• ベストアンサー

日航の退職者の退職金って高くないですか

noname#160590の回答

noname#160590
noname#160590
回答No.2

高い!高すぎる! 一般サラリーマンからみたら。 別にOBが、減額に応じなかろうが、何だろうが、 公的資金も出しませんので、 日航は、それでつぶれて結構なわけです。 お好きにどうぞ ってかんじ? まぁ日航の前経営陣や、 不採算路線を要求した政治家にも 問題があるんでしょうけど。 そういう中に、絶対“逃げ得”してる人達が いるんでしょうね~

関連するQ&A

  • 日航の年金カットって一般人より優遇分の内一部カットですよね

    日航の年金カットって一般人より優遇分の内一部カットですよね 一般サラリーマンの年金は基礎年金+厚生年金で大体月20万ちょっとですよね。 今騒がれている日航は一般サラリーマンより30万くらい多く貰っていたが、その上乗せ分のカットの話ですよね。 だからカットされた後でも月36万程度と一般のサラリーマンより16万ほど多くなるのですね。 今6chのワイドスクランブルで、何か年金額そのものがカットされるかのように同情論がありましたが、 つぶれる会社が一般のサラリーマンより多い年金を貰うこと自体どうかと思うのですが。 だから税金投入なら企業年金100%カットは当然で、それでやっと一般サラリーマン並になるのですよね。 なのにそれが現役50% 退職者30% カット と言うことは、退職者には7割も余計に渡すことになるのですね。 参照した記事によると 一般サラリーマンが20万少々なのに減額されても日航は36万だそうで、 同情なんか おかしいのではないかなあ ワイドスクランブルでは退職金の一部をおいてきたように言ってますが、退職金を貰って銀行に預けるより優遇利息がつくからおいてきたのでしょう、一種投資したのではないでしょうか 勿論具体的な金額は勤続年数など一概に言えないにしても、話の筋としては間違いではないように思いますがあってますか?

  • 日航の企業年金について

     今、日航が騒ぎになっていますが、争点のひとつに彼らの企業年金の値切りの話がありますねぇ。  ところで、基本的な知識がないもんですから、外野席から是非の評価ができないのですが、月25万円ともいわれる企業年金を受給しているOB達は、退職時に、いわゆる「退職金」というものをドカ~ンともらっているのでしょうか。  私なんかは「退職金」というと、例の事務次官などが退職時に手にする何千万円(1億円近い)もの大金のことしか思い浮かばないのですが、日航のパイロット殿なぞは、退職時に何千万円もの大金を手にし、尚且つ退職後も毎月、25万円とやらを頂いているんでしょうか。まさかとは思いますが・・・。  私なんかの想像では、パイロット殿の退職金は片手は下らないでしょうなぁ。ただし、月25万円の年金なぞは「無い!」としてですぞ。  どうか、基礎知識を教えてください。

  • 日航年金

    日航が業績悪化で、企業年金カットするとか。 確定給付で年利回り4.5%保証。 下回った場合、差額は会社が補填。 何で、こんなに高い利回りなのですか?? 高金利の昔は、いいとして、途中で利回りの見直しは、 無かったのでしょうか?? 一般的に、確定給付の、利回りは、見直し出来ないのですか?? 出来るけど、受給者のある割合の、賛同が必要とか、聞いています。 絶対に、賛同するわけ無いのに。 でも、日航が破綻したら、企業年金は、どうなるのでしょうか?? 本人の、原資から、今まで受け取った、金額を引いて、 終わり?? これだと、マイナス(逆サヤ)の場合もありますが。 ウチの会社は10年国債+1.2%と低いです。 ネットバンクの定期預金に、毛が生えた程度。 ま、低いなりに、安定はしていますが。 また、公的支援、は行わないのですか?? 過去、銀行にやったですね。 銀行にやって、日航はやらない、 その差は?? 税金が無駄に使われるのはイヤですが。

  • いくら親方日の丸ってったって! 日航の年金

    日航社員の年金額は583万円(月額48万6千円)だそうです。 (国の年金+企業年金 65歳からのモデルケース) こんなに高い年金を社員OBに払っている会社を救済するのに、税金を使っていいのですか。

