• ベストアンサー

はじめまして。ご相談させてください。

igregの回答

  • ベストアンサー
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.5

私にも息子がいますが、あなたの御主人は、親としての自覚が欠けていると思います。幼い子供を育てて行くというのは、簡単な事ではありません。子供の不機嫌は、親にとって辛いものですが、御主人はそれをコントロールするどころか、完全に振り回されているようです。子供が不機嫌だから、御主人も不機嫌になってしまったのでしょう。 子供は、親の行いを鋭く観察しており、それを学びます。例えば、あなたの質問に書かれているように、子供が親に手を出した事に対して、親が叩き返せば、子供は暴力を振るわれたら、必ず暴力で返すという事を体で学びます。父親が大声でわめいて、家族が静かになれば、子供も大声でわめけば、自分の意思が通るという事を学びます。 あなたがお子さんの前で躾にかんして御主人との意見の食い違いがある事を見せたり、御主人を否定するのも好ましいことではないのですが、お子さんが御主人の悪い所を学んでしまうのも困りますね。離婚するのが良いと思いますが、御主人はお子さんにどれだけ思い入れがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 至急お願いいたしますm(__)m

    初めて投稿させていただきます。 私は23歳4歳の子供を持つ主婦です。 離婚について本当に悩んでいます。 私は6年前にできちゃった婚で結婚しました。 相手は一回り上の人です。 結婚してすぐに本性が出てきました。お酒は毎晩浴びるように飲み、飲み屋には毎晩のように行き、朝帰りは普通でした。 若かった私は何を言っても聞いてもらえず、しらふでも大事な話はまともに聞いてもらえませんでした。 子供が産まれてからも、さほど変わらず仲間と遠出し、週末はだいたい泊まりに行くか飲みに行くかでした。1度も旅行も連れて行ってもらえないうえに、私は出産して大変な時期なのにいたわってももらえず、旦那は何もしてくれませんでした。 でも、旦那は仕事は真面目で高給取りなので、一切不自由はしていませんし、私の欲しい物もたまには買ってもらえていたし、義理の両親もとても親戚で私を娘のように大切にしてくれています。 毎月だいたい大喧嘩は2回ぐらいはしていたと思います。 旦那は毎晩かかさず、ビールを7本ぐらい飲んでいます。旦那は酔っ払うと調子に乗りいちいち私にちょっかいを出し、私は酔っ払いが死ぬほど嫌いなので、軽蔑して見ていました。そんな事が毎晩毎晩続いています。 私も酔っ払いを相手にしたくないし、ほっとけばいいと思っていますが、本当に毎晩で地獄なような日々です。 旦那は仕事から帰ってきてすぐにビールを飲みながら、夕飯を食べ一人で部屋にこもりパソコンを寝るまでやっています。 私と子供はお風呂に入り別の部屋で寝ています。 だからしらふの会話がありません。 休みの土日も朝から酒を飲み続け夕方まで飲んでいます。 酒を飲まない日は趣味の出かける時くらいです。(一人で友人たちと) そんな生活なので、いくらお金があっても私と子供は放置です。どこか行こうと行っても必ずビール片手に私が運転して、毎回険悪なムードになります。 だから最近は旦那がいない時は実家に行ったり、子供と二人で映画を見に行ったり二人の思いでしかありません。 そんなこんな毎日で、 つい先日ささいな事からケンカをして離婚をする騒動になりました。 私もカーッとなっていたし、大喧嘩をして、 『離婚届けを持ってこい!子供は連れて行ってもいい』と言われ、私は連れて出ようとしました。 その瞬間1発顔を殴られました。私はもうイライラが限界だったので、殴り返そうとしました(旦那の顔を)しかし、殴ろうと思っている途中でやはり顔はまずいと思い私は、旦那の腕を思い切りぶん殴りました! その瞬間また旦那がグーで私の顔を殴りました。 今度は頭にくる前に恐怖で震え子供を抱き抱えて連れて逃げる事で精一杯で、逃げようとした瞬間また、今度は本当で頭か首かぐらいの所をぶん殴られました。もう頭が真っ白になり、口の中が少しキレて首がムチウチみたいになりました。数日経ちますが頭から首にかけてまだ少し痛みます。 何とか旦那から逃げて子供と二人で何も持たずに来たので、近くのお店電話を借りて実家に電話をして迎えにきてもらい、今現在も実家にいます。 こんな私は離婚すべきかしないべきか考えています。 悩んでいるポイントは、 やはり子供です。 父親がいない子になってしまうので。 でも、私の気持ちとしては、私は手を挙げられた時点で離婚だと考えています。どんなに大喧嘩しても、殴られたりは今までなかったので、ショックでした。 経済的な事は本当に大変だと思います。 でも、私はやっていけるような気がして、カナリ楽天的な私は何事もポジティブに考えるので、子供を幸せにして楽しくやっていく自信があります。 これを踏まえた上でアドバイスいただけたらと思います。離婚すべきかしないほうがいいか。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 既婚男性の方脂肪肝旦那について意見を聞かせて下さい。

