• ベストアンサー

もうすぐ初出勤(研修)です。不安で不安で…(>_<;)

面接をして、採用というか「研修、受けてみる?」と言われました。 動物病院での仕事です。体力・精神共にタフじゃないと出来ないと言われましたが、「やりたい」という気持ちが強く、研修を受けることにしました。 でも研修を明日に控えて、何だかドキドキしっぱなしで…胸が詰まる感じでゴハンもあまり食べれません。しかも友達に「受かったよー」とメール送ったら、「あそこの病院、めっちゃ評判悪いで」と返信が…余計に不安感が増してしまいました。あああ。電話対応は凄く良い感じの病院なのになぁ。 初めは「頑張ろう!」と思っていたのに、今では「頑張らなくちゃならない」という思いになってしまい、辛いです。こんなコトじゃ駄目だろうけど「初心者なんだから出来なくて当たり前」「3日で辞めた人もいるんだ」と考え方を変えると、少し気が楽になります。 今までぬるま湯生活をしていた為、ちょっとしたことで挫折してしまいそうな自分が怖いです…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

評判なんて気にしないで! 自分から評判を変えるつもりで「がんばろう!」という気持ちを取り戻してください。 私が勤めていた会社にも半日持たなかった人がいました。 どこの世界にもいるんだから、その病院の評判が悪いからどう、とかいう問題ではないです。 知らない事は知らない、出来る事は出来る。出来ないなら出来ない。 自分に正直にいけばなんとかなるものです。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • winer
  • ベストアンサー率21% (41/195)
回答No.5

みんな最初は不安だからそう思うのは仕方ないですよ。 動物病院で働きたいんでしょ? だったら夢が叶ったからいいじゃないですか。 仕事なんて楽なのはありませんよ。 私なんか営業職なんで、ノルマにいつも追われるような 生活ですよ。 嫌なら辞めたらいいですよ。 甘いかもしれませんが、自分の力が発揮できなかったら 意味ないですから。 あくまで、研修なので自分を試す期間だと思って頑張ってください。 応援しています。

pluty
質問者

お礼

★NO.1~5の皆さん★ まとめたお礼で申し訳ありません。しかも遅くなっちゃったし。 でも全て出勤前に拝見しました。 少し不安も残ってたけど「よし、頑張ろう」って気になりました。 …2日目で辞めちゃいましたけど。またこの件について、質問するかもしれませんが、その時は叱咤など、よろしくお願いします。 今回皆さんに頂いたアドバイス、また新しい仕事に就くときに、再び参考にしようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkn
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.4

勤め先(研修先)にいる間は、芝居の役者にでもなったつもりで、新しい自分を演じてみるくらいのつもりでやったらどうですか。 観客がいる舞台に上がって台本のとおり芝居をするのも、実社会で自分の好きなようにアドリブで職場での自分を演じるのも、大した差はありません。挫折しそうになっても、命まで取られませんから、挫折しそうな場面を演じていればいいんです。 そのうち、舞台にも慣れて楽しく演じられるようになりますよ。そしていずれ、先輩の役をこなし、幹部の役も回ってくるかもしれませんね。 私は入社●●年のサラリーマンの役を月曜日~金曜日の日中に演じてます。台本はありませんので、気の利いたアドリブができるように勉強は欠かせませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winkler
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.3

昔読んだ漫画「ぼのぼの」で「心配事が起こりそうだと起こる前から心配する」ことについてぼのぼのが考えていたようなシーンをなぜか覚えています。まだ起こってないし、起こるかどうかもわからないことに思い悩んで苦しむのって、もったいないですよ。 動物病院の研修って楽しそうじゃないですか。絶えられなかったらやめちゃえばいいんだし、めったにできない体験ができて、羨ましいです。 前向きに頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.2

今、どんなに不安がっていても始まりません。 挫折しそうな問題や壁にぶち当たったとき、必ず乗り越えてやる!という意気込みだけで十分なんです。 まだ、職場にも入っていないのに心配や不安が先立って余計なことまで悩んじゃうのは損です。 失敗もトラブルもあって当たり前。社会人はみんな、それに耐えて給料貰ってるようなものです。あなただけじゃないですから、気を楽に。 今、悩んでおけば就職してから悩まないならいいんですけど、いくら今悩んでも入ったら入ったで悩みもできるだろうし、問題も起こるだろうし、どうせそのときになったら悩まざるを得ないんだから、今はワクワクしてましょうよ。 彼も人なり、我も人なり 他の人に出来て、自分にできないことなんかありません。 おんなじ人間ですから(^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリマーの研修

