• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今すぐバイトを辞めたいです。理由を考えています…)

バイトを辞めたい理由とその影響、やめ方について

5572_1990の回答

  • 5572_1990
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

私なら辞めます。 逃げになるといわれるかもしれませんが、やっぱりその人に合う仕事、合わない仕事があると思うんです。 理由はもう正直に言っちゃいましょう! 私には合わない、これから先この仕事をやっていく自信がないって。 もしかしたら、何らかのフォローはするからやめないでと言われるかもしれないし、暴言を吐かれるかもしれません。 でもそれで最後なんだから右から左に流す感じで聞き流したらいいんじゃないでしょうか。(^-^)/

noname#235923
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の状況に関して、忙しい中でパートさんが残業してても、私はさっさと帰れと言われる(ように聴こえる)ので、いてもいなくても同じだと勝手に思ってます。 辞めるのを伝えるにしても、嫌な思いをするのは一瞬でしょうし、やはり潔く辞めるのが一番ですよね。

関連するQ&A

  • 今、バイトを辞める理由を考えています。

     コンビニのバイトを始めて3ヶ月くらいになるのですが、本当に辞めようと考えています。 理由は 簡単にいえば人間関係です。 でもそんなに単純なものではなく、レジのあの場所にもう立っていたくないくらいです。 バイト先の人に 間が悪い お前は仕事ができない 何回言っても治らない などなど言われ。態度でもいらないもの扱いです。 自分はなんて気が利かない、役に立っていないんだろうと自己嫌悪に陥っています。冷たい目線がもう耐えられません。人と接することが怖くなりそうです。 まだ始めて3ヶ月程です。私は夕勤なのですが、人手が足りていません。店長夫妻の奥さんはいい人です。良くしてもらっているのもわかっています。辞めたいという意思をどうやって切り出せばいいでしょうか? 理由や時期でアドバイスをお願いします。

  • バイト

    バイトを始めてまだ1ヶ月くらいなのですが、バイトを辞めたいです。 理由としては •向いてないような気がする •バイトを始めてから体調を崩すようになった この2つです。 向いてないような気がするのは、まだ1ヶ月くらいしか経ってませんが、全くと言っていいほど、作業能力が向上してないと自分でも思いますし、バイト先の先輩からも言われました。 勿論、たった1ヶ月で慣れるなどとは思っていませんが、あまりにも、出来なさすぎるのでそう思いました。 この2つの理由で辞めれますよね? あと、テキパキしなくてもいいような、バイト(自分のペースで出来るようなバイト)はどのようなバイトがありますか?

  • バイトをクビになった理由

    1ヶ月前に足をケガをしました。 思ったより状態が悪く、入院して手術をすると医者に言われました これではバイトができないので、手術前にアルバイト先に連絡して、休職を申し込みました。 上の人が快諾してくれたので、入院して手術をしました。 今もギブスをしており、自由に動き回れないのでアルバイト先に行っていません。 ところが、昨日いきなりメールが来てクビになりました。 クビの理由は「私が以前働いていた職場の状況(待遇含め劣悪だったんです。ちなみに前の職場はクビになった職場の結構近くにありました)の話を聞いてスタッフが動揺した」という理由です。 メールを見てそんなアホな、とびっくりしてしまいました。 確かに前の職場の話をしましたが、別にスタッフの人たちは動揺している風には見えませんでした。 しかし、裏を返せば「職場の雰囲気を乱した」としてクビを切られたのだろうか、と思います。 それでしたら私の口の軽さが災いして、このような事態を招いたという事に納得が行きます。 が、メールには私の足を労う文面、私の職務態度を評価する文面も見られ、取ってつけたかのように上記の理由が書かれているのです。 あまりにもサラリと理由が書かれているので、私がクビになる理由はそれではないのでは?と思ってしまうのです。 前にも書いたとおり、私は1ヶ月以上バイトへ行っていません。 付け加えて言うと足が治る目途も経っていません。 長期間働きに来れないという事をわかった上でクビににしたのではないか?という考えも出てきています。 どちらにせよクビであることには間違いないのですが、 このままでは納得が行かず、気になってしまいます。 前のバイト先で冷遇された、という事を話しただけで普通クビになるんでしょうか。 みなさまはどう思われますか?

  • 仕事に対して意識が変えられるのか…(バイトについて)