    タイトル通り旦那は先日脂肪肝と宣告されました。 が、普段仕事柄移動は車で事務所にいて運動といえばほんの少し歩くのを増やした程度。食事は少し脂肪を抑えた程度。 毎晩350mlのビール2本晩酌して休肝日が無かったのを1日おきにしただけです。 これでも「頑張ってる」と言います。 昨日の旦那です。是非ご意見下さい。 9時起床→11時からご飯食べて12時30から昼寝→3時に起きて子供と遊び→6時から子供とお風呂→7時から夕飯(昨日お酒休んだからとビール2本)→8時に眠くなり寝てしまう お酒も特別休んでいないし、運動してないしその上こんなに早く寝られてしまい、3歳子供は起きてるのに私はお風呂入れずにいて、心底ムカつきました。 8時30頃お風呂入るからと起こしてお風呂に入りあがったら、起きたはずの旦那はウトウト子供の横で寝ていて子供は紙でちょっと切ってうっすら血が滲んでました。 こんなだらしなさすぎな旦那にほとほと愛想つきました。 旦那から言わせると、以前は風呂も入らなかったし晩酌も毎日欠かさなかったし運動も全く無かったのに、今俺は頑張ってると言い張るのです。 あなたはまだまだ頑張ってるうちに入らない!と口うるさく伝えてももうちょっと俺を敬えと… 子供の為には離婚したくないですが、こんなだらしない旦那が嫌です。 どうかご意見お願いします。

  • 夫と子供のことで相談させてください

    私の夫のことで相談させてください。 私は20代前半、夫は20代後半です。 年長の男の子とまだ0才の男の子が居ます。 最近夫のことでいろいろ悩んでます。。。 まず夫と子供達のことですが、夫は年長の長男に対して少し厳しすぎるというか長男を怒りすぎると思います。 私も怒らなければいけない怒るべきときは長男を怒ることはあります。 でも夫は長男の行動言動、ときには本当に些細なことで長男を怒ります。怒る叱るというより怒鳴る感じです。 長男は私にママ、ママと言って抱きついてきたり甘えてきますが、長男が夫に甘えてる?姿を見たことがありません。 長男はパパは怖いと時々言います。 私も夫が長男に怒鳴ってる姿は少し怖くて、子供に感情的に怒鳴って怒る夫をあまり見たくありません。 ときには子供を叱って教えてしつけすることも大事なことだと思うけれど、夫に長男を怒るばかりではなく少し優しくなってほしいです。 他の世間の父親もこんな感じなのでしょうか? 父親ってどういう感じで子供に接してるんでしょうか? 良い父親ってどんな父親ですか? 次男はもうすぐ1才になるけれど、まだ0才の赤ちゃんなのでしょっちゅう泣くのですが次男がギャーギャー泣くと、うるさいなぁ~と顔を少し歪ませてイライラしてる夫も少し気になります。。。 あまり自分の子供のこと好きじゃないんでしょうか?(もともと子供好きという人ではないですが) いろいろあってもうすぐ夫の実家でしばらく同居することになったのですが、夫は自分の親の前では親の目を気にしているのか長男に対して普段みたいにあまり厳しくないし怒鳴ることもしないのですが、夫の実家で夫の両親としばらく暮らして、子供に特に長男に対して少し優しくなって変わってくれるでしょうか?(変わってほしいです。。。)

  • 本当に精神的にDVなのか…

    前回の質問と言葉が被る箇所がありますがよろしくお願い致します。 向こうは全然自分がモラハラしている(ていうか、モラハラって何だかわからないかもだが)という自覚がなさそうで。 自分も手による?暴力とは違うから周りもわからないだろうし、言いにくくてどこかに相談することもありませんでした。というか、それってモラハラじゃないと言われる可能性もあるし。 でも、ここに巡り合って聞いてみたいと思いました。 モラハラじゃないのであればそう言ってもらって構いません。 (1)あまりに疲れて夕飯を食べに行こうと頼んでもあまりいい顔をされず(いつも行こうとせがんではない)泣いてしまったら「泣けばすむと思って」と言われた。(子供の前で) (2)話しかけても無視をされた事が度々あった(これも子供の前でも平気であり) (3)愛想がつきたと言われた。 (4)子供の受験の事で話もあり、でもいつも嫌そうな顔をしているので聞いたら「嫌なものは嫌だよね」と言われた。 尚、自分はこれら一連の行為には傷ついています(もちろん子供も)