  • 日航の債権放棄と黒字化2011年について

    日航の再生計画が発表されています。 それによると債権カットが7300億円となっています。 ところが同計画では2011年の黒字化ということも言っています。 これっておかしくないですか。 2011年て来年ですよ。そんなに直ぐに黒字になるなら黒字になった分だけ債権の返済に充てるべきだと思いますが皆さんはどう思われますか。 債権があるから黒字にならないというのだったら、利子の返済はしなくて良い。元本も黒字化するまで返さなくて良い。とする事は出来ないのですか。 日航は7300億円の債権カットに見合う苦しみを味わうのでしょうか。 経営のやり方や、年金など色々問題はありますが、とりあえず債権カットに限ってご意見を聞かせてください。

  • 日航年金問題。

    日航は倒産をさせないとまともな再生はできないと思います。 ただ倒産させないことありきなら、なぜ企業年金と高給取りの給与に95%の税金をかけるとか考えないのでしょうか? 特別法で年金額を下げるよりは、違法性は薄いと思うのですが。

  • 日航問題

    日航問題で連日TVが忙しい、 詳しくは分かりませんが NATIONAL FLAG とはいえ、民間企業が 企業年金において、社員に約束した利回り4.5%を 企業が出来ないからといって、政府が国民の税金で負担することを検討しなければならない? NEWSは このように聞こえますが、企業年金は一企業内部だけのもの、こんな理不尽なことは、ありえないし、之が焦点であれば、別の観点の問題と 思えます、教えて下さい、わたしはこれは、立派な質問と考えますが、 不適切であれば、質問する場所をまちがえましたか??  

  • 日航がアメリカンやデルタと提携したら企業年金は

    日航に対し、 アメリカンやデルタが、提携を持ちかけているようですが、 もしそれが実現したら、 OBの企業年金などは、どうなるのですか。

  • 退職金の所得税について

    税金の詳しい方に質問させていただきます。 昨年、父が42年間勤めた会社を退職しました。 退職金は3000万円ほどあったと聞いています。 ただ、退職金は2つにわけて、1500万円は会社から退職金として 1500万円は保険会社から企業年金としてもらえるとのことです。 ただ、父は企業年金をとらず一括で1500万円もらったとのことです。 (会社からの退職金 1500万+企業年金の退職に伴う一括払い 1500万円=3000万円) この場合、退職金の控除は1500万円分しか効かないのでしょうか? もしくは3000万円として(800+70*(42-20)=2340万円)の控除が効くのでしょうか? また、会社からの退職金の源泉徴収票には退職金1500万円で、源泉徴収0円と記載されていますが、 企業年金のほうの所得税は源泉徴収されないのでしょうか? また保険会社から源泉徴収票は届かないのでしょうか? 無知ですいませんが、ご教授お願いいたします。

  • 企業年金が1人25万円、機長の年棒3000万円、この日航に公的支援はやめて倒産させてはどうでしょうか?

    別の安い航空会社が路線を引き受け、日航が倒産してもそれほど影響は出ないと思います。公的資金をつぎ込んでも焼け石に水とはこの事ではないでしょうか? http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20091112-04.html …社長である西松遙氏の年俸が950万円に対して機長が3000万円なんて日本の社長は偉い・・・ 社員の給料が高いうえに、退職者への企業年金の支給額がANAでは1人10万円以下なのに比べて、JAL(日航)は1人につき25万円です。会社全体では年金財政は約3000億円の赤字です。JALはいま、日本政策投資銀行と民間金融機関とを合わせて総額1000億円の追加融資を要求していますが、これは焼け石に水でしょう。 たとえ他の会社に買ってくれと持ち掛けたって、手を挙げる会社があるかどうか。一応、資産価値は4500億円と称していますが、実質的には2000億円ぐらいではないでしょうか。そして2000億円で買ったとしても、企業年金分の3000億円が自動的に負債としてくっついてくる。 いまのままでは、銀行はお金を貸さないでしょう。 …国鉄民営化の際は結果的に27兆円もの税金を放り込んでしまいましたからね。本気でやろうと思ったら、それぐらいの単位のお金が必要でしょう。 アメリカの航空会社だったら、チャプター・イレブン(米連邦破産法第11条)でもって、自分から倒産してしまうんです。チャプター・イレブンを適用した企業では、すべての債権回収や訴訟がいったん停止され、過去の「負の遺産」が法律によって強制的に断ち切られます。ですから、給料が3000万円だったパイロットでも雇用契約をやり直して、たとえば1500万円で雇えるわけです。