    長文失礼します。23歳の学生です。 一度社会人を経験し、再び学生となりました。 2月までは、とあるサービス業にてチーフをしていました。 学校が夜間ですので、朝から昼はとある飲食店でアルバイトをしています。久々の仕事であり、ちょうど入って1ヶ月程です。 この飲食店が、大型駅の真横というかなり恵まれた立地にあり、同チェーンの中でも売り上げはトップ…出勤時は目が回るほど忙しいです。 私はこの職種は全くの未経験です。元々要領がかなり悪く、加えて動作もかなりトロい方です。 物覚えは悪くはないと思うのですが、パニックになると頭が真っ白になり、何も分からなくなってしまいます。 そんな私が超大型繁忙店、しかも一番忙しい部署に勤務することになり…正直初日から、これは合わないかもしれない、と思いました。 でもきっと慣れるだろうと思い、勤務して1ヶ月が経過しました。 2日に1回は家で号泣しています。悔しいやら、情けないやらで…。 ミスは多いし動作は遅いしで、任せられていた1つのある仕事を「もう1人ではやるな」と言われてしまいました。 やろうとしたことも、私に任せられないと思われるのか、先輩方が自分で処理してしまうのはしょっちゅう。 情けないことに動作が遅いゆえ「することを人に聞かないと分からない指示待ち人間」だとも言われています。 指示を待っている訳ではなく、1つの作業を終えるのが遅いので、他の仕事が一切出来ないのです。情けなくてなりません。 何もミスしない日はないし、先輩方にも申し訳なくてたまりません。 自信を持てば大丈夫!と言われたのですが、自信持てるばかりか日に日に喪失しつつあり、最初こそ頑張ろうと思っていたのですが 今は働くことが恐ろしくなってきてしまいました。同時に仕事の楽しさも見出せず、どう考えても私には不向きな職場だとしか思えなくなりました。 まだ1ヶ月なのに、と普通は思われるでしょうが、私はここで性徴出来る気が一切しません。つらいだけです。 仲の良い同僚はおらず、相談に乗ってくれる人もいません。励ましてくれる人もいません。 あまりの仕事の出来なさっぷりに、年下の方達には愛想尽かされている気がします。 毎日の出勤が苦痛でたまらず、休日の為に生きているのでは…と思う日すらあります。おかげで学業にも支障をきたしています。 なんでここで働いてるんだろう…と、惨めで惨めでならないのです。 バイトのことを考えると、気が重くて憂鬱だし、胃も痛くなります。 前の職場ではこんなことがなかったので、やはり合わないのかなと思います。 こんな状況なので、一刻も早く新しいバイトを探して辞めたいと思っています。 ただ、苦痛だというだけで辞めてもいいものかと戸惑っています。理由は 23という年齢。あと数年間学生とはいえ、社会人している人が多い年なのに、苦痛だとか不向きだとかこんな理由で辞めてしまってもいいのか。 これはただの逃げにならないのか、ということなんです。 一応紛いなりにも社会人経験者ですので、社会がそんなに甘くないことも知っています。 ただ今は毎日が苦痛なのです。これはただの甘えでしょうか? 私が変わるべきなのか、単に職場を変えればいいのか分かりません。

  • バイトの辞め方・理由について困ってます。

    8月までにバイトを辞めようと思っている大学生です。 24時間営業の飲食店に勤めて2ヵ月になりますが、色々な理由が重なりやめようと思っています。その理由と辞め方について質問です。 いくつか理由があるのですが、どれを言ったらいいのでしょうか? 辞めたい理由 ・全然稼げてなく、生活が成り立たないから ・バイトのあった日は気分が悪くなり、ご飯も食べれなくなるから ・場所が遠く、通勤が大変だから ・仕事が相に合わないから 上の2つの経済的・身体的な理由が主です。 店長との連絡はメールですが、バイトを辞めたいというのにメールは失礼なので、会って言うか電話で言いたいのですが、店長は深夜出勤がほとんどなので、滅多に会えないし昼に寝てたら電話も失礼ですよね?こういう場合、どうすればいいですか? この質問にアドバイスをお願いします。

  • 辞める理由

    現在やっているアルバイトの研修期間が終わり、やめようと思います 店の方といろいろ話し合い、自分がいかに仕事に対して失礼な態度でやってきたかと痛感しました 店長は「もし続けたいと思うのならば…」と言って下さいましたが、正直このアルバイトは別の仕事をするための繋ぎ感覚でやっていた 少数人数のバイトで、他の皆さんはとても親切で親身に話しかけてくださったり、私のことを気にもかけてくれたりして、今の自分を変えるにはいいチャンスかもしれない…と思ったのですが、正直このバイトは私の中でストレスにもなっていたのも事実です でもここでやめたら「逃げ」になるのでは?変わることができないのでは?という考えも頭にあります やめることは、逃げなのか… そんなことをいろいろと今日一日中考えましたが、やめる7割どうしようか3割という感じです その場では返事ができなかったので、店長に電話でちゃんとした理由もそえて報告してくれと言われました 優柔不断な自分ですが、どうか一言お願いします また、もしやめると決意したとき、電話でどのように言ってやめようか悩んでいます 面と向かってなら喋れそうですが電話となると… 「自分がいかに仕事に対して甘い考えだったか今回のことで感じました。皆さんには優しくしていただいたし、とても感謝していますが…」という台詞の後、どうやって辞めると切り出せばいいか悩んでいます アドバイスお願いします

