατάλογος, gynaikōn katalogos) is an Ancient Greek poem. Ancient writers sometimes attributed it to Hesiod, although the poem contains a few references to events and things after Hesiod's time that could suggest that they were later added or that the epic is of a completely different author.

  • QA103

    QA103 The Ionic School The Ionic School of Epic poetry was, as we have seen, dominated by the Homeric tradition, and while the style and method of treatment are Homeric, it is natural that the Ionic poets refrained from cultivating the ground tilled by Homer, and chose for treatment legends which lay beyond the range of the "Iliad" and "Odyssey". 試し訳 イオニア学派 叙事詩のイオニア学派が、ホメロスの伝統が優位を占めた。その様式と論じ方は、ホメロス流であるが、イオニアの(叙事)詩がホメロスによって耕された地盤を教化することを抑制し、『イリアス』や『オデュッセイ』の範囲を超えた伝統の取り扱いを選択する事は当然である。 質問 (1)for treatment legends which lay beyond the range of the "Iliad" and "Odyssey".について    Layは無理にやくさず、短縮すると、 for treatment legends beyond the range of the “Il”and ”Od”. となります。この解釈でかまわないでしょうか。  (2)the ground tilled by Homerについて    「groundとtill」の掛け言葉のように思われますが、「ホメロスが切り開いた 新たな作風」のようなイメージでしょうか。 すなおに、‘ホメロスによって耕された地盤’のままでよいでしょうか。 *イオニア学派 wikipedia イオニア学派(いおにあがくは、Ionian School)は、紀元前6世紀から紀元前5世紀にかけて、イオニアのミレトスを中心にした哲学の一派である。イオニア学派に数えられる学者たち、アナクシマンドロス、アナクシメネス、……そしてタレスたちは[1]、哲学だけに限定されない、多様な側面を持ってる。アリストテレスは彼らのことをフィシオロゴイ(physiologoi, 「自然について語る者」という意味)と呼び、イオニア学派としてひとまとめにしなかった。

  • QA121

    QA121 4) The geographical knowledge of a poem like the "Returns" is far wider and more precise than that of the "Odyssey". 試し訳 4)『帰還』のような詩の地理学的な知識は『オデュッセイア』(のそれ)より 遥かに広範であり、また、さらに正確です。 *『オデュッセイア』の地理は正確でないものがあるという意味になる。 QA122 5) Moreover, in the Cyclic poems epic is clearly degenerating morally—if the expression may be used. The chief greatness of the "Iliad" is in the character of the heroes Achilles and Hector rather than in the actual events which take place: in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interest, and events are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. 試し訳 更に(言えることは)、抒情詩環の中で、叙事詩は道徳的には明らかに堕落していてる。-もしこの表現が許されるならばだが。 『イーリアス』の主な偉大さは(一番重要な問題はchief degenerating)は 実際に起きる出来ごとにあるというよりrather than in the actual events which take place英雄アキレウスとヘクトールの人格にある。(特色、人格、人間性character)。すなわち、叙事詩環の詩人たちの場合、実際factsは人格(人間性character)よりもむしろ興味本位であり、object of interest) いろいろな出来事があまりにも幾重に織りなすので、どんな演技の表現にも、道徳的な力に対する余裕がないのである。 質問 (1)facts;“実際は”と訳せるでしょうか (2)in the Cyclic writers facts rather than character are the objects of interestについて ‘人格(人間性character)より、むしろ興味本位であるのが実態である’ と訳せるでしょうか。 (3)the character of the heroes Achillesについて  Characterについて、人格ではなく、‘英雄アキレウスの人間性‘と訳せる でしょうか。 (4)are so packed together as to leave no space for any exhibition of the play of moral forces. について    この文章の意味がイメージできない。 Eventsとはthe situation; circumstancesのことでしょうか。 例えば、何人もの神々の思惑が働く、又は荒筋が織りなすことでしょうか。 (5)be packed together; “幾重に織りなす”は正しいでしょうか。