• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コールセンター)

コールセンターで業務がうまくいかない友人へのアドバイス

edogawagの回答

  • edogawag
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

こんばんわ。 私なら、 将来SVになったときに今の辛い経験が活きるはずだよ。 という言葉をかけると思います。 SVは電話対応をするスタッフを育成する立場です。 もしお友達が、他の人が簡単に乗り越えるところも つままずいてしまうタイプなら、それはのちのち 武器になります。 なぜなら、 お友達が今の境遇を乗り越えて教える立場になった時、 スタッフがどこでどんな風につまずくか予測がつき 育成がしやすくなるからです。 自分だったらこんなところでつまずいたから、 スタッフにはそうならないようにという視点 で育成ができれば、あまり苦労しないでさらっと SVになった人よりもよいSVになれるかもしれません。 プレーヤーとして一流になるのも大事です。 でも、マネージャーとして人を動かすことに一流になる のはその何倍か大事のではないか。 ということが言ってあげられたらよいと思われますが いかがしょうか。

rikuro-
質問者

お礼

アドバイスそっくりそのまま伝えました。 頑張るといっててくれて少し笑ってくれたので よかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コールセンターでは当たり前?

    現在、転職活動の間コールセンター(NTTから委託を受けた会社)でアルバイトをしています。私のアルバイト先のコールセンターではスクリプトが有りません。SVが言うには「営業が仕事を取ってきて、すぐに業務が始まるのでスクリプトを作る時間がない」とのこと。また、ロープレなどもなく個人学習ばかりです。職場も夏場はダニが発生したりします。それにインカムも有りません。 このようなことはコールセンターでは当たり前でしょうか?

  • コールセンターについて

    こんにちは。 自分の就職先について悩んでいます。 コールセンター(問い合せ対応とあります)への就職を考えています。 受信業務(若干の発信業務あり)と若干の事務、とあるのですが…色々に心配事があります。 サービスセンターの受信業務…問い合せ対応とは、例えばクレーム処理なども業務の一つなのでしょうか? 何も説明はなかったのですが…。 それから出勤して一人のデスクについたら、もうあとは自分だけの作業で、周りの人との接触などはないと思うのですが… 寂しくなったり孤独感はあるものでしたか? また、単調作業とよく聞きますが…長年続けられるものでしょうか? コールセンターは大量採用のようですが、やはり離職率が高い・・ということなのでしょうか? …色々質問してしまいましたが… コールセンターご経験者様、または聞いた話でも結構です、どんなことでもよいのでアドバイスお願いします!! (すぐに返信できるように心がけています)

  • コールセンターでアドリブ力をつけるには?

     私はコールセンターでオペレーターになる為の研修をしてますが気がかりなことがあります アドリブです 私は台本、マニュアルに書かれていないことに遭遇すると、どうしたらいいかわからなくなります コールセンターではお客様は予測しないことを言うので、その時は本当に頭の中が真っ白になります  それが顕著に出たのは自動車保険のコールセンターです 自動車に限らず保険関係はとても複雑で大量のマニュアルがあってもSVでさえも他の人に聞いたり 調べて後でお客様に詳しい内容をお客様にお伝えすることも珍しくありませんでした。 保険関係のコールセンターは離職率が高いと聞きましたが噂以上でした 50人入社して半分以上いなくなりましたし私も例外ではありませんでした 私は普段あまり人と話さないので、接客上手ではなく一人黙々と工場で働くのが向いていると言われるくらい。  コールセンターが向いていないのか仕事内容が向いていなかったのかはわかりませんが研修でも他の人と比べてお客様と実際にお話しするOJTも満足にさせてもらいませんでした。 結局半年くらいの契約期間で業務終了しました 今までの経験では、お客様との実際の電話対応では台本通りにいかないので、うまく できるか…………もっと正直に言えば長く続けられるか不安です ここでしか言えませんが私はお世辞にも接客が上手いほうとは言えません今風の言葉でいうと 「コミュ障」でしょうか。 「コミュ障なのに、なぜコールセンターにしたのか」と思う方もいるかもしれませんが私の地域(札幌)ではコールセンターが一番就きやすい仕事でそれ以外の仕事に就くのは難しいため多少無理をしてでもそうせざるを得ないのです 杓子定規な私でもコールセンターでアドリブ力をつけるには、どうすればいいですか? よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • コールセンターのアルバイトってどうですか?

    最近コールセンターのアルバイトに応募して採用されました。 再来週から研修が始まるのでちょっと不安もあります。 応募要領を見る限り通販受付の受信メインだと思います。 コールセンターでの一番のネックはクレーム対応だと聞きました。 私は面と向かって話すのは苦手な方ですが、 電話になると嘘みたいにペラペラ喋れます。 家族や友達に電話に出てるところを見られると、 「あんた誰やねん笑 対応がコールセンターのお姉さんみたいやなぁ」とよく言われます。 また、学生時代は放送部に入っており 聞き取りやすい、落ち着く声ですねと言われました。 喋り方など心がけるのも好きですし、それができている人は素敵な人だなと感動します。 また、基本的にそこまで親しくない人との会話は相手のペースに合わせます。 こういう質問サイトでも、質問者の人がいったい何を求めているのか?と考えるのが好きです。 クレーム対応についてですが、 自分に怒鳴られても、ある程度は割り切れると思います。 (さすがに数時間もずっと怒鳴られっぱなしだと堪えますが) それより、お客様が何を求めているのだろう?と解決策を考えられるとは思います。 以上のことから、割と自信を持って応募したのですが ネット上で「たくさんの人が辞める」と書いてあって不安になりました。 どんな業務かも分からず応募した人もいるとは思いますが、 辞めた人の中には自信があって入社した人もいるのだろうなと思うと自分もそうなるのかなと思ってしまいます。 実際に働いている人、以前働いていた人、どうでしょうか?