  • バイトを辞めたいのですが、理由が思いつきません。

    こんばんは。甘い考えだとはわかっているのですが、どうかアドバイスお願いします。 わたしは半年ほど、日曜だけコンビニのバイトに出ています。 しかしこのたび居酒屋の仕込みのバイト(平日)に受かり、日曜日のコンビニのバイトは時給が安いし予定と合わないことが多いので辞めようと思っています。 私は学生なので、6月は検定試験(漢検・簿記etc)で一日しかバイトに出られず、7月も検定と結婚式でバイトに出られませんでした。 きっとオーナーさんも日曜日しか雇っていないのにこんなに休まれると困るだろうし、自分としても週1なのに休むと申し訳ないし、間があくと次のバイトが緊張するので辞めたいのです。。 と、まあ理由はあるのですが、どちらかというと「漠然と」辞めたい感じです。気持ちとしては登校拒否みたいな感じかもしれません。 でも、また日曜のバイトを雇うのに時間がかかるだろうし、もうちょっとやってくれと言われそうな気がするのです。 明日バイトに行くので辞めたいと言おうと思っているのですが、出来る限り早く辞められるもっともな理由ってないでしょうか?? ちなみに今のところシフトは7月29日まで決まっています。

  • バイトを辞める理由について

    スーパーのレジで1ヶ月ほどバイトをしている大学生ですが、辞めたいと思っています。 仕事自体は入ってすぐに覚えることができて、今までのバイトに比べて比較的に楽に感じています。 けれど、逆にそれが物足りなく感じています。 入る前からわかっていたことなんですが、基本的に「レジを打つ」だけなので、 このバイトをやっている方には失礼ですし、たった1ヶ月で判断するのもおかしいと思うんですがやりがいが感じられないんです。 これ以上続けていっても、何も得られる気がしません。 また人間関係についてですが、同年代の方が全くいないので居心地の悪さを感じています。 特別誰かと仲が悪いということはないんですが、基本的に挨拶や仕事を教えてもらう時などしか会話していません。 こういった部分に関しても前のバイトと比べてしまい、バイトに行くのが億劫になります。 こんな理由で辞めたいと思うのはおかしいんでしょうか?

  • コンビニバイトをやめる理由

    大学1年生♀です。夏から始めたコンビニのバイトを辞めたいと思っています。バイトはこれが初めてのバイトです。 人間関係は良好なのですが、電話対応や苦情対応などを一人で行わなければならなかったり、相方になる人は皆年下なのでやる仕事が自然に増えて日に日にバイトに行くのが嫌になりました。 理由として学業困難を考えたのですがもうすぐ春休みが始まるので、店長に受け流されるように思います。 今月いっぱいで辞めたいと思っているので明日にでも言おうと思っています。 いい理由が思いつかないので、皆さん知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • バイトで客に怒鳴られて

    バイト接客業です。 始めから失敗ばかりで要領も悪く、元々出来の悪い新人でした。本当に辞めようと何度も思ったのですが、お店の人たちも良い人ばかりで根気よく(多分飽きれられてると思うのですが)指導して下さり、今日まで9ヶ月間頑張ってきました。 同じミスは二度と繰り返さないようにする。 レジ処理が苦手ならば お客様に対する態度だけは誰よりも笑顔で、心をこめて対応しよう と誓っていたのですが ・・・が、今日、またミスしてしまい、 お客さんにかつてないほど怒鳴られてしまいました。 同じバイトの人は、これは仕方なかった、と言ってくれましたが きちんと私がチェックしていたら防ぐこともできたミスだし、対応も完全に逃げ腰だったし、もうあのお客さんはうちの店に来たくないと思ってしまっただろうし、完全に自分が悪いと思います。さすがにレジでは泣いたらだめだと思い我慢していたのですが、一人っきりの休憩室で派手に泣いてしまいました。本当に自分が情けないです。頑張ろう、頑張ろうと思ってきましたが、全然成長してる気がしない。このまま続けてもお店に迷惑かけるだけのような気がして、バイトに行くのが急に怖くなってしまいました。 やる気と愛想、笑顔だけはあると思います。仕事も頑張って覚えたので辞めたくありません。メモ取って、暇なときに整理したり読み返したりもしてます。ただ周りがびっくりするような信じられないようなミスがあまりにも多く、完全に天然扱いされてますが、確かに天然なのですが、もう自分ではただの阿呆としか思えません。 また春から新人さんもたくさん入ってきていて シフト見たらかなりの量、削られていました。更に色々、考えてしまって・・・ 実際、どうなのでしょうか。 あまりにも出来の悪いバイトには、やはり1年2年と長く働いてもらう前に 自発的に辞めてもらいたいと社員側が考えて シフトを減らしていたりするのでしょうか? 電話対応は下手、レジ処理苦手、うっかりしてる、頼りない、余裕がない けど辞めたくないんです。でももうすぐ1年経つのに、あまりにも仕事ができない場合 お店のことを考えてこれは、自発的に辞めるべきなのでしょうか? また9か月も働いて仕事ができない場合、 社員側としてはバイト、辞めてもらいたいと思ってるでしょうか・・・ 9か月もたつのに仕事ができない場合、完全に今後の見込み、ないんでしょうか・・・ 不向きとか、そんな風に考えたくないのに、駄目ってことなんでしょうか。 本気で悩んでます。辛いです。 何かご意見もらえると助かります。