    動物病院のトリマーの面接を受け、研修をすることになったのですが、面接を受けた感じでは院長や院内、トリミング室の雰囲気などがあまり良いと思えず……今研修を断りたいと考えています。 でもどう断ればいいかわかりません。それか研修を受けてからのがいいのでしょうか…。 教えてください(><)

  • 研修中ですが辞めようと思ってます。

    ハローワーク求人で応募し、既卒者トライアル雇用を使用し採用されました。 今週は研修、来週から正規採用と連絡を受けてます。 求人票では就業時間が17時となっていたのにその病院は18時まであいています。 一応事務員ということで採用されているので(診察の手伝いとかもしますが)レジ閉めをやらなければいけません。 どう考えても17時には終わらないですよね? 研修・正規採用についての連絡はFAXされてきたんですが、そこには就業時間が業務終了までとなっていました。 休日に関しても、日曜・祝日は休みとしか聞かされていなく、書いてあった4週6休になるのかわかりません。 事業所名と病院の名前が違うし、従業員数も全然違います。(特に困らないかもですが) 面接官だった人は全然病院にいなくて、どこで何しているかも知りません。 採用連絡の時点で最後に面接してから半月以上経っていました。 もうこの病院は信じられません。 仕事については一回で覚えてといった空気が嫌で、わからなくて聞いても投げやりな感じでしか教えてもらえません。これが当たり前のことかもしれませんが…。 実際機械操作もするので細かくて一度で覚えるのは無理です。 対人関係も色々問題があり、研修始まったばかりですがもう行くつもりはありません。 ご飯も喉を通らず、食べても嘔吐してしまいますから。 明日(今日)の早朝電話して辞めると伝えるつもりです。 その時どのような内容で伝えればいいのでしょうか? いい案あればお願いします。

  • 初えっちの不安

    20歳の女です。大学生です。まだえっちしたことありません… えっちな話とか苦手な方です。初めはキスでなぜか泣いてしまってました。。 また、知識が少なすぎるのでいろいろネットで調べてます。 こんな私にはつきあって2ヶ月弱の1つ年上の同じ大学の彼氏がいます。 彼氏は一人暮らしで、えっちは何度もしたことある人です。 昔は遊んだりとかもしていたらしいです。 でも大学生になってからは改心?して、彼女はいましたが遊んではいません(本当です) 元カノとは同棲してたらしいです。 ただ、私みたいにそういう話さえも苦手な子は初めてだそうです。 付き合い初めは強引気味にそういうことになりそうになったりしたのですが 今はムリにすることないよ。待つから。っていってくれるようになりました。 でも少しずつキスとかに慣れていくうちに、私がしてみたい…まではいかないんですがほとんどなかった性欲?がわくようになりました。 で、もし初・・を体験したとしてなんですが、 私は体力がない方だし、お腹とか腰が弱いんですが(別に病院に通うレベルではありません) ちゃんと家に帰れるんでしょうか、、? 彼氏の家から私の家までは電車ではやくて1時間です。 彼氏の家で疲れて寝ちゃって起きないんじゃないかとか、腹痛とか腰痛で帰れないんじゃないか心配です。 うちは門限とか厳しくってお泊りなんてありえないって感じです。 あと、した後ってにおいがするから分かるとか聞いたんですが本当ですか?; 終わった後のよごれってひどいんでしょうか? 彼氏のベッドよごすのってどうなんでしょうか、、? えっち自体も不安で仕方ないんですが後のことも心配でたまりません。 あとすいません、まぐろっていまいちわかりません。 どう動いたらまぐろじゃないんですか? まぐろは男性的にはありえないんでしょうか? 変な質問ばかり長文ですみません、おねがいします。

  • 歯科の研修医について

    ある歯科大学付属病院で治療を受けています。 もともとは紹介で通院しています。 経緯 A病院(一般)→虫歯の治療→歯がたびたび痛む→削る処置だけ→やはり痛むので 別のB病院にて初診(開院1年未満で銀座)→持病の関係で大学病院に招待状→治療今に至る(通院歴:月に1度の通院半年以上) 歯茎と歯のまわりの膿をとり、いよいよかぶせ物をするところです。 土台まではできているのですが 2,3度の遅刻で延期をしてしまい先生がご立腹な感じのまま台の上にあがりました 先生は延期のため月日がたっているにも関わらす処置の説明もせずに 研修医に処置方法を説明、研修医にバトンパスをされました。 私はその態度にキレて先生を変えました。 ※研修医にバトンパスした作業としては土台の角を取る作業です。 処置の説明もないまま研修医を無理やりつけてきました。 今までの処置で研修医だけにやらせることはなく先生がやってくれていました。 私の遅刻による延期(遅刻の理由は仕事ですが先生には伝えていません)で怒っていたのは分かりますが ・研修医にやらせるための経験が伸びたことに対しての不満 ・遅刻で延期が続いたため研修医にやらせた  のどちらになるんでしょうか? 表向きは研修医をあてがうのも医学のためでしょうが 自分の気に入らない患者に対してしている感じもします。 また、研修医の経験のための治療が伸びたことに対してでも 大学病院なので他にもいっぱい患者はいるはずです。 紹介できた患者に対して 研修医をあてがうんでしょうか? 研修医をあてがう患者の基準が知りたいです。 処置の説明ないままでしたがそれは先生が今まで担当してくれたからです。 好き勝手削られて不安でした。 説明を先生に求めても「以前言いました」の一点張りで 処置の方法はクレームを言った際係長に説明していただけました。 先生は毒れてしまい大人げない方で大変困りました。

