• ベストアンサー

道理交通法の破綻状態

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

>皆さんも、今の道路状況は酷過ぎると思われませんか? 自転車には走りにくい状況だとは思います。 >何か、現状を改善する良い方法は無いでしょうか? 自己防衛するしかありません。 基本的には、自動車を運転するつもりで、 特に一時停止と安全確認を怠らないようにする一方、 相手は一時停止しないかも知れないという意識で 運転するしかありません。 1については、自動車だったらもっと大きく避ける運転をしたでしょう。 3はありがちです。子どもはそういうもんだと思い、危険を避ける運転をするしかありません。 2の信号無視で左折してきた車に…という状況は今ひとつ想像しにくいです。 自動車だったらこういう注意をする、こういう目配りをする、 これを自転車でもすれば、まず事故には遭遇しません。 実際、自転車事故の大半は、自動車の運転をしたことが無い世代と、 注意力や運動能力が低下した世代に偏っています。 (台数・走行距離あたりの事故頻度が、自動車の方が少ないのは、  自動車の方が注意深く運転しているからです) 道路での事故は、特に車輌(軽車両含む)の事故で出会い頭の事故は 双方が注意を怠ったときに起こります。 いずれにしても、ルールを守っていれば安全ということはありません。 交通弱者だから優先されるのではなく、弱者だからこそ自衛する必要があるのです。

adelaide
質問者

お礼

10ken16さん、お礼が大変遅くなりましたが、ご回答をありがとうございました。 >いずれにしても、ルールを守っていれば安全ということはありません。 交通弱者だから優先されるのではなく、弱者だからこそ自衛する必要があるのです。 「弱者」に対しての「強者」ですが、例えば、最近大型トラックの運転も、携帯電話をしながらなど、緊張感に欠けるものが多いと思います。 まさしく、おっしゃる通り自衛するしか無いと思っています。 2に関しては、まず、T字の交差点を思い浮かべて下さい。 Tの字を中心に東西南北でご説明致します。 わたしは、交差点を(もちろん左側通行で)東から西方向へ進む為に、交差点の東端で信号待ちをしていました。そして、歩行者用の信号が青に変わったので、1テンポおいて、自分の右側から左折して来る車がいないか確認してから、走り出しました。そこへ、T字の東から南に向かって左折する車が、信号無視をして突っ込んで来たのです。 わたしが、T字の西から東方向に向かっていたのなら、余裕を持って視界に入りますので、まだ、「注意が足りない」と言われても仕方がありませんが(それでも、信号無視は予測できないですよね?)、右斜め後方から信号無視して来られたら、予測などできるでしょうか? しかし、自分が危険な目にあわずとも、そういった信号無視などの車両が増えているのも現実です。

関連するQ&A

  • 捕まらなければ何をやってもいいのか?

    バイクや自動車で信号無視をすると捕まりますが、歩行者で信号無視をしても注意だけで捕まる事はありません。 これは日常でも言える事で、自転車の二人乗り・夜間の自転車の無灯火、歩行者や自転車の信号無視・車道横断等々。法を犯して捕まらなければ何をやってもいいというのはおかしいくないですか? ちなみに私は、歩行者の時は横断歩道の信号が赤で車やバイクの往来がなくても横断はしません。ちゃんと青に変わってから横断します。