  • 発信コールセンターで話し方は良いらしいのですが…

    初めまして、よろしくお願いいたします。 私は今、短期の衛星放送関連のコールセンター発信業務をしています。 コールセンターのお仕事自体が初めてだったのですが、 やってみると話し方だけは自分の形(声のトーンとか)にできたと思います。 SVさんにも声のトーンや話し方は柔らかくて良いと言われたのですが、 そこからの獲得にどうしても繋がりません。 「もしかしたらお客様に『何か売られる』と思わせるような話し方なのかも」 とのご指摘もいただいたのですが、それを聞いても自分でどう改善していいのかわかりません。 断られたときの切り替えしの対応がまだ上手く出来ていないせいもあると思います。 何かコツなどありましたらご回答お願いいたします。

  • 郵便局のコールセンターについて

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いております。無職期間が長引く為、何かアルバイトをしようと思い、現在、郵便局で6時間勤務の週5日コールセンターのアルバイトをしています。入社して今日で1週間経ちましたが、毎日わけもわからずお客様からの質問や集荷について電話をバンバン取っていてパニックになりかけています。胃もキリキリ痛みました。研修は有りませんでした。電話を取りながら業務を覚えていく感じです。また、人手不足で常に電話が鳴っている状態です。私自身、郵便局の業務は未経験の為知らなかったのですが郵便局のコールセンターって 人手不足なのでしょうか?

  • コールセンターのオペレーターさん

    閲覧ありがとうございます。 小規模の獲得系コールセンターのSVをしてる20代の者です。 最近オペレーターさんの勤務態度にイライラしてしまってる自分がいます。 そのオペレーターさんは60歳近い方でコールセンター勤務が我が社が初めてです。ただ初めてなのにも関わらず、数字を上げる優秀なオペレーターさんで、周りからの期待は多いです。別業務で就業し、3ヶ月前私の部署に来ました。 しかし、その優秀な裏には正直ズルがあります。 アウトバウンドなのでメインの商品をご案内しなくてはいけないのに、そのオペレーターさんは最初に言うだけで、お客さんから何も言われてないのに少し安い違った商品をご案内してしまいます。 同じ商品ではあるんですが、セットにしているものが違うので、どう考えたって興味ある人は安い方に行きますね。 最初のうちは私からアドバイスをして、モニタリングをして改善されたように思いましたが、次の日になると何もなかったように忘れます。 また、もう一つ問題があります。 お客様が少しでも悪い雰囲気になると、「上から命令されたから電話してるだけで、私は悪くないんです」的な雰囲気でお客様に対応する時があります。 元々の抑揚のつけ方が、割と親しみがある感じなのでアウトバウンド的には問題がないのですが、度がすぎると質問の仕方が「~します?」と質問します。 これは問題だと思います。 前の業務で一度も注意されなかったのかと思ったのですが、すぐ忘れてしまうのかなと思います。 私も何度か指導をしてきたつもりですが、何もメモも取らないし、聞くだけでシラーっとしていて、実践してくれない態度に、正直苛立ってしまいますし、ストレスです。 しかし、悪いとこばかり指摘するとかえってモチベーションが上がらなくなるので、どんな風に言えばわかりません。 こういったオペレーターさんにはどんな風に指導したら良いでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。

  • コールセンター向きでしょうか?

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動と資格の勉強をしながら コールセンターでアルバイトをしています。(受電です。)私自身以前の職場で 電話応対について厳しくしつけられた為(敬語やワンコール以内に取る等)電話に対して 抵抗は有りません。現在の職場でも電話をよく取っていると言われたりタイピングも早い、 敬語もきれいだと言われるのですがコールセンターに向いているのでしょうか? また、受電で電話をよく取る人って重宝されるのでしょうか?

  • コールセンターでの単発アルバイト

    コールセンターで単発(3日~10日程度)のアルバイトをよくすることがあります。 ここでいうコールセンターの業務とは、会社(コールセンター)が自社のために行う業務ではなく、第三者の企業(クライアント)が、その企業の業務の一環として一般消費者・企業に対して電話をかけて、その結果を専用端末等に入力する業務を、コールセンターに対して外注する業務のことを指します。コールセンターに雇用されたアルバイト(オペレーター)は、クライアント先で実際に就労はしないものの、コールセンターにてクライアントのスタッフとして名乗って、個人・法人に電話をかけたり、受けたりします。 この場合、オペレーターはクライアントに「派遣」されていることになるのでしょうか? それとも、仮に今提案されているスポットの派遣を禁止する法案が通ったとしても、「派遣」ではないので、これまで通り仕事をすることができるのでしょうか? どなたかご教授下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • コールセンターのアルバイトについて

     コールセンターのバイトを始めようかと思っています。 ある飲食店のコールセンターです。 仕事内容としては、 某飲食店のアルバイト申し込みの電話をしてこられるお客様からのお電話を受け取り、 データ等を入力する、というものです。 営業の電話をこちらからかける・クレーム処理をする、といった内容ではないです。  そこで質問なのですが、 やはりこういったアルバイトは女性が望ましいのでしょうか。 男性は面接に行っても落とされてしまうだけでしょうか? ご存知の方、教えていただければ幸いです。