  • 研修医の転勤について…

    現在、難病を持っているため、都内の病院に月2~3回通院しています.今まで別の病院でも何人かの医師にみてもらいました.それで、今の病院に一年半前に移りました.移った時は別の医師が私を担当していましたが、その医師が転勤になったため、今の医師にみてもらっています.初めは研修医だと聞いて不安になりましたが、 昨年私がすごく病気をした時、私の麺等を良くみてもらい、回復も早かったです.今までかかった医師などはあまり検査などをしなくて、たんに私の病気に必要なお薬を処方するだけでしたが、この医師はお薬はそのままにし、その他にっていう事で薬を足しました.その結果、だいぶ症状がおさまりました.毎回診察してもらう度に、すごく丁寧で、先生が忙しくない時はゆっくりとお話を聞いてくれます.とても感謝しています.もし具合が悪くなったらすぐ電話してくださいと毎回診察後に言われます.今までかかってきた 医師からはこんなにしてもらいませんでしたので、少し驚いています.今ではやっと信用出来るようになりました.ただ、残念ながら、来年転勤してしまいます.この場合、どうしたら良いのでしょうか?研修医なので、次の病院でもみてもらう事は可能なのでしょうか?せっかく私にあう良い医師に出会えたのにまた別の先生に変わるのが不安です.この場合、どうしたら良いのでしょうか?何か良いアドバイスがあればどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m.

  • 何をしていいのか・・わからない

    私は現在、20歳の女です 今年の3月に専門学校を卒業後、就職はせずに バイトをして過ごしてきました… そのバイトも先月で辞めてしまいました (パソコンオペレーターみたいな感じのです) 専門学校では動物関係の勉強をしていました 私が選んだのは動物病院で働く看護士です でも、学生時代に何度か研修や面接などに行きましたが 研修をするとなぜか自分に自信が持てなくなり 挫折をしてしまう…でも、やっぱりまた頑張ってみようかな と、面接を受けて研修させてもらうのですが、また挫折… という繰り返しでした そのまま学校を卒業し、卒業してからも面接・研修 を受けていたのですが、変わらず… 自分でもこの先、何の仕事をしたらいいのかがわかりません。 まず、研修などを通してわかったのが 人とのコミュニケーションがとれないこと。 これまで学生時代も接客業のバイトをしたことがなかったため こんなことになってしまったのだろうと思います。 全て自分のせいだとはわかっているのですが 学校へ行かせてくれた両親には本当に申し訳ないのですが 今のところはこの関連の仕事をする気にはなれません。 というか、接客業には向いてないと思うのです。 まず、自分にあった仕事を探していきたいのですが どうしたらいいんでしょう

  • 病院&検査センターへの研修

    私は医学部保健学科で臨床検査科学を専攻しているものです。 夏休み中に検査センターに2日間研修に行きます。 見学や説明を聞くって感じだと思います。 去年は病院に行きましたが、そのときは大学1年で専門知識は全くなくわからないことだらけでした。 今2年ですが、まだまだ専門知識は少なく臨床検査については全然詳しくありません。 こんな私は病院&検査センターでの研修においてどういった感じで臨めばよいでしょうか。 病院研修を経験されたことのある方や病院&検査センターで働かれている方、ぜひ回答お願いします。