  • 道路交通法(自転車)について

    こんにちは、 みなさん自転車の通行について質問しているのですが、新たに質問させてください。 疑問点がいくつかあります。 (1)自転車の通行について (1)よく、歩道に、自転車も通っていいですよ的な標識がありますが、あれは歩道を通ってもいいですよ(つまり、車道(路側帯)も通ることもできる)という解釈でいいんですよね? (2)交差点の時自転車が車道を走っていると、どうしても左側を走らないといけないので、車でいう左折のレーンを通るのですが、ここで自転車はそのまま直進してもいいのでしょうか? (3)T字路のところで、みんな車はもちろん止まるのですが、自転車は歩道(自転車可のところ)を通って、たとえ車用信号機が赤でも、そのまま直進していいんですよね?(信号は無視するということです。) (2)自転車の横断歩道について たぶん、道路交通法だと歩道では自転車を降りなければいけないということでいいんですよね。(だいたいの人が乗ったまま通過していますが。) そこで、最近は自転車専用レーンがありますが、ここは必ず通らないといけないのでしょうか?できれば、車道をそのまま直進したいという交差点がいくつもあります。(歩道(自転車通行帯)を通ると逆に見通しが悪くて危険なところなので…) (3)自転車の信号について 歩車分離式信号というものがありますが、これがどうもよく分かりません。自転車は軽車両ですよね? それなのに、みんな自転車は歩行者用信号に従っています。 ただ、歩行者・自転車用と書いてある信号は、私もこっちに従っているのですが、結局のところどの信号機に従えばいいのでしょうか。 歩行者・自転車用、のところが多くて、歩車分離式じゃないじゃんっていつも思います。 といっても、逆に自転車を車両とすると、それを知らないドライバーが無理やり左折してきて危ないこともあります。 長々となってしまいまして、申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 自転車の交通ルール

    自転車で歩道を通るのは禁止になりましたが、手押し信号の横断歩道を通るには、一度自転車を降りて歩道に上がって手押しボタンを押して、歩道から降りて待つという方法で通るべきなのでしょうか?分かりにくくてすみません…。 また、自動車の通行が多い道路でも歩道よりの車道を通らなければならないのでしょうか?

  • 自転車の信号無視、最近、異常に多すぎませんか?

    私は、大阪府東部在住です。 通勤も、昼間の仕事でも自動車に乗ります。 最近、思うのですが、信号無視や信号(横断歩道)がないところの横断(しかも後ろに車がきてるか確認すらしない)するする自転車がやたらと増えてませんか? 普通のサラリーマン風から、ねーちゃん、にーちゃん、おばちゃん、小中学生にいたるまで。 特に通勤時の朝と、夕方~深夜にかけては、ひどすぎると思います。 100歩譲って、逆走や携帯しながら運転しているのは我慢できるとして、 自動車で走行中に目の前を信号無視の自転車が飛び出してくるのは危なすぎますし、腹が立ちます。 特に、夜に無灯火の自転車にそれをされると危なすぎます。 まだ昼間は自転車、バイクは少ないですし、仕事で走っている車が多いので、マナーはマシだと思うんですけど。 なんで、こうなってしまってるんでしょう? 警察に取り締まってくれと苦情とか来ないんですかね。 警察は無能すぎるってことですかね?頼るのがおかしい?

  • 道路交通法について

    質問の事案が道路交通法に違反するのか分からなくて、質問させていただきます。 知人が駐車場として使用している土地に、ハウスメーカーさんが広告看板を建てたいとの依頼があったそうです。その駐車場は平日、従業員のための駐車スペースとして使用しているそうです。ですのでかなり広い駐車場になります。 立地が車の通行量の多い交差点角のため、広告の価値が高いとハウスメーカーさんは判断されたようです。賃借契約を結び看板を交差点に面した場所に設置したところ、付近の住人さんから歩行者用信号が見えにくいとのクレームが警察署にあったそうです。 確かに横断歩道に立った時、歩道の左側からは歩行者用信号機が見えなくて、中ほどから右側に移動すると見える状況でした。その交差点は歩車別の信号ではなく通常の信号機ですので、車用の信号機は高い位置ですのでどこからでもよく見えます。田舎のことですからそれほど歩行者・通行車両は多くはないのですが、交通安全の観点から言えば確かに問題があると思います。 担当した警察官の方から道路交通法違反に当たるので、歩行者用信号機が見える位置まで看板を移動するか、地主負担にて歩行者用信号機を移動するかの二択と言われたそうです。 ここで疑問なのですが、私有地に何か工作物を建てる場合、信号機とか交通標識に注意して立てなければならないと規定されているのでしょうか? 私有地内であればどのように使用するかは、地主の裁量内で判断できないのか?例えば敷地に住宅を建てるにも、そのようなことまで決まり事があるのか・・・とても疑問に思いました。 信号機等は警察署が管理しているのでしょうから、こう言う場合警察署の判断でより見えやすい位置に移動したりしないのかと疑問に思いました。 どなたかお知恵を頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 道路交通法を教えてください