  • 旦那に子どもを触れられたくない

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 妊娠前は望んでいたにも関わらず、 妊娠がわかると旦那に堕胎を勧められました。 経済的なことや、旦那の体調が変わったのが原因です。 私はすごくショックで毎晩のように泣きながら悩みましたが やはりどうしても産みたいと旦那を説得しました。 仕事の都合で現在旦那とは遠距離です。 はじめての子でわからない事も多いのですが、 ベビー用品や出産の準備など調べながらほとんど私一人でしています。 妊娠させておきながら子どもを否定し、出産準備を何も手伝わない、 きっと子どもをかわいいと思っていない旦那に 産まれた子どもを触れられたくないと思ってしまいます。 しかし、子どもの事を考えると父親にも可愛がってもらいたいのです。 矛盾してますが。 産まれたあと子どもを触れようとしてる旦那に 「触らないで!」なんて言ったら一生可愛がってくれなくなりますよね。 旦那の子なのに旦那に触れられたくないなんて 私がもっと旦那に寛容に接するべきでしょうか? どうすれば旦那が子どもを可愛がってくれるのでしょうか?

  • 同居と子供の夜泣き

    同居と子供の夜泣き おはようございます。 結婚5年目、1歳10ヶ月の女の子がいます。 娘は生まれてから今まで朝までグッスリ眠ってくれた事は 2~3回しかありません。 特に最近は寝る時に1時間以上泣き続け、夜中に起きた時も30分くらいは ギャーギャーと泣き叫びます。 昨夜もひどかったです・・・。 私も毎日の寝不足と、腕枕をしないと寝ない為毎晩腕枕をして腕や肩も痛いし 耳元で泣くので耳はキーンってなるし、優しくトントンって寝かしつけしてもイヤイヤで効果なし、 もうイライラ、イライラが治まらなく子供に「うるさい」「早く寝ろ」「寝ないならあっち行くよ」って 本当にひどい言葉遣いでグチグチ言ってました・・・。 先週くらいにこのサイトで子供の事で相談して、いっぱい甘えさせてあげようと していますが、そうしようと思う事がストレスになっているのかなぁって思ったり・・・。 去年の6月から旦那の両親と二世帯同居をしているのですが 夜泣きがひどかった次の日や、一緒に食事をしている時などに 子供が夜泣きをして私がイライラしている事を注意(遠まわしに嫌味な感じで)されます。 これが自分の両親だったら、子供の夜泣きにイライラして怒ってしまった事を注意する前に 寝不足の私の体を心配してくれます。 もし旦那の両親に娘がいて、その子供が夜泣きしていたら同じように注意するのかって思います。 以前アパートに住んでいた頃は子供が夜泣きしてイライラした時、子供は旦那に任せ 一人でドライブに行き車の中で「うるさ~~~~い」って大声で叫んでました。 そうしたらすっきりしていたのですが、 今は同居していて、「うるさい」なんて大声出したり、夜中に一人で 車を出して出て行ったりしたら義両親に何を言われるかと思って。 だいたい子供に「うるさい」って怒鳴る事が間違っているのは分かります。 でも大声を出す事でストレスが発散してしまうんです・・・。 同居していると子供を怒ったり出来ませんか? 教育方針で親に色々言われたときってどうしますか? 旦那の両親(特に父親)は二人目の事も言ってきます。 私が旦那より5歳年上で(今34です)高齢出産になると毎回のように言ってきて 「早く二人目を作れ」とうるさいです。 そんな事は夫婦の問題であなたには関係ないと直接言いたいです・・・。(後々の関係を考えると言えませんが) 子供の夜泣きや、親との同居でストレスが溜まりまくりです。 もう誰か助けて~~~~って感じです。

  • ネグレクトで児童相談所に通報するべきでしょうか?

