• 締切済み

中国人の方への質問・そして中国の企業やビジネスに詳しい方へ

noname#101770の回答

noname#101770
noname#101770
回答No.1

>A社が中国に買収されたりするためにはどんな知恵や知識や状況が必要でしょうか? その会社でナンバー3になることでしょうか

関連するQ&A

  • M&A 企業買収について教えてください。

    簡単な質問で済みません。企業買収について教えてください。 上場企業A社が上場企業B社をそっくり、100億円で買収したとします、その100億円は、どのようなかたちで誰の懐に入るのでしょう?

  • 【M&A】上場企業 VS 上場企業敵対的買収の話で

    【M&A】上場企業 VS 上場企業敵対的買収の話です。 敵対的買収をしようとしている上場企業会社の社長をBとします。 そして敵対的買収される側の社長をAとします。 私はビックリしました。 社長Bが「総発行株式数の3割の獲得を目指す。失敗したら、”最悪、私が(A社の)社長になる覚悟がある”」と言ったんです。 私は「え」と驚いたわけです。 A社を買収したら、B社のもの。A社の買収に失敗してもB社のB社長が社長になる?しかも最悪の場合は、と言ったんです。 買収に失敗してもA社は社長が変われるんですか? 買収に失敗したらB社は撤退するんじゃないんですか?

  • 企業買の方法について

    米企業業績の翻訳をしているのですが、 疑問があります。 1. 企業買収の方法ですが、株式交換と、相手先企業 の株式購入の2つがメジャー(?)なものなのでしょうか。買収方法は他にありますでしょうか。 2. A社がB社の株式30%を購入したとします。   他に大株主がいなかった場合、この時点で   買収に乗り出したといえるのでしょうか。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 中国語を勉強されている方に質問させていただきたいのですが中国語は台湾で

    中国語を勉強されている方に質問させていただきたいのですが中国語は台湾でも通用しますよね?中国語はペラペラに喋れるようになるまで何年ぐらいかかりましたか?1日どのくらい勉強しましたか?難しいですか?

  • 日本の方に中国について質問がある

    日本語を勉強している中国人です。そして、日本の方に質問がありますが、教えていただけないでしょうか。 Q1:中国語についてはどう思いますか。 Q2:中華料理が好きですか。 Q3:中国に対して印象的なものは何ですか。 また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、指摘していただかれば、大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語を生かした仕事について

    私は農学部の学生です。中国に興味があり、就職した企業での海外派遣など中国語を生かした仕事をしたいと思っています。この場合、留学をしたほうがいいのでしょうか? または中国語検定やHSKなどの資格を取るだけで採用してくれるのでしょうか?大学院まで勉強してから就職したほうがいいのでしょうか? 学部卒で中国に派遣されるようなことはないのでしょうか?

  • 弁理士と中国語

    私は文学部出身で、今年28歳、子持ちですが、 こんな私でも弁理士の資格取得を目指すことは可能でしょうか。 また、現在週三回勤務なので、週に二日は勉強する時間が取れるのですが、 もし資格取得を目指すとしたら、これでは足りないですよね? 資格取得を考えたのは、転職を少しでも有利にしたいと思ったからなのですが、 実際のところはどうなのでしょうか。 私は特許事務所ではなく、一般企業に勤めたいと考えているのですが、 一般に企業から見て、弁理士の資格を持っている人材は欲しいものでしょうか。 それと、私は中国語ができるので、 できれば中国語を活かせる仕事をしたいと思っているのですが、 弁理士と中国語を両方とも活かせるような仕事はあるのでしょうか。 (ハーフなので、中国語はほぼネイティブレベルだと思っていますが、 やはり活かすとなったら、中国語で専門知識の勉強もしなければならないですよね?) 弁理士について全く無知なので、 考えの甘い質問かもしれませんが、 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 中国留学をされた方に質問します

    初めまして、来春大学卒業予定の22歳女です。 長くなりますがよろしくお願いします。 私は、来年の9月から1年間、北京(予定)に留学をしたいと思っています。 今資料を集めている途中なのですが、日本人が比較的少なめで、おすすめの大学を教えていただきたいです。 ちなみに今は北京第二外国語大学と、首都経済貿易大学等で悩んでいます。 というのも、本来なら来春就職するはずだったのが中国留学を諦めきれず、語学だけでなく、それ以上に現地でしか得られないものを得たいと思い留学を決意したのですが 1年半後の、今より厳しい状況での就職活動になるとわかるのでできれば貿易会話も学びたいと思っています。 もう一つ質問ですが、中国留学を終えられた方は今どういったお仕事に就かれているのでしょうか? また、中国語を生かす職業としてどういった職種があるのか、雇用の需要などについて教えていただきたいです。 (今現在、日本での就職を考えています) 留学を決意したものの、1年半後になる就職活動へのプレッシャーが大きく、不安でいっぱいです。 簡単に留学といっても、甘い道ではないと心得ているつもりなのですが、向こうへ行って沢山の事を得て帰ってきたいと真剣に考えています。中国留学についてのアドバイス等もしていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語ビジネスレベルとは具体的にどれくらいのことをいうのでしょうか?

    中国語ビジネスレベルとは具体的にどれくらいのことをいうのでしょうか? こんにちは。中国に関係ある仕事に就職希望の者です。 企業の採用条件に中国語ビジネスレベルとありますがHSKや中国語検定などで判断することはできるのでしょうか?やはり企業によってそれぞれなんでしょうか? 私は現在中国に留学して三年で、二年目にHSK8級と中検二級に合格しました。それ以降は受験してないのですが、私の中国語はビジネスレベルといえるのでしょうか?HSKの説明では8級は初級通訳レベルに相当とありますが、正直言って自分ではそんなレベルではないように思います。街の会話やテレビで話していることも内容によってわかったりわからなかったりします。心配なのは面接では「話せます」と言っても、実際働いたときに自分のレベルと要求される能力に差がありすぎることです。 どなたか詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 中国人にお詳しい方に質問です!

    先日20代で中国語講師をしている 中国人女性と雑談をしていたのですが ふと興味本位に 「共産党はチベットが嫌いなんですよね?」 と彼女に聞きました。 すると先生が突然キレてしまい、 右手をあげながら 「中国人はウェイ レンミンフーウーの国で・・・」 というようなことを延々と言われてしまいました。 共産党に対する知識はろくにないくせに 質問してしまった私が悪かったとは思いますが、 ちょっとした会話でも 20代の若い女性を怒らせてしまうような中国共産党とは 中国人にとってどういった存在なのか教えていただきたいです。 また、「ウェイ レンミンフーウー」とは「人民の服務のために」といった 内容であるかと思いますが これは中国人にとってどういう意味なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。