    ・信号がある十字路の交差点。 ・横断歩道と歩行者用信号機があるが、歩道用信号機には「歩行者・自転車」書かれている補助標識がない。 ・交差点侵入(横断歩道手前)まで自転車が歩道を走行していた。 この様な場合、横断歩道上でも自転車は路外からの侵入になり車道に出る前に一時停止の義務があるのですか? 自転車に一時停止義務がある場合、直進する自転車より左折する自動車が優先になりますか? 法律上どうなのかを知りたいです。

  • 後のクルマにぶつけられたら100%クルマが悪いよね

    クロスバイクに乗って車道を走っていたら左端に違法駐車しているクルマがいたので 避けて走っている時に後ろから来たクルマが無理無理こちらを追い越して、その時の間隔が数センチで 大変危険な思いをしたのですが、もし接触されたら100%接触したクルマ側が悪くなるのですよね。 クルマ側にはこういう時は速度を落として注意するか大きく間隔を空けて自転車を避けて通行する義務があります。 それをしなかったクルマ側が悪いに決まってますよね。 それから、違法駐車しているクルマがいなければこんなことにはなりませんでした。 事故になったら違法駐車していたクルマにも責任が有るのではないでしょうか。 それから、最初から自分が歩道を走っていればこんな危険な思いをすることはありませんでした。 自転車は車道を走れなんて言う奴は無視して歩道を走ったほうが安全で良いのではないでしょうか。 迂闊に車道を走ってて怪我をさせられてはたまりませんよね。

  • 無理が通れば道理が引っ込む。

    信号が赤でも平気で横断する歩行者がずいぶんいますけどね。 どうも、道路交通では歩行者は弱いので、どんなことがあっても、 守るという前提のようで、 たとえば信号無視の歩行者が、 信号を守ってる自動車に轢かれた場合など、 自動車の運転手さんは、 歩行者が死亡したり、重篤な状態になった場合、 逮捕はまぬかれませんし、 ニュースなどで報道され、 とてもひどい目に合わされます。 逮捕されても、 歩行者のほうの重大な落ち度があれば、 起訴は見送られたり、 刑務所に入れられるまでの処分は無いようですけど、 でも、 信号を無視してるほうが、 被害者で、 信号を守ってるほうが、 加害者で、 っていう常識には僕はどうしても違和感を感じるのです。 車の運転は、 許可を与えられた特別の人だけができる、 車の運転をするときは、 細心の注意を払って、 絶対に事故を起こしてはいけない、 という前提のようですけど、 信号無視してくる歩行者を、 予測して走っていたら、 自転車並みの速度で、 交差点に進入しなくてはなりません。 実際にそんな運転していたら、 自分がおかま掘られてしまいますよ。 悪いのは、信号無視する歩行者じゃないですか。 たかだか一分かそこらを待てないで、 ルールを無視するほうが悪いのに、 ルールを守ってるほうが悪者になるというのはどうにも解せません。 信号を無視するような悪質な人には、 補償などする必要は無いと思うのですが、 この考え方はおかしいのでしょうか。

  • クロスバイクの交通ルールについて

    通学用にクロスバイクを購入した大学生です。 交通ルールの確認をしたいので、間違っていたら教えてください。 クロスバイクで通学する際の注意点は ・車道を走る ・左側通行 ・音楽、携帯禁止 くらいで大丈夫でしょうか? 他に気をつけるべきところはありますか。 それと、車道左側通行の交差点で右折するときは 自動車と同じようには曲がれませんよね? スピードが遅い自転車が交差点に進入すると危険だと思ったのですが その場合は一旦歩道に入り横断歩道を使ってよいですか? 横断歩道を使う場合はバイク降りて押せばいいのでしょうか? それとも原付と同じように二段階右折をするべきですか? みなさんはどうしているのか教えていただけると嬉しいです!

  • 交通事故 過失割合

    信号のない交差点で横断歩道を通行する自転車に一旦停止を怠った自動車が自転車の横から接触した場合過失割合はどうなるでしょうか?