    ネグレクトなのか市に通報しようか迷っています。 最近引越しをしました。同じアパートに住む母子家庭の子供達(小6,4,2年生)が見ていてかわいそうなので、 通報するまえに投稿しました。 うちの子供と遊んでいるうちに知った情報です。 ・母親(39歳)が帰宅する時間が休み以外ほぼ23時ごろ(デパート勤務だから9時ごろに終了しているはず) ・その後夕飯(お腹が空いたらパンなどをかじっているそうです) ・休みの日に大事な用だとつげて、子供達を置いて出かけてしまう。(これは私が知る限り(一ヶ月以内で)一回ですが) ・友達だという男(推定年齢20代後半、ヤンキー上がり風)の出入りあり。 ・家にテレビ、エアコンなし。(扇風機のみ) ・子供達だけで揚げ物をしたりする ・母親が仕事の週末は子供達だけでマック(歩いて2、30分位)などを買いに行って食べている。 ・母親が仕事の週末は家の前でずっとインラインスケートなどをしている。 母子家庭だからある程度は仕方ないのだとは思うのですが、 そんなにずっと家にいさせているのにテレビもない。 エアコンもないなんて。。。。熱中症にでもなったらどうするつもりなんでしょうかね。 もし、インラインスケートで転んで頭でも打ったら。。。。っとハラハラします 特に彼女の恋愛に口出すつもりなんてありませんが、 こちらも小さい子供がいるので、どんな方なのかせめて近所づきあいとしてちゃんと紹介までは いかないけれどコソコソしなくても、、、、っと思います。 助けてあげたい気持ち(夕飯とか、一緒に遊びに連れて行ったり)があるのですが、 一度してしまうと毎回期待をさせてしまうんじゃないかと思ったらできません。 外で遊んでいるときは気にかけるようにはもちろんしています。 何かあったら助けてあげようとも思っています。 家族の仲はよさそうなのですが、 状況がかわいそうで 自分の子供に「お夕飯だから家に入りなさい」っと声かけるのすら 彼女達の気持ちを考えると気が引けます。。。。 悲しそうに我慢している顔を見るのはつらいです。 でも、まだ幼稚園の自分の子を6時を過ぎても外で遊ばせておくわけにも いかないし。 なんせ、三人とも素直でいい子達なのでなおさら気になってしまいます。 市に通報して注意だけでもしてもらって 生活を見直すキッカケだけでも作れたらいいのかな。っと思っているのですが。 皆さんの客観的な意見をお願いいたします。

  • 夫婦、子供は同じ部屋に寝ていますが臭い

    旦那と5ヶ月の子供と私で同じ部屋に寝ていますが旦那から臭い臭いがします。 私と子供は臭くないのに。 旦那のベッド、もしくは旦那から臭います。 毎日臭いけしのスプレーかけても毎晩臭います。 旦那にくさい臭いがついているのでしょうか? ろくに服も洗濯に出さない旦那なので。 1回洗濯してあげると何日かは洗濯出さなくなる。 服に臭いが付いているのかな。それとも28歳にして親父しゅうか?私の父親の寝床に近い臭いする。

  • もう耐えられません。

    家族についての相談です。長くなります。 私の父は表面(他人からみたら)的には、やさしい父親という感じなんです。私(子供)にも優しいし良い父親だと思っていました。 でも、母が友達と遊びに行ったり、仕事で帰りが遅いと、 すごい不機嫌になり、すんごい大声でどなりちらして色々な物を壊しまくります。壁なども家中穴だらけです。家具もボロボロだし何もかも 壊します。もしかしたら母のことも殴っているかもしれません。 母も私の前では何でもないって顔してるし、誰かに言ってる様子もないけど、すごいストレスと毎日の仕事の疲労で、ヤバイ状態だと思います。私も、夜になると父が何をするのか怖くてよく眠れません。 本当にどうしたらいいんでしょいうか? (母は離婚はしないと思います。)

  • 店長の相談は誰にすればよいのでしょうか?

    コンビニでバイトしている者です。 店長との居りあいが悪く、悩んでいます。 他人のミスを私のミスとして怒ったり、 コミュニケーション程度の軽い会話で、そのくらいの会話は自分もしてるのに、2人で話してると私だけ呼び出され「私語が多い」と怒られたり・・・。 今日は、「Taro_Hanakaさんが、またミスした」と、店長の自演の可能性が高い話をしてきて、「次回ミスしたらクビ」とまで言われました。 私の事がよほど嫌なんだと思いますが、 私と話すとき凄くふてくされた顔してたり、とても無愛想です。 今までの店長とは楽しくやってて、現店長は1ヶ月ほど前に店長に昇格したのですが、その頃から不仲になってしまいました。 書けばとても長いので省略しますが、買い物しても礼も言わない、ノルマ達成の喜びの表情も無い等・・いつ矛盾や理不尽を感じていますが、誰にも愚痴らず、相談せずいます。 私も随分頭に来てるし、切られる前に辞めようかとも考えはじめてますが、辞めるのも悔しいし、思う壺だと思うし、そもそも条件バッチシなので辞めたくないのです。 何も無いような顔してるけど、私に対する悪態を、彼の上司に言いたい気分です。 一度ゆっくり話したいし、話さないといけないのでしょうが、1:1じゃ無理だから・・。 詳細を書くととても長いので、オオマカに書いて判りにくいかもしれませんが、 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか? 店長の相談は、誰にするのが良いのでしょうか? FCさんですか?