  • 新入社員研修中の退社

    私の会社は建設業を営んでいます。 今年は4名の高卒の新入社員を採用いたしました。   その中の1名が、社内での実務研修中に右腕が肩より上に上がらないことが解りました。その研修では特に問題とはしませんでしたが、実際の現場の研修に移ってみると、腕が上がらないと作業に支障をきたしますし、安全の面でも危険だと言う事となりました。   本人を呼んで詳しく事情を聞くと高校1年生の頃から徐々に腕があがらなくなったらしいのです。親御さんと高校の先生に聴いてみるとその事を知らなかった様子で、本人も伝えていなかったようです。   親御さんと病院に行って検査を受けてもらった結果、筋肉の病気らしく完治は難しいということでした。その結果を受け親御さんと本人から退社の申し出があり受理しました。   机上の研修が5日間、社内での実務研修が2日間、現場での研修が4日間での退社でした。   入社前の提出書類で入社承諾書として「入社前の健康状態が採用選考時と著しく異なり、貴社の勤務に耐えられないと、医師の診断があった場合。」採用を取消すことの承諾を得ています。 また、肩の事は採用選考面接時、入社時のオリエンテーション時等でも本人からは相談・報告を受けておりません。 肩の事が初めから解っていたら、採用は見送っていたのではないかと思います。 この場合研修期間の給与の支払い義務はあるのでしょうか? 入社前(辞令交付前)にさかのぼって採用取り消しと判断して良いのでしょうか? また、給与から差し引く寮費(食費)、社会保険料は、請求できるので しょうか?

  • 初アルバイトで不安だらけです…

    おはようございます。 23才の男子学生です。 今度、初めてアルバイトをすることになりました。 軽度の社会不安障害だったため、今まで社会に出ることや人の集まる場所を避けていました。 過去に部活やサークル、アルバイトなどの経験はありません。 不安がいっぱいでできませんでした。 そんな僕が、勇気を出してアルバイト(接客)に応募したところ、採用されました。 昨日1回目の研修(オリエンテーション)があったのですが…… 社員さん、先輩となる方々を見ていると不安だらけになってしまいました。 みなさんとても僕よりもカッコイイし、仲もよさそうでした…。雰囲気はサークルみたいな感じでした。 男性も女性もハキハキ作業してましたし、みなさん明るかったです。楽しそうでした。 それに比べて僕はカッコよくないし、内向的で仲よくなれる自信がありません。アルバイトの輪に入っていける自信がありません。 仲良くなりたい気持ちはとってもありますが、どうやって仲良くなればいいかとかわかりません。 それに真面目、不安性、かなり緊張する性格なので 今から初めての業務、次回出勤した時のことや、先輩スタッフさんと仲良くなれるか考えると不安だらけになってしまいました。 サークルなどをしていれば交流の仕方などもわかったでしょうけどその経験もなく、 それに昨日の1回目の研修のときは初めてと言うことで最初から1人の社員さんがついてくれてましたが、 次回行くときは途中まで1人で昨日教わったことをしなければならなくて、さらに不安でいっぱいになってしまいました。 長々と書いてしまいましたが、質問は 1.どうしたら僕みたいな人が先輩スタッフさんと仲良くなるなれるでしょうか? 2.真面目、不安性、緊張しすぎる性格、サークルなど入ったことのない僕が、 初めてのアルバイトで不安だらけにならないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 次回出勤したときはどんな風に行けばよいでしょうか? 3.その他に何かアドバイス頂けないでしょうか? 今から不安だらけです! 読んでくださり、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 病院の研修医の先生と‥(>_<)

    初めて質問させて頂きます(´・_・`) うまく説明できないと思いますが 意見頂けたら嬉しいです。 具合が悪く病院に2ヶ月かかっていたのですがお世話になった研修医の先生を好きになってしまい(>_<)アドレスを聞いたら教えてくださり、2週間毎日メールをしていました(>_<)わたしからお食事に誘ったところ一昨日2人でお食事に行ったのですが緊張してしまい、うまく話ができなくて先生を困らせてしまいました(; ;)先生は車で緊張してるの?って優しい感じに聞いてきてくださり顔ポンポン?されたり手を触ってきてくれたり、何したい?などと嬉しい事をしてきてくれたのですが‥わたしはどうにもできず(; ;)別れた後にご飯ご馳走して頂いたのでお礼のメールとまた会いたいなあ‥っとメールをいれたらすぐ返信がきて‥こちらこそ何を話していいかわからずすみません。また暇な日は言いますね!と連絡があり‥寝てしまったので次の日わたしがまたメールしたところ返信がないのです。今まで毎日メールをしていたのに(>_<)すごい寂しくて、どうしたらいいのかわかりません。嫌われたのでしょうかあ?よかったら何かアドバイスほしいです。わたしは25歳‥先生は26歳です(>_<)

PX-101 文字に色がつかない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷をしたところ、文字に色がつかず、枠のみ縁取りされました。
  • 大量インクを使用して、ヘッドクリーニングとノズルチェックは行い、パターンは問題なかったのですが、謹賀新年等の大きな文字は枠のみ、隣の挨拶分は濃いグレーで黒が色付けされませんでした。
  • 年季物で買い替え時期でしょうか。